カタルシス
DiaryINDEX|past|will
山田なんたら君に隠し子 ふーん… 大人なんだし お互いが納得づくなんだったらイイんじゃん? 養育費も結婚できなかったことに対する慰謝料?もきちんと出してるっていうし 認知もしてて友好関係が維持できてるんだったら 充分誠実な対応だと思うけどな 彼女もきっと産みたくて産んだんだろうし ちゃんと育ててあげて欲しいよね
「隠し子」って言い方だと聞こえが悪いけど 当事者双方とも隠さず正直に話してるみたいで 別段「さわやか系」のイメージは崩れていないと思うゾ
まー頑張れヤマダ (応援する前に名前覚えろ)
----------------------------------------
夕方 仕事しながらラジオを聞いていたら どこかで聞いたようなネタの投稿が読まれて気になったので 雑音程度だった音量上げて最後まで聞いてみたのですが投稿者の名前が読まれず どうやら内容を読み上げる前にしか言わないらしい
FM・J-WAVEのピストン西沢と秀島文香がパーソナリティやってる番組で 今日の投稿募集のお題は「昔やっちゃったこと」みたいなヤツ 気になった投稿は「子供の頃道の往来で父親にとある質問をして困らせた」というものでした
おもむろに携帯を手に取り「君いまラジオに投稿とかした?」と打って送信 打ってる間にその投稿者には 数あるプレゼントの品の中からTシャツがあてがわれ 「お父さんの分もね」と女性パーソナリティが言い添えていました
数分後
「秀島さんの取り計らいでお父さんの分もTシャツ貰えることになりましたっ!」 との返信が届き メールの主が投稿者だったことが判明
え 誰って? うちの 妹 です
そんなのん気なことしてますが いよいよ明日が訓練校の受験日です 一時心配した体調もなんとか持ち直したようなので あとは全力を出し切ってくれば落ちるこたないと思います i-podもそうですが 何やら彼女はJ-WAVE運がいいらしい その運を明日発揮して来られることを祈ります
切 に 祈 り ま す ッ
そして夏休みには2人でチェコに行くのだ!プラハ〜♪
『メディアノイド』PIERROT
2006年02月14日(火) |
エブリデイ イズ バレンタイン |
|
あったかい! 朝から夜まであったかい日でしたね!昼間外に出ませんでしたが 何?19℃もあったんですか? もう春じゃないですか 夏来にけらし白妙の〜… てふてふ ほあほあv
今日はパートの子も来ない日だし 女性社員さん研修会の講師で3日間終日外出だしで 社内に女子はアタシだけでした いや さして珍しいことでもないんです 他の社員も全員出払って自分一人留守番のこともしばしばありますしね 所詮は中小企業ですからして
そんな会社に勤めて早んー年 小さいからなのか 無頓着なだけなのか バレンタインに何かする習慣がありません ついでに言えば年賀状も 花見も 暑中見舞いも お中元もお歳暮も 何もしないでOK この辺のスタンスは非常に気に入っています そんなもの強制されてすることじゃない
年賀状も出したきゃ出すしもらったら返しますが 年末まで会ってて年始もすぐに顔合わせるのに必要ないじゃん!って 思うわけで だったら忘年会や新年会でお互いの労を労う方が有意義でしょ
そんな理由かどうかは判りませんが 毎年恒例になっているのは年末の忘年会くらいです 去年はやたらと豪奢でしたが(←山梨温泉日帰り旅行)普段は仕事納めの日に いつの間にか買って来ていたおつまみと 社長が気まぐれに箱買いするワインで 会議室にて忘年会って程度の宴で済まされてました そんな時はだいたい「忘年会します」ってな告知も何もなく 仕事を納めて帰ろうとしたところを「ちょっと付き合ってください」とか何とか引き止められるのが常です 用があれば帰れるけど そこはまぁ 毎年のことだし年末のお付き合いってことでね そのあと外の店に流れるかどうかはその年々 旅行と社内宴の中庸をとって 予約を入れたレストランで忘年会って年もありました まー毎年そんな感じなんですよ 形は決まっていないのです
そんな訳で今年もバレンタインは超スルー!(笑)
