カタルシス
DiaryINDEX|past|will
3月です 気象業界では3・4・5月が「春」のくくりなんだそうです
が
お寒いですな本日は 春やいずこに 冷たい雨にうち震えます ブルブル・・・
お寒いといえば職場のG4さん 昨日よりはお喋りしなくなりました 時々ブツクサ言う程度にまでは収まったヨ怪音 でもCDライターはまだ死んでるみたいダネ 今日も1日コピーとエラーの繰り返しでした 仕事ヤバいっての
このままでは埒があきそうがないので ネットワークでつなげた8500に1個ずつデータを移して そこからMO保存を始めました 消し飛ぶ前に何かしらの形でバックアップとっとかないと 怖くて通常作業に戻れません とはいえ切ない作業です…
そろそろ春がやってきます 小売店はセールの季節です チラホラDMやチラシの注文が入って来ましたよ… ああこれからの繁忙期が無事乗り越えられますように!(祈)
大体そんな月に休み取って旅行ってのもどうかしてるんだけども(本当は2月に行きたかったんだい!・。←ままならなかった)
『三月のライオン』1992年/日本
職場使用のG4から機械音 …奇怪音?
カキュッ クッ… カキュッ クッ… カキュッ クッ…
デスクトップの表示もおかしくなってきたので 再起動やら何やら繰り返す羽目になり ディスク起動させて様子をみたり 機能拡張をはずしたり 何だかんだと午後は仕事らしい仕事になりませんでした…
本体開いて中の様子を確認してみたところ 音の発信源はどう考えてもHDなので あーあーあー…と肩落とし これは一刻も早くバックアップを取らなければ危険です
何とか立ち上がったHDを だましだまし操作して バックアップを取っていなかった範囲から優先的にCDにコピー 正常なときなら 大した時間も食わないような量の移しなのに 全ての作業がこどごとくスローリィです 正しく進んでいるのかすら疑いたくなるスピード イラっとして「中止」とかしちゃいそうな速度 そしてその間絶え間なくなりつづく
カキュッ クッ… カキュッ クッ… カキュッ クッ… ときどき ジジ… とかいう合いの手も加わります
イヤーッ!!(戦慄)
逝く!これは遅かれ早かれ絶対逝ってしまうヨ!! 早く焼き付いてくださいCDさん!
そんな膨大な時間をかけて あとちょっと… というところで画面がブラックアウト 長時間いじっていなかったためにディスプレイがスリープしたようだったので マウスをカチ☆っとしてみたのですが 無反応 あれ?っと思ってキーボードをカチャカチャしてみましたが やっぱり無反応
…無反応?
HDが生きているのは音が鳴りつづいていることからも明白です CDへのコピー作業が進んでいる気配です あくまでも気配ですが 多分進んでいるんです しかし 画面が真っ黒では終わったかどうかも解らないし 最終的な焼き付け指示ができませんヨ?
あーりーえーなーいッ! 動いてるのに 解ってるのに 強制終了するしかないってか?!orz ホントありえないよちょっと!!(怒泣) 1時間半くらいかかってここまで来たのに〜 ああーん・。
プツ! (泣きながら強制再起動)
再び1時間半のコピー作業です… 仕事ができないので隣のWinでネットしながら様子を見 今度は定期的にマウス動かしてフリーズしないように心がけました コンニャロウ さっさと終わらせやがれぃ! 本当は定時にあがってお買い物でもして帰るつもりだったのに もう店なんかやってないよ(この時点で21時)鬱々としながらやっと最後の焼き付けの段に辿り着いたので ヨカッターこれで帰れる!と思ったのに CD本作成のタイムバーがフルになった瞬間
“処理中にエラーが発生しました”[OK] のアラートウィンドウ
…はい?
[OK]しかボタン出てないんですが… 押さなきゃいけないの? これ(黙)
カチッ(クリック) ベー…(トレイ排出) ペラ(ひっくり返し) じ〜(凝視)
焼けて ませんね
ありえねぇ! マジ本気でありえないよ!!
それ以上はもうやる気出せませんでした 強制ではない正しい手順で[システム終了]を選んで ディスプレイ落として 退社
まったく無駄な3時間でした!!(怒泣)orz
『信じられぬ世界』1967年/イギリス
パートの子が最後の日です 9月1日から丁度5ヶ月間お疲れさまでした いろいろ助けてくれてどうもありがとう ご夫婦ともに健康と幸せを大事にしてください… 元気でねー またねー そのうちマイミク申請しに行くからー(笑) ←彼女もmixiやっている
----------------------
ずっと直したかった仕事履きのかかとをやっと修理に出しました 新宿の地下街「サブナード」内にある ミスターミニッツ
合い鍵作りや靴の修理では最大手と思われるチェーンショップですが どの店舗行ってもスゴイよねあの技術! 本当にミニッツ(数分)で直してくれちゃうもんね 職人!おっさんカッコイイ!!
