カタルシス
DiaryINDEXpastwill


2006年11月14日(火)  涅槃 曼陀羅 それとも地獄 

『ラストデイズ』鑑賞

【内容】人気絶頂の中、自ら命を絶った“ニルヴァーナ”のカート・コバーンの死に衝撃を受けたガス・ヴァン・サント監督が、その悲劇に到るまでの彼の心境に思いを巡らせて撮り上げたドラマ。カート・コバーンを彷彿とさせる架空の若き天才ミュージシャンを主人公に、自ら命を絶つまでの最期の2日間の姿を静かに見つめる。主演は「ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ」のマイケル・ピット。(allcinemaONLINEより)

えっと ワタクシちょっと勘違いしておりました
「カートの最期の2日間を想像した映画」ではなくて
「架空のミュージシャンの最期の2日間を描いた映画」だったのですね?

あはー 通りであれこれつながらないと思った!(←全部見てから気がついた)モデルにしているのがカートの生き様だということであって 彼を素材にした捏造物語ではないと ろくろく案内とか読まずに思い込みで観始めてしまいました イヒー ちょっと失敗!爆

ガス・ヴァン・サント 相変わらず「光」が美しい映像 今回は「闇」部分が多かったですが 暗い画面が多いだけに余計「光」が冴えました 唐突なまでの青年同性愛的シーンは必要だったのかな?『エレファント』のときにもちょっと感じた違和感

主演のピットくんはかなりカート風を徹底していました 顔全然違うのに雰囲気が出てて気味悪いくらい 不安定な動きとか上手かったなぁ・・・
でもね 正直いうと僕はカートが見たかったみたいだよ ウソでも作りでも見た目がピットでも カートの半生に興味があったみたいだ(だったら本人を追いなさい)つか 宣伝時BGMにニルヴァーナ使っていたのはズルいおー!(^^;)

『雪散華』小林旭

 


2006年11月13日(月)  二人の世界 

『ファイヤーウォール』鑑賞

ベタニーが敵役でメイン出演していると知りながら 前評判の悪さに二の足を踏み(状況は安易に予想できたし・苦笑)劇場鑑賞をスルーしてしまった映画でしたが 腐ってもファンなのでDVDが旧作レンタルになった今のタイミングでやっとこ借りて参りました!(ホントに腐ってるな・・・)

【あらすじ】コンピュータ・セキュリティの専門家ジャック・スタンフィールド。自身が勤めるランドロック・パシフィック銀行で鉄壁のセキュリティ・システムを作り上げ、いまや最高幹部の一人にまで登りつめ、誰もが羨む快適な暮らしを送っていた。ところが冷徹な男ビル・コックス率いる強盗グループがそんなジャックに目を付け、接近を図っていた。やがて彼らはジャックの家族を人質に取ると、ジャックに彼の専門知識を駆使してランドロック・パシフィック銀行から1億ドルを指定の口座へ移し替えるよう脅しをかけてきたのだった。(allcinemaONLINEより)


・・・えっと

専 門 家 に 怒 ら れ る と 思 い ま す
(セキュリティ側にも知能犯罪者側にも)


ハリソンさん 何やってもイメージ変わりませんな(苦笑)
一番色濃く連想していたのが『エアフォース・ワン』での大統領だったんですが 思考から行動から全く同じじゃん?(^^;)
でもまぁ 彼に求められているものがアレなんだろうなって気もするので ツッコんでいては話にならないんでしょう うん
目当てであったベタニー氏 事前予告のときから思ってましたが丸っこい 覚悟してましたが あれは役作りのためのウエイトだったんですか?いや むしろスリムな優男の方が映える役どころだったように思いますが たまたまだったのかしら・・・ プライベートを含めてもあんな丸いベタ兄を初めて見ました 身長あるからああなると重たそう(^^;)

敢えてどのレビューからも目をそらしつづけて本作に臨んだので 出演者も主演2人以外誰が出るのかとか全く知らずにおりまして(少しは調べろ) 見ていたら犯人グループの1人がニコライ・コスター・ワルドウ氏だったので「ギャーッ?!」となりました
ヤベェ やっぱこの人スゴイ好みだわ・・・ 丸かっただけにベタ兄がすっ飛んだ リーアム(役名)カッチョブー!
これはやはり 作品追いかけるべきなのかなぁ しかし これ以上ハマりものは・。orz
あとはロバート・パトリック氏を見て「あ、ノア出てたんだ」とか思った え 普通はT−1000だろうって?いいんだよノアで ノアだもん