今年から新しく入ってきた社員さんは 新卒から去年まで20年以上 某大手百貨店の労働組合に勤めていた人なので もしかしたら「社内バレンタイン」なるものが恒例だったかも知れませんが 今年からはないのよ〜的な構えでいかせていただきました 別に今更義理チョコなんていらないでしょ?可愛い娘さんが2人もいるんだからv
そもそも何だ義理チョコって 好きでもない人にはチョコに限らず何かあげたいとか思いませんヨ 好きならそれが恋愛対象の「好き」でなくてもあげたくなるもんですが それを「義理」といわれるのは甚だ不本意です 好きな相手だったら友人だろうが上司だろうが後輩だろうが女の子だろうが あげていいじゃんっ 好きなんだから「義理」じゃないでしょ 菓子業者的にもその辺の新たなくくりを打ち出してみたらもっとウケるんではないでしょうか 俗に言う「友チョコ」ってヤツ その方が本来の「VALENTINE'S DAY」の意味合いに近くもなるしさぁ
とかいう持論があるわけだ
だからアレだね 社内バレンタインに反対なんじゃなくて 義理チョコに反対 贈りたいと思わせる人間に みんながなればいい
なんていう博愛論を繰り広げるのは特定の相手がいない淋しい人間のすることなんですかねー… 別に淋しくもないんだけど(と言っていること自体が淋しいのか?) というか私の場合「淋しい」よりも「枯れてる」って方が的を射てる気がしますが
…軽くヤヴァイ?(^^;)ゞ
『エブリデイ イズ バレンタイン』2001年/香港
2006年02月13日(月) |
ホンコン・フライド・ムービー |
|
去年の暮れから月額300円のケータイサイト『ハリウッドチャンネル』ってものを利用していて 請求が月末締めなので毎月半ばくらいになると「今月でやめてもいっかー?」と思うんですが つい解約するのを忘れてしまって月初めになってから思い出し そのまま1ヶ月延長〜 なことを繰り返しています そもそも契約の理由が『処刑人』のテーマ曲が着メロダウンロードできるってことだけだったので さほど必要性はないと思ってたいたのですよ 情報欲しけりゃパソコン使えばいいじゃない だいたい今時月額300円のサービスって高くないですか? ヤフオクだって利用料298円/月とかだし こないだ借りたサーバはひと月150円でHPスペースやらメールアドやら取れちゃったヨ?
でも時々mixi日記を携帯からUPするときなんかに 画像ひっぱって来たりできるんで 最近ちょっと便利かも?と思い始めていて ヒマつぶしに新作映画の会見記事なんかをのぞいてみたりも するようになりました
それでさっき何となく見ていたら「ドニー・イェンとサモ・ハン(キンポー)の新作」ってちょっと前のネタを発見しました ええ?!何それ?? 慌ててリンクを辿ってみたら“『修羅雪姫』でドニーと一緒に仕事をした釈由美子が応援に駆けつけ花束を渡した”というような記事と写真があがっていたので
おや?このネタはどこかで…
と思い返し メールの履歴を確認してみたら 1/23の日付で妹から「MSNのトップにドニー・イェンと釈由美子のツーショットが出てるよ」というメッセージをもらっていました
あ!これのことか!!
確かそのメールの翌日くらいにMSNで検索をかけてみたけど何も引っかからず 何のニュースだったのか判らず終いだったのですが 今この記事を見てようやく判明しました
タイトル『SPL/狼よ静かに死ね』 …うーむ 色濃く漂うB級・C級の気配(苦笑) しかも封切り3/4って もうすぐじゃん! わーわー どうしよう! 観に行くべきなの?!ファンとして つか どこで公開すんのよこれ キネカだけとか言ったら笑っちゃうからねアタシ ←大森にあるアジア系の強いミニシアター
取り敢えず 香港武侠好き仲間に即行で連絡を入れました つい先週「連杰の『スピリット』3/18からだけどいつ行く〜?」って連絡したばかりだったのに 今回それより先に公開じゃないか それこそ2週間かけてもらえれば良い方なんじゃなかろうか という感じの 全く注目されていない作品です ごああぁ…(ねじれてもんどり打ち)
いいよ解ったよ 初日に行けばいいんだろ?! それなら確実に観はぐらないからね! 係!係!我諾了!