客さばきも変にへりくだり過ぎてなくてイカします サクサクしてて的確 順番割り込むような客が来ようもんなら 「あちらさんがお先ですから」とスパっと切り捨てる ステキ*+ 歌舞伎町の下という土地柄コワイ人や横柄な物言いの人が来ることが多いみたいなんですが 渡り合っている様子でいつも感心している私です ここの店舗はおじさんが1人か2人でやってます 少なくとも私が前を通るような時間帯にはおじさんスタッフです お揃いの青いブルゾンジャケットを着て 時々並んで 時々一人で カウンターに佇んでいます 見た目には何も冴えないフツーのおじさんですが
仕事ぶりはとにかく素晴らしい
地味にスゴイ人 大好きです!!
----------------------
今夜の『英語でしゃべらナイト』はJ-WAVEとのコラボレーション企画でした 2週間前から楽しみにしてたんですが その間の2週間はオリンピックで番組自体がありませんでした それを内心ウザいと思っていたのはここだけの話…
いつも声だけ聞いてるパーソナリティの顔や動く姿が見られたり ラジオの方ではパックンたちの声が聞けたり(ラジオのOAは数日前でしたが)と 個人的に楽しめる企画でした
ついでに今日のインタビューは『SPL/狼よ静かに死ね』で来日していたときのドニー・イェン&サモ・ハンに釈由美子が挑戦☆ 確か釈さんがこの番組を担当するようになった当初 『修羅雪姫』でアクション監督をしてくれたドニーと直で会話できなかったのが悔しかったので とか言っていた気がしますが 英会話を始めるきっかけにもなった恩師との再会が果たせたようで 良かったんではないでしょうか ねぇ?釈さん
『平成職人の挑戦』2004年/日本
朝から雨です いつもの時間にTVを見ようとして居間に行ったら こたつにくるまって妹が寝てました 前の晩何か見ながら寝ちゃったみたいですな 実は私もときどきやることなのであんまり驚きませんでしたが(おいおい)
妹をそのままにTVをつけて 同時にお茶を入れるための湯を火にかけながらこたつのヘリに座ってTVを見ていたら 妹がぼんやり目を覚ましてTVを見ている風だったので ところどころ説明しながら一緒に鑑賞 お茶が入ったので二人ですすりながら1時間TVを見てました
今年の戦隊モノは声の良い声優が出て来ないんだよ と言ったら 声優ってこれ実写じゃん と言うので いやいや悪役の被りものの人たちのこと と説明したら 妙に納得してました 前クールが豪華だったんだもんさー被りものの声優陣 それからライダーさんになったら 変身する人が出る度に この人キモイキモイ言ってました 今回出てきた秘密組織の上の方の人?って何かに出てきたよね? 555のオルフェノクだったか剣のアンデットだったか… うわー思い出せないけど 絶対いた! そして姉妹の共通意見としては ひよりちゃん役の子が可愛い顔してる という感じでした
妹ががありものの食材で朝ごはんをつくってくれたので それを食べながらテキトーにチャンネルを回していたら いいとも!増刊号の時間になって そういや火曜日にジェイミー・カラムが出演したって聞いたな?と思い出した我々 彼の出番があるやも知れぬと期待して見てみたものの 結局ジェイミーのJの字も出てくることはありませんでした ううむ 一般的にはあまり注目度の高い人じゃないってことスか…
お友達のギターの発表会があるとのことで 昼過ぎに雨の中出ることになった妹 履く物に迷った挙げ句FUJIROCK参戦時に使った長靴で出掛けて行きました 何度か着せ替えを繰り返し最終的に「これでどう?」と聞かれたので パンツの黒かタイツの黒を別の色にした方がしっくりくるかも と難癖つけたら黒いショートパンツをジーンズのタイトスカート代えて来て「こんな感じ?」とまた聞いてきたので ああその方が可愛いよ とOK出してあげたら 鏡を見て「あ本当だお姉ちゃんスゴイ!」
「ケイト・モスっぽい!!」
と真面目な顔して言うので瞬時に爆笑こいてしまいました そんな真剣な顔していう台詞じゃないだろキミ!!(腹イタイ)我が妹ながら面白い子だワ-з あんまり笑ったので「笑いすぎ!」と怒られましたが 私は悪くないと思います
本当は今日はパートの子を本家に招いてお菓子つくりをうちの母に習うことになっていたんですが 諸事情により中止になったので私も母もスケジュールを切替ました 私は敢えて何の用事も入れず自宅で引きこもり体勢 母は外出の予定を入れているようでしたが「夜は父が早番なので19時にはゴハンです」と連絡があったので 取り敢えず弟のこともあるし 雨でも夜には本家へ行こうと決めました
父母には「4年間お疲れ様でした会」でも企画して ちょっといいお店にお食事に連れてったり 2人で旅行に行かせたりの費用を妹と合資で都合しようか ってな話もしていたので その件についてもご相談致したく…
つか 当の弟は一体どんな状態なんでしょうかね?