犯人たちの関係とか正体とかには全く触れられていないようでしたが 実はスタンフィールド一家のこともイマイチよく解らない お互いがどの程度思い合っているのかとかが 特に子供⇔親 夫婦はまま解る 一番雰囲気が読めたのが秘書との信頼関係?だったような

■単純感想■
ビル(ベタニー)の綿密さ&大胆さと リーアムの冷静さ&腕ッぷしと ベルの専門知識があれば もっと楽で確実に儲けられる計画がいくらでも練れたんじゃないかと 他2人は居てもいなくてもいい気がした あれじゃただのイカレたストーカーじゃないかビル・・・ つかベタ兄がカッコイくないのが切ない・。(←外見じゃなく)
いくら家族を人質にとられていたからといって あそこまでやったスタンフィールドの社会復帰は可能なんでしょうか??

■総評■
アラだらけ過ぎていっそ小気味良いくらいです 本気で怒りが湧くとかはないですが 漏れなくぬるい笑顔が浮かぶと思われます 単純にエンターテインメントだけを求める人や 好きな俳優が出ているとかなら見ても大丈夫と思いますが それ以外の場合には多分ウケないだろうなー・・・ って感じ

あははは・・・(乾)


-------------------------------------

『スーパーナチュラル』鑑賞

えー・・・ 予想していなかった経緯で見る羽目になってしまいました
というか、
なんで『ファイヤーウォール』のDVDの中に第1話が全編丸々入ってるんでしょうか


何 か の 策 略 で す か orz


そんな訳で『スーパーナチュラル』第1話見ました

えと・・・
かぶった 私の中でヤツらと見事にかぶりました いやいや、正確には「兄」がかぶったんですけれども お父ちゃん一匹狼で狩りしてるし 罵り合いの裏でちゃんと信頼し合う兄弟像ね うん・・・(遠い目)

メインはオカルトなのか 痛快な兄弟ロードムービーなのか 解けないような気のするミステリーなのかは 定かじゃありませんが(1話見ただけだし) TVドラマとして人気を得ているというのは何となく解った気がします

“その場で面白い”

というのは連続ドラマとしちゃ重要な要素だよね
イキナリ弟が可哀相でしたけども
兄マイペース過ぎでしたけども

まぁいっか

ワーナーの陰謀としか思えないオマケつきDVD ありがたく堪能させていただきました オマケだったので吹替版は見られませんでした 怖いもの聞きたさで興味あったんですが残念!
物語はいろいろと「その後どうすんの?(^^;)」的な粗さで一杯でしたが、そもそも相手にしているのが霊的なものの段階でね あはは

そういや 勢いで借りてきた『デッドゾーン』のSeason2#14も見ましたが、向こうで人気のあるドラマってみんな宗教系なのかなぁ? それともたまたまかしら
 

『二人の世界』1940年/日本

 


2006年11月12日(日)  摩天楼は眠らない 

夜を徹したまま朝に突入 いつものヒーロー番組を元気に鑑賞 一息ついていたところに電話がきて「産業祭にご一緒しませんか〜?」と父母からの誘いを受ける
妹ともども付き合うことにして 午前中から市主催の産業祭へ
何だかんだで割と毎年家族で冷やかしに行っているよなぁ 最近は弟が不参加だけど アヤツは既にいないものとされているっぽいしな…(苦笑)
何かめぼしいものがあればここで食事にしても良かったのだが 別段惹かれるものがなく 小さな買い物をする程度で退散することになった 昔はもっと地元衆に活気があったものだが ここ数年はテキ屋ばかりが目について 地元の商店連は影が薄い 地域密着のイベントとしては正直盛り上がりに欠けると思ってしまうのは 昔を偲ぶ悪いクセが出ているのかも知れない