PROMISEはさ〜 絶対DVDになるって思うけど これはどうなるか正直解らないよ? 内容全然知りませんが 一般受けしなさそうなのは聞かんでも解るじょ(^^;)
…何か 改めて考えると自分 つくづく変な趣味してるヨナー(今更です)
『ホンコン・フライド・ムービー』1988年/香港
調べた!キネカじゃなかった!! ---------------------------- ジャンル:アクション
監督:ウイルソン・イップ
出演:ドニー・イェン/サモ・ハン/サイモン・ヤム/ウー・ジン/リウ・カイ・チー /ダニー・サマー/ケン・チャン/ティミー・ハン/谷垣健治
製作:カール・チャン 脚本:セット・カム・イェン/ン・ワイロン 撮影:ラム・ワーチュン 音楽:チャン・クォンウイン/ケン・チャン 衣装:スティーブン・タン アクション監督:ドニー・イェン 配給:メディア・スーツ
2005年/香港/93分/35mm/カラー/SRD/ビスタ ---------------------------- 上映館はとりあえず新宿オスカーとだけ書かれてました!(本当に都内はここ“だけ”かも) サイモンとケンジも出るのか〜 やっぱ見に行こっと
2週連続で朝から外出だったので 毎週恒例“日曜朝のTVタイム”をお休みしていましたが(仕方なく録画) 事前に録画も昇華しておいたし 今日から復活です 日曜は毎週地道に7:30起き
隊モノの方が最終回でライダーさんは3話目 毎年思いますが このズレは一体なんであるんでしょう まぁ別に困ってないのでいいですけども
今回の隊モノのパパ役だった磯部勉氏 彼の声はとにかくエエ 以前TV朝日の連続ドラマ『新選組血風録(平成の方)』で隊に紛れ込んだ長州の間者って役どころで 実に渋い演技をなさってて 顔はともかく声の良さにしびれた私が(何気に失礼なこと言ってないか)ソッコーで名前を覚えた人でした 後になって洋画の吹替でよく見かける名前だってことに気がつきました そういやクウガのときの刑事さんもオッサンの方いい声してたよなぁ〜 あの人もあとで聞いたら声優さんだったらしい クウガはちゃんと見れてなかったんですけども 彼の声は気になった ←普通はオダジョとか葛山氏を気にするだろう 私はどうにも声フェチというか 顔のいい人と声のいい人だったら多分声のいい方に惚れるタイプのようです
磯部氏に関しては一昨年あたりに山路和弘氏と一緒に出ていた舞台を見に行ってまして そのとき確か前から2列目くらいの席が取れたので 2人の声をうっかりしっかり堪能し くらんくらんして帰って来た記憶がございます もう一人オマケに劇団☆新感線の高田聖子も出ていたので 個人的にはいっぺんに3人好きな役者さんを間近で見られてしまったのでした ウハーウハー♪ 主演だった剣幸も超美人で目の保養だったしね〜vv←元ヅカ
そんな思い出をリンクさせつつ 最終回を感慨深く見終えたのであります ちゃんと1年間残らず見ましたが 寝ぼけてて覚えてない回が2回ほど・・・ そこだけ記憶がないのねん(苦笑) 友人宅泊のときくらい録画しておけって話デスナ
そしてライダーさん 毎回思うけど若手は演技がカユいよね!(^^;) 前回細川茂樹だったから余計に思うんかな まぁ細川さんだって一般的にはそう演技派って方でもないけどさ
今回は仮面ライダー生誕?35周年なんだって すごいねー 子どもの頃に見てたのはどっからだったんだろう? そういや小さい時から女の子向け番組と特撮がかぶったら特撮の方見ちゃうお子様だったなぁ自分 記憶にあるのはスーパー・ワンら辺なんですが 確か変身前のお兄さんにほのかな恋心を抱いていた気がします(笑)確実に自主的に見ていたのはブラックとブラックRXね これは弟が丁度見るくらいの年代だったので一緒になって見ていたのがキッカケだったような この頃になると自分はある程度の年齢になっておりましたので恋心ってのはありませんでしたが それでも主演の倉田てつをはお気に入りでしたね その後NHKの朝の連ドラで主演とかしてたのにキレイさっぱり消えてしまわれた方 その時の相手役だった鈴木京香は確固たる女優の位置を手中に収めたというのに いとかなし(苦笑)
そしてしばらく間が空いて 大きくなった弟から「今やってる仮面ライダーが面白いんだよ」と聞いたのがクウガでした オダジョよオダジョ だいたい何だってそんなもん見てんだよキミ!って年齢だった気がすんですがねうちの弟 でも終わってみたら一大ブームみたいな状態になっていたので ちょっと気になって友人からビデオを借りて見てみたわけだったんですが 確かにこれはスゴイなって思いましたよ こりゃ子供向け番組の域を超えている 何てマニアックな設定なんだ(汗)とね
いわゆる「平成ライダー」と呼ばれるシリーズのスタートだったわけです これってアレでしょ?子どもの頃仮面ライダーに憧れて育った世代が マニアな妄想と発達した技術でもって 具現化しちゃった代物なんでしょ? スタッフみんな“ライダーファン”なんでしょ?(笑)そういった「魂」みたいなものを感じるんですよ毎回 突き詰めようとして失敗してるケースもあったりするわけですが それもまた「魂」の成れの果てと申しますか
ライダーさんがどんどん大人向けなマニア路線に傾倒していっているかわりに 5人戦隊モノの方は徹底した子供向け路線を追求し始めていて お母さんGET若手イケメン君らの起用はライダーと同じなんですが アイテムやグッズの売り方がえげつないんだ(^^;) 今の子ども達はあんなゴージャスなおもちゃで遊んでいるのか! つか一体いくらすんだよ 絶対高額だよオッカサン!!