『お気に召す儘』1932年/アメリカ
あ ジェイミー・カラムのチケット確保できました! はずれたら一般で買う気になってましたが まぁイイカー(笑)
2006年02月25日(土) |
ニセモノの景色で構わない 地平線の向こう側へ |
|
正午待ち合わせで渋谷へ 本日は友人のおこぼれチケットで 舞台『労働者M』の観劇です 出演:堤真一 小泉今日子 松尾スズキ 山崎一 秋山菜津子 犬山イヌコ ほか
高さのあるシアターコクーンの2階席だったので 舞台までの距離が結構ありましたが ひきで全体を見るには悪くない位置だったかも知れません 本編の上演が始まる前に 前説のようなものがあり 顔写真のお面をつけたニセ堤とニセキョンキョンが出てきてこれからはじまる芝居の見方について いくつかの注意点を説明してくれました
「2つの物語が同時に進行する ありがちな演出です」 「うどんの話になったと思ったら そばの話が始まります そしてまたうどん そば・うどん・そば…」とジェスチャー付きの解説 「でも 普通と違っているのは 時々それが混ざることがあるところです うどん・そば・うどん・そば・そどん・うば…」 「更には劇中“欠損”部分ができる場合があります」 「重要と思える台詞や説明が-----------《ジェスチャーと口パク》---------という風に喋っているのに何も聞こえなくなることがあります」 「欠損です!欠損が起きましたね今?!」 「そうです 今のは放送事故ではなく“欠損”です」
のような説明がされた後 芝居の本編が始まったのですが…
何だかよく解らなかったヨ? orz
久々に難解だった〜(苦笑)
確かに2つの話が同時進行してました 片方は時代も国籍もあやふやな設定で(それでも革命期のロシアっぽい雰囲気はあった)若きレジデンスたちを中心とした物語 もう片方は自殺願望者の自己啓発を絡めたねずみ講ビジネスの会社 を舞台とした人間模様 全く異なる2つの物語がやがてクロスオーバーする… こともなく 全く完全に最後まで てんでバラバラな展開をして終わりました
前説と話が違うじゃないか!って? いえいえ前説は間違っておりません レジデンスの芝居が進む中に 突然ねずみ講の会社が紛れ込んできます 思わず「これが“そどん”か!」と一人ごちましたが お互いの世界はが混じることはありませんでした 2つの話がまじゃまじゃに同時進行です ややこしいったらアンタ!(誰)
なーんか色々謎めいたこと盛り沢山でしたが 何一つ解決されぬまま終わってしまいました 見てる最中は面白かったんですが そんな風に終わってしまったので「ええー?!」みたいなね
土星人の襲撃に遭っていたり 注射器で記憶を抜いて缶詰にして保管してたり レジデンスサイドの話は突飛過ぎてコメディです 人とかパカパカ死んでるんですけど 笑うしかない展開がつづきます ねずみ講会社の方は 社員全員が元自殺願望者という不思議なメンバーなので 平静を保つため抗欝剤に頼っていたりセックスや酒に走ったり 客に騙されて破産して嫁が狂って子供を殺したんで壊れて逃亡生活する羽目になっていたり そんなビジネスを始めたことに対する自責の念から行方不明になっちゃったりと イマイチ笑えない状況が繰り広がっているのに 何故か劇中の人物達はさも滑稽に日々を過ごしている このシュール感!