祭を後にした我々は近所に出来た新しめのうどん屋に入店 近所なのにこんな店が出来ていることすら知らなかった!つくづく地元音痴! 讃岐うどんのファミリーレストランで価格帯がかなりリーズナブル 最近よく行く『のら家』と張り合う感じだが 味と店の雰囲気は『のら家』の方に軍配(←我が家判定)

私は次の約束があったので地元の駅で降ろしてもらって 少し残っている時間でauショップに立ち寄ろうとした 先月から携帯の調子がよろしくない
父母に仔細を話して車を回してもらおうとしたら「あらだったら私も!」と母が着いてくるという どうやら彼女の携帯もバッテリーが寿命を迎えているようで フォローしてもらいたいらしい
そんなわけで 母子でショップへ赴きそれぞれの不満と要求をスタッフに申し立てた

母はバッテリーの注文をして終了 私はバッテリーの交換と機種変更のどちらが有益なのかを思案した 今使っている携帯は去年の12月に機種変更したばかりでまだ1年経っていない なのにバッテリーがもう半日ともたなくなっているので保証がきくのか確認しに行ったのだが バッテリー自体の保証期間は3ヶ月だと言われたので 強制的にバッテリーか機種のどちらかを買い換えねばならなくなった

去年の機種変更はTu-Kaからauへの移行だったのだが 使っていた機種が壊れたとか不便だったとかではなく Tu-Kaのサービスが年内で一部打ち止めになるという告知があったので 乗り換えた方が損をしないと思ったまでのことだった それまでずっとTu-Kaでやってきて別段不都合を感じなかった私にとって 今回の機種には色々思うところがあり若干au不振気味になっている
例えばTu-Kaが人里離れた場所でつながらないのくらいは ぶっちゃけ笑い話程度の問題であって 普通に使っていたらバッテリーも2年くらいはもったし3年目に入ってバッテリー交換をするなら機種を変えて新しい機能を仕入れてみるか という気にもなるだろう ところが今回の機種は使い初め間もなくからメール作成中に突然「落ち」がときどきあったし カメラのピントは何があっても合わないままボヤけた像しか記録できない 挙げ句の果てには10ヶ月で正しく充電できなるという体たらくぶりだ
機種変更は1年経たないと保証の対象外なので 割引はほとんど望めず定価購入するより他がない バッテリーを買い換えるにしても1年「超過」と「未満」では割引率に格段の差があった 要は何をするにしても「1年経過」を待たねば理不尽な負担を強いられるということになる

一通りの話を聞いたあと バッテリー交換と機種変更の場合の「今したらいくらか」「一年経ってからしたらいくから」を確認してもらい その額を書き留めたパンフレットを手にショップを後にした 次の約束があったし 今慌てて動くのは得策じゃないと判断したためだ

だいたい1年経たないとサービスが有効にならないのに 1年経たずに使えなくなる機種ってどうなんだ? どう考えても納得がいかないだろう 使えなくなったら客は選択の余地なく代わりの何かを買わねばならないのに 「まだサービスがききません」で済ますつもりなんだろうか あ 何かムカついてきた…

それでも駅から電車に乗ってこれから遊びに行くのだと思えば少しは気も晴れた
ひとまずこの件は忘れて 友人との楽しい時間を謳歌しよう うん そうしよう

渋谷109正面口にて待ち合わせvデェトですからデェト
移動中 お相手が少し遅れるという連絡をくれたので新宿に途中下車して 行きつけのTSUTAYAへ駆け込み 米TVドラマ『デッドゾーン』を3本と英国のオムニバスショートフィルム『ロストストーリー』をレンタルしてから渋谷へ

渋谷で相手の方と合流後はカラオケに篭もってお茶をしながらお喋り三昧! しばらくしたら『デッドゾーン』の14話を2人で見て出演しているショーン・P・フラナリー氏について色々と語らう つかこのドラマ  ショーンとか関係なくドラマが普通に面白いよ でも既にシーズン2が途中までレンタルになってる段階だし(黙) シーズン1が全13話でしょ 全話制覇するには気合いが必要だなぁ…

5時頃入店して9時まで居すわり解散 日曜の夜だし お友達はお子さんを預けて来ているので早く帰してあげないとね〜 次に遊びに誘えなくなっちゃ困っチャウモノ☆

ああ10月が心身ともに追いつめられた感に満ち満ちていたので 11月はその反動のように気分を解放した行動しているな〜

ストレス解消月間!
 