と思い続けてはや5年目になりました・・・
意外と見てんだなぁ それも毎回朝起きて生で見てきてます 録画はできるだけしない方向で あと さんざん誘われてますがイベント等には行きません 生俳優さんにハマると面倒なので自粛の方向です ハイ
今回のライダーさんは龍騎と剣の雰囲気を感じます 詳しい友人が言うにはアギトっぽいらしい 私はアギトを見ていないのでどんなもんかイマイチ解りませんけれども 35周年で今までの集大成を作ろうとしてるのかなぁ?くらいには感じています
まま キャラや背景の設定は毎度のマニア具合なのでいいとして(いいのか?) 去年のライダーさんたちがあまりアクションかまさない設定になっていたので 今回戻ってきたケンカ殺法にちょっとトキメキ中☆ 派手さは抑えた風なんですが 回し蹴りが超キレイなんです 蹴りだけじゃなくてね 脚の振り上げが美しいのヨ 以前ちょっとだけハマったテコンドーを思い出しました(見るだけ) 姿勢のシャッキリ感とバネの柔軟さ 無駄のない動き 今回のスーツアクターさんはどなたなんでしょう ぽぽぽ・・・(頭の中に花が咲く)
今後の技に期待です!(ポイントそこかよ!)
TV見終わって一段落の後 10時から団地の一斉清掃に参加 ご近所付き合いも適度に大事です 今回は今年一発目だったので顔出しておきました 落ち葉かき集めるくらいであんまり仕事なかったしね 新しく越してきたお二階さんと初めて会話したよ 上下に住んでるのに仕事してると普段会わないもんな〜(苦笑)
その間にお願いしていたコンセントの点検・修理を 仕事がお休みだった父(土日休みじゃなくてシフト制なんです)がやってくれたので 母や妹も誘ってお昼をご馳走することにしました 弟は昨晩からだかその前からだか帰って来ていないそうです そろそろ大学卒業式なんじゃないかと思うんですが 日程すら両親に知らせてないってどうなの? アイツめ
正午きっかりに動いて車移動 隣市のサン・マルクでランチのコースを楽しみました みんなの分ご馳走するつもりだったのに母が出してくれたよ 各自千円しか徴収されなかったよ ありゃー何かスミマセン!(でも甘える)
お出かけの母に定期を貸してあげて 父妹と私は帰りに家電屋に寄り道 私はCD-Rをスピンドルケースで50枚と VHSのHGテープ10本を購入し 相変わらずのダビり屋稼業に備えます ニヤリ+*
帰宅後は滞っていたHP作成の仕上げに奮闘し 何とか形をつくりました あとは解析タグを入れて動作確認をして連絡メールだ! パス制のページが作りたくて大騒ぎしとったんよね CGI利用可能なサーバ借りたのに使っているソフトではパーミッションの変更ができないことが発覚し Winならエクステンションがフリーで配布されているのにMac版がない 仕方なく他の方法を模索したらFTPを使えって出てきて それもやっぱりMac版はシェアウエアしかないんだよね お金がかかる上今すぐ使えないんじゃ話にならねーって ムキー! ・・・てな訳で Javaで対応することにしました せっかくCGI使ってみようと頑張ったのに 今までの苦労は一体なんだったのか・。 改めてMacの冷遇具合を痛感しましたのコトよ
本当あちこちで見かけるカッチョイイ仕組み(デザインというより“仕組み”)のサイトマスターさんって スゴイぉ!