わっかんねーって!(^^;)'
それでもつっつんの軍服?姿は格好良かったし キョンキョンのミリタリーもキュン☆ときました 全体的にはキョンキョンが一番役どころ美味しかったかな〜 あとは松尾スズキがいちいち美味しいキャラだったかも 菜津子さんとイヌコさんも舞台で映える女優さんです 役者陣は良かったよ!みんな面白かった
話は わけ分からなかったけど…
渋谷から吉祥寺に移動してグルタミンライブ 久々だった気がするー チキンマスターズとライオンと3マンだったんで 1番手のグルと2番手のチキマスだけ聞いて帰って来ました チキマスも最近お気に入りなのだv
教えてあげないわ〜 アタイのバスタイム♪
軽くゴハンを食べてから帰宅 帰るメールを妹に送ったらその返信で「○○くん卒業できないんだってさ」とこの春大学を卒業するハズだった弟のことを報告してきました
…マジで?
一瞬タテ線背負いましたヨ でも「やっぱりな」とも思ったんだな だって見込み薄だったもん 「卒業できるって」と言われた方が驚いたよきっと
いや でも 両親のことを考えると やっぱり気が滅入ります
帰ったら妹が入浴中だったので 軽く声をかけたら そのまま話込んでしまい 彼女は湯船の中で溜息-3 私は洗面所に座り込んで溜息-3
どうしようかね まったく…
『愚か者の夜空』グルタミン
女子フィギュアで荒川静香が金メダルと取った 布団の中でラジオニュースを聞きながら夢うつつ状態だったので 起き出した時点で「日本が金メダルを取った夢を見た」と思っていたのだが 朝食をパクつきながら聞いたニュースでそれが事実だったと知った
へー スゴイじゃん荒川さん!
メダルが取れない取れない言っていた日本もようやっと1つ目が取れたわけだ しかも金だってんだから大したもの
夜になり表彰台での様子をTVで見て 今大会のメダルのデザインを初めて知る 「こんなデザインだったんだ〜」と思わず漏らしたら 隣にいた妹が「五円玉みたい」と曰うた
五円玉ってアンタ…
我が家のオリンピック感など所詮その程度 メダルが何個だとか 選手の意識がどうとかだとか ぶっちゃけどうでもいい 見ていて面白ければ見るし興味がなければ見ない ただそれだけのこと
フィギュアはオリンピックでなくても普通に見ていることが多い競技なのだが 今回は特に誰の演技も見ることなく終わってしまった 基本的にスポーツ全般に興味がないので 中継を見るために徹夜をするとか観戦に白熱して殺傷沙汰なんて話は別世界の話のようだ 見始めればそれなりに面白がって見ていられるが 何かに中断されてもそれはそれでアッサリ忘れる程度の入れ込み度合いでしかない
なので ここ数日 選手が敗退する度に繰り返されていたヒステリックなコメントや報道には 些か辟易していたというか 負けたもんいつまでもぐちぐち言ってんじゃねーよ!と悪態づいていたのが正直なところ 「何が原因か?」とか「予想外の展開です」とか 原因なんて力が及ばなかっただけの話だし そもそも負けることを予想してないから足元掬われるだろって話
ジャンプの原田の件などコーチが「本人があまりにヘコんでいるから責めるのが可哀相になってやめた」なんて発言を報道陣の前で平気でペラっと披露していたが 初めてそのニュースを聞いたときには「アホがおる…」と思ったもんだ お前何しにトリノ行ったんだ コーチって何するポジションなんだよホント
そんなん聞いたら 本人じゃなくてもヘコむわい
原田が気の毒だったところは規定を勘違いしていたこと以上に 役に立たないスタッフしか周りにつけてもらえなかったことだ 間違いも失敗も人間ならあって当然だし 体調や調子の善し悪しだってあるものじゃないか それら全てを考慮した上で対処してやるのがスタッフの仕事じゃないのか なんでそれを予想しない?してやれない? 本人が万全を期してもなお補え切れない部分があった場合を フォローするのが役目じゃないのか??