-------------------------
16日(木)に職業訓練校の受験を控えた妹 今まで元気に過ごしていたのに 今日になって寒気がすると言い出しました なんか具合悪いみたいです 本家で薬をもらって 粕酒で体温めて 早々に布団にもぐってました・・・ 商業デザインコース志望ということで 毎日1枚デッサンとかして地道に頑張っていたのに こんなタイミングでどうしたのだ?!(´д`)・。 ・・・そういや髄膜炎で入院を余儀なくされたときも学校の試験と ずっと勉強頑張っていたTOECの試験が丸つぶれになった人だったっけ(黙)&皆勤賞
わーん!今回はある意味彼女の人生かかってるんだようッ どうかつぶれませんようにーッ
『育ちゆく日々』1996年/ポーランド
『PROMISE-無極-』鑑賞
初日の初回で観て来ました とっても空いてました(苦笑)
CMとか見れば見るほど痛々しい感じだったし 前評判もイマイチだったので ぶっちゃけ作品的には全然期待してなくて 久しぶりに“綺麗”な役をしてるニコラス・ツェを見に「ちょっくら行ってくるか〜」ってな軽い気分だったんですが
ご め ん 侮 っ て た 激しく予想外に面白かっ…
あのね あのね ファンタジーなのは間違いないんですよ その「違和感」とかCGの「不自然さ」とかは どうしたってつきまとうわけですが 景色・色彩・建造物や空間のデザイン・衣装は素晴らしかったです そして何よりも
アクションが…ッ
今回も殺陣にトキメいてしまいました アクション監督を確認したらばトン・ワイ師父 七剣に続きまたしてもヤラレタ…orz
真田広之 冒頭の殺陣が素でカッコイかったです!さすがJACッ チャン・ドンゴンは何やら可愛らしいキャラクターでしたし セシリアも魔性ぶり発揮しててメーター振り切った感じ そして何より ニコ!超美麗!おまいサイコー!
小物使いや徹底したキャラ設定 なくてもいいような“笑い”どころもしっかりこなし ワイヤーアクションはお手のもの
殺陣とニコを見に もっかい行ってもいいくらいにはツボ突かれて来ましたよ? あら大変どうしましょ 全く予想してませんでした 意外だ ものすごく意外だ! ←さっきからえらく失礼な物言いを・・・
しかし
あんなにも出番があって美味しい役所だったにも関わらず パンフレットもグッズも完全にニコをスルーした内容になっていたのでちょっとメルトダウン イマイチ魅力を感じなかったのでパンフは購入ならずでしたが 特典によっちゃDVD買っちゃおうかな?くらいには盛り上がりました 思われないみたいですが 滅多にDVDとか買わない方なんですよアタシ いやマジで 『HERO』や『LOVERS』より全然良いと思いました
と 個人的にはかなり好きでしたが(ツッコミどころ含ム)一般的にはやはり微妙な映画だかも知れません 運命を導く存在の“満神”って女神様の意図がよく解らないし ラストの無理やり感は否めなかったですし…
「意外に面白かった!」 「うん!でも2週間だね。」←公開期間 「…ですね。」 観賞後の私と友人の会話
え〜 ここは一つ 民放でノーカット版を流していただくというのはいかがでしょうか(^^;)
李連杰主演の『スピリット』予告を見る うわヤバイ 武侠好き心にクリティカルヒットだった… 超見たーぃッ!(>_<)
『GOAL!』ってサッカーのドキュメント風映画?の予告挿入歌がカサビアンの『Club Foot』でした 一昨年の暮れにライブ行きましたが あれからちゃんとした新譜出てないよね?どうしてるのかしら・・・ 生トム(Vo.)はヒジョーに可愛かったですが 気になったのでちょっと調べてみたらサントラがえらいことになってました さすが英国!ゴーゴー若者向け
●『GOAL!』オリジナル・サウンドトラック 01. HAPPY MONDAYS - Playground Superstar 02. OASIS - Who Put The Weight Of The World On My Shoulders 03. UNKLE FEAT. JOEL CADBURY of SOUTH - Leap of Faith 04. DIRTY VEGAS - Human Love 05. OASIS - Morning Glory (D Sardy Mix) 06. BEES - This Is The Land 07. OASIS - Cast No Shadow (UNKLE Beachhead Mix) 08. GRAEME RAVELL - Score: That’s That 09. KASABIAN - Club Foot 10. ZERO 7 - Look Up 11. PRINCESS SUPERSTAR - Wet! Wet! Wet! 12. UNKLE - Blackout 13. …AND YOU WILL KNOW US BY THE TRAIL OF DEAD - Will You Smile For Me 14. GRAEME REVELL - Score: Premiership Medley
『人間の約束』1986年/日本
朝直行で三鷹のクライアントオフィスまで 普段事務所までまるまる1時間かけて通っていますが 三鷹だと家から30分で行けるので朝がちょっと楽ちんです 同行の社員さんは国立在住でこれまた三鷹だと近いわけで アポイント時刻の数分前にオフィスビルの1階で合流して上階のオフィスフロアへ向かうのが常です 今日もいつものように1階のエレベーターホールで彼の到着を待っていたところ 姿を現すなり一言
「具合悪いんで帰ります」
えええ?(汗)何スかそれ?! ここまで来たので一応この後の打ち合わせには参加すけれども 後につづく14時のアポ(展示場見学)と16時半のアポ(取材)は アナタだけで行ってください とか言われましたヨ 本気ですか!
言っちゃなんですがアタシ 滅多に外に出ないひきこもり社員なんですのよ? それをここ最近になって制作物の打ち合わせに同行させられるようになったとはいえ発言権はないも同然ですし ぶっちゃけ「私いる意味あるのかな?」と思うこともしばしばで こんなことしてる間があったら事務所での作業を進めていたいんですけど… な程度の関わりしか外部の人間と持っていないというのに 無茶な!
でも具合の悪い人に無理をさせる訳にもいかず… orz
こんな日に限って打ち合わせはサクサク終わり 10時半過ぎには解放されてしまいました 次のアポイントは駒沢大学に14時 一旦事務所に戻ると落ちつく前に出なきゃならない感じだし 直行するには時間が余り過ぎます 元々社員さんとゴハンを食べるにも余裕過ぎるアポ設定だったので それを一人で過ごすことのアホらしさを考えると 頭がくらくらしてきそうでした
ここから直行するなら吉祥寺(1駅)から京王線で渋谷まで(始発〜終点)行って地下鉄だよなぁ… どう考えても1時間がそこらで着いちゃうんですけども(黙)
「じゃあ僕はここで帰ります」という社員さんに 「…私も一旦帰っていいでしょうか」と苦笑いしてみたところ 「いいんじゃないですか?」と言われたので
実行しました
だってここから家まで30分なんだもん! 11時頃には帰れちゃうんだもん! 自宅から駒大まで1時間くらいで行けるしさ だったら家でのんびりお昼でも食べてから行けば良いじゃん? みたいな 朝の打ち合わせ資料が入っていた大判のポートフォリオも置いて行けるし 間に合わせだけど見学用のデジカメも持って出られるし
という訳で 一度自宅に戻って昼過ぎまでゆっくりしちゃいましたよ! 一日外出の予定でネットができないなぁと思っていましたが ちゃっかりできてしまったし いや〜 極楽極楽 …ま この後は地獄なんだけどね(沈)
午後 時間に遅れないように自宅を出発 普段は歩いて行く駅までの道も自転車でススーイです 朝は駐輪整備のおっちゃんたちの目が厳しいので駅前に自転車置けないのです が スーパー等が開店すれば店の駐輪に紛れて置いて来られるのでOKなのです 小市民万歳
時刻通りに到着した駒沢大学の駅でPOPクリエイターさんと合流 タクシーで住宅展示場まで連れて行ってもらい 事前にアポ入れておいた新築の展示場へ見学に向かいました 平日だったので手すきの営業さんについてもらい 各フロアの見所や売りのポイントを教えてもらい 写真を撮りながら図面にメモをとっていきます ここでの主役はクリエイターさんで私はエスコート役 一応営業さんたちとは面識があったので 担当不在の事情を説明して何とか予定をこなしました
帰りはバスで用賀の駅まで行き そこからメトロ田園都市線で渋谷まで 次のアポは16時半に渋谷オフィスです