ま 私の個人的な見解でしかないのだけれども
そんなもんで メダルが取れないとか 記録が伸びないとか以前に それらの名誉の上っ面しか見ていない人々の多さに うんざりしてしまう数日間だったような気がする
オリンピックじゃなくたって 日々の鍛錬を欠かさず地道に努力を重ねて結果を出している人たちは世の中ごまんといるっていうのに 表面化した部分だけを過剰に批評する世論のあざとさが 生理的に嫌いだ
『冬のカーニバル』1939年/アメリカ
お昼に郵便局へ行ってお金をおろすついでに ページがなくなった通帳の更新を窓口に依頼しました
オフィスが信濃町にあった頃は周囲に企業がたくさんあったので 昼時の金融機関といったら混雑しているのが当たり前で 郵便局も銀行も 昼休み時間内に何かこなすのは一苦労だったんですが 今の場所に引っ越してから利用している小石川の郵便局は 本局なのに全然混んでいなくて実に助かります 考えてみたらこの辺りって住宅街だもんね 通帳未記入だった21行の記載ももれることなく新しい通帳に記帳できました これでまたしばらくはATMで事足ります
午後 派遣会社の人に来てもらって抜けるパートの子の代わりになる人材を手配するためのオリエンテーション 担当の社員さんが昼ズレだったので 初め私1人での対応になってしまい何だかなーと思う 一通りの説明を済ませた頃に担当さんが入って来たので 今頃来んなよ…と内心悪態
イラレとフォトショが使えた方がありがたいですが 一般事務雑用の比重の方が大きいのでそのように説明 今いる子は職安の求人を見て来てくれた子なので多少の融通がききましたが 派遣となったらコト細かに作業の内容を指示しておかないと「私の仕事じゃありません」と言われそうなんで 書面にもして業務内容を先方に伝えました
案の定「DTP専門で登録している社員は雑用は受けない者が多くなると思います」と言ってましたよ だったら事務仕様の人でいいよ どうせ簡単なことしかしないから 「私はデザイナーです!」ってタイプの人に来てもらってもうちの事務所じゃ持て余すこと必至だし そもそもそんな仕事内容じゃないもん 私だってそんな人に来られたら困る
そんなわけで取り敢えず これらを踏まえた人選してもらうことになりました 「専門」の派遣さんて2500〜3500円が時給の相場らしいスね 高いんだなー
仕事帰りに行きつけのRECO-fanに寄ってBENT FABRICの『JUKEBOX』を購入 ラジオで聴いててカッコイイなーと思っていたら 先日これが日本デビューしたばかり81歳のベテランJAZZピアニストだと知りまして 81?!っと年齢に驚いたのと 地元デンマークでは超大御所だというのに日本では今回が初上陸というのが興味を持ったキッカケ 調べてみたら日本盤のみPV収録で今なら特別価格で1980円とかいうからさー つい手が出ました PVも超可愛いんだよ!サイト見れば色々解るからお試しあれ〜(笑)
⇒●BENT FABRIC(ベント・ファブリック)
配給がユニバーサル 私が個人的に気にしてるアーティストの中じゃ Jamie Cullum(ジェイミー・カラム)とAUDIOSLAVE(オーディオスレイヴ)がユニバーサル 実はどっちも以前は違うレコード会社だったのが 何故だか移籍してユニバーサルになっています どいういきさつなのか知らないけど 会社が違うと公式サイトで紹介されるディスコグラフィーに入れてもらえないから 旧盤探すの手間かかってイヤなのよねん まぁ今回のベントさんは今回が「初」だからその心配もないですけども
ちなみにJason Mraz(ジェイソン・ムラーズ)とDaniel Powter(ダニエル・パウター)はワーナーです コブクロもワーナー …だから何
----------------------
妹は今夜J-WAVEで当てた招待状で『ブロークバック・マウンテン』の試写会を見に行っています また当ててるしJ-WAVE すげぇな… なので1人で夜中 思い出したように『ハウルの動く城』を見始めました 英語吹替で ハウルの声がクリスチャン・ベイルと聞いたので先月借りて来たのですよ
パートの子に(苦笑)
私からは『スキージャンプペア』を貸しています あのアホ映像を見て笑ってくれてれば良いですが そんな余裕もうなくなっちゃったかなぁ?
ちょっとベイル氏の声を聞くだけのつもりが 最後までズルズル見てしまいました 何かあれ 最後の30分くらい間延びしてるよね 最後の最後で飽きてきちゃって 日本語にしたり仏語にしたりして遊んでしまいました 英語に聞き慣れちゃうと倍賞さんのアテレコが恥ずかしい 他はいいんだけど キムタクも美輪様も神木くんも 倍賞さんもおばあちゃん声はいいんだけど 若娘の喋りはぎこちないな〜…
英語も仏語も 荒れ地の魔女とマルクルとサリマンはかなり日本語と声質が似てました ハウルはちょっと違ったけれど そしてソフィーは日本語じゃない方が自然だと思ったわー(^^;)
『世界の約束』倍賞千恵子
DiaryINDEX|past|will
|