約束の時刻まで30程余裕があったので 近くの喫茶店でお茶をしながら 今見学してきた内容をクリエイターさんと少し揉み これから取材する質問の土台にしていきます 取材は展示場の設計者に対してするものでした
時間に合わせてオフィス訪問 もうここまで来たらやって帰るしかないので 質疑応答形式で客視点の疑問点をどんどんぶつけて 返って来た答えを拾い集めてまとめる!ような状態になりました まさにいっぱいいっぱいです これ以上頑張れない 限界だよオッカサン・。
そんなこんなで 何とか社員さんなしの見学&取材を終わらせ クリエイターさんと帰路に就いたところでやっと肩の荷が降りました 本来なら渋谷からJRで自宅を目指すのですが ちょっと心に余裕ができたのでメトロ銀座線に乗り込み単身「三越前」へ
明日会う友人達に貴腐ワインチョコをあげようと思い立ちまして 普段お世話になってるしね 幸いどちらもチョコ好きさんなのでv
しかし… 前回行ったときとは比べものにならないスゴイ混雑でした(汗) みんな何か目が血走ってるぉ… こ コワイぉ… ブルブル
いつも半蔵門線でアクセスしていたので新館から回り込んでましたが 私が行きたい本館は銀座線の方が近いってことを今回初めて知りました!わおー 僕チンいつも遠回りしてたんダネ! とにかく目的の買い物だけを済ませたら あとは脇目も振らず駅まで戻って来ました 人混み苦手でバーゲンセールにすら行かない人間なのに あんな混み合った場所にいつまでもいられるかいっ しかもあの殺気立った空気は精神衛生上良くない 絶対毒気にあてられますったら
みんなあんな形相で 考えてるのは本当に好きな人のことなのかにゃ〜(´`)・。
それでも目的のものが無事に入手できたのでほくほくしつつ 帰り道の途中で行きつけのTSUTAYAでジェイミー・カラムをレンタル その際に財布の中を見てちょっと青ざめた
うああ 心の余裕ができたのはいいけど ふところに余裕がなかっ…
つい衝動的に J.S.バッハのチェンバロ盤と 映画サントラの棚で目についた『キス★キス★バン★バン』を一緒に持って来てしまっていて 一瞬やめときゃ良かったかなぁ?と思いましたが 半額レンタルだったのでそのまま借りて来る気になりました
明日は映画見終わったらソッコーでお金おろしに行かねば…
静かな決意
『ファイト君』1965年/日本
友人からの誘いで土曜日に『PROMISE』を観に行くことにしました 2/11封切りなので初日になるんですが なりゆき上初回で観てしまう手はずです 他の時間だとお互いの都合が折り合わなかったので仕方なくだったんですが 初回だと席の予約ができないので混雑が予想される場合は早く行って並ばなければなりません 一応 韓流スターのチャン・ドンゴンがメインキャストにいるので心配する声も上がったのですが 私的には「有頂天より混まないと思います!(断言)」という目算があったので初回に挑戦することにしました それでも一応10:40上映のところに10時集合くらいのことはして(有頂天の時は9:15に行った・笑)
まま 実際どうなるかは解りませんが 上映するのがマリオンではなくて 隣のルーブルってところからして 動員見込みが控え目だということが伺えております そういや『HERO』もここで観たんでした(だから何)
仕事帰りに前売券を購入 定価1300円のところ1200円で買えたじょ(安!)
-----------------------
昨日からmixiでニュースのトピックが立ち上がるようになっていて 何の気なしに「エンターテインメント」のニュース項目を拾って見ていたら
ジェイミー・カラム初の単独来日公演決定!
という記載を発見 おお?来るのか?! 途端にそわそわ…
プロモーターのSMASHサイトでも確認をしてみたら 一般発売の3/4の前に今月中の先行があるようだったので そっちで手配してみちゃおうかなーと コソコソ計画をしてみるのでした
ラジオで時々かかるのしか聴いていないので 本腰入れて予習しておこうと思ったところに TSUTAYAから
2/10〜19まで旧作レンタル半額サービス! 対象:CDアルバム・DVD・ビデオ
のメールが届きました
うひょっナイスタイミング!! グッジョブ☆TSUTAYA!!
『待人来る』1923年/アメリカ
DiaryINDEX|past|will
|