『ネイキッド・シティ 新・裸の町/摩天楼は眠らない』1998年/アメリカ

 


2006年11月11日(土)  どきんちょ!ネムリン 

「||||」でポッキーの日らしいヨ(笑)

どこへも行かず家でネット三昧 具体的には何をしていたのか… 何かしながらメッセンジャーとかでお話を繰り返していただけだったんだが(汗)
夕方4時半くらいになって何やら無性に眠くなる ちょっとお夕寝のつもりで布団に寝ころんだら 次見た時計が11時を指していてビックリした えええ?!何もう夜中??
やおら起き出したら丁度外出していた妹が帰宅したので 一緒にお茶など始める 「本家へは行かなかったの?」と聞かれたので「いや実は夕方から今まで眠ってて…」と言ったらエラく驚かれた 普段そういうことしない人間なので 妹はたいそう珍しがって「お姉ちゃんでもそういうことするんだ〜」と変に感心されていたみたいだ(苦笑)

明日は午後からお友達と2人だけのデェトを予定してるのに 変な時間に寝てしまったもんだから夜が更けても全く眠くならず 結局パソコンに向かったまま夜を明かしてしまった…

何をしているんだ 何を orz
 

『どきんちょ!ネムリン』1984〜1985/日本

 


2006年11月10日(金)  君だけが僕を癒してくれる 

久々に松ヶ下氏(Bluem of Youth の片方だよ)の月一ソロ『月刊松印-11月号』に行ってみようかと本気で思っていたのだけれど 仕事がうまいこと終わらず断念する結果に 最近では当日券でも余裕で入れるらしいので 前売りを買っていなかったことが吉と出たのか凶と出たのか正直微妙だ
今年はX'masのディナー付きライブ『クリス松』が12/23なので 先約を入れてしまっていた私としては今回の松印が臨める松ソロ最後のチャンスだっただけに少々心が残る 基本的には未だ好きな人だし 癒し系の人柄は遠巻きに見ているだけでも気持ちが和む 今年は1月初めの赤坂で対バンを聴いたきりだったなぁ…
また来年の機会を狙うとしよう


9月から音沙汰のなかったTSUTAYAの会員メールが昨日届き 久々の「半額クーポン」を案内してくれた
おお!待ってました!! 半額のときでないと借りに行かない貧乏性な会員だけど 借りるときにはようさん借りに行っちゃうのだ☆
ここのところサービス自体がご無沙汰だったので 見たい作品が色々たまっているゼ
取り敢えず今日は『ラストデイズ』と『ファイヤーウォール』を借りて帰る ニヒ♪
 

『ハピネス』B'Z

 


2006年11月09日(木)  女の足あと 

仕事を早めにあがれたので 前々から気になっていた靴の新調に踏み切ろうかと 帰り道の途中にあるデパートに立ち寄ってお仕事靴の吟味をしてみました が イマイチ気に入るものが見つからず ウンウン考えあぐねいた結果 今日は見合わせることに
いや 本当にもうちゃんとした靴に買い換えたいんです 見た目には今のままでも問題ないんだけど 靴底に穴が空いてるみたいで雨の日はとても履けたもんじゃありません それに いつの間にか左のヒールに小石か何かが入り込んでいて 静かな道を歩いていると カラカラ… カラカラ… と情けない音がするのサ(涙) 普通の道歩いてるくらいじゃ気にならないんスけどね マンションの階段とか歩いてると耳につくんですよ 誰かに聞かれたら恥ずかしいじゃない!

そんな訳で 現在お仕事靴捜索中です

帰宅後ゴハンを食べながらコトーさんにチャンネルを合わせたものの 冒頭数分を見逃したら話の流れが分からなくなり(10分も経ってない) 前回の放送を見逃している身としては「?」ばかりの1時間になってしまいました 連続ドラマはこれだから困るんだ… (こうして“見なくなる”方向へ向かう性格)
 

『女の足あと』1956年/日本

 


2006年11月08日(水)  純ブライド 

ちょっと間に合わないかと心配してましたが 割と順調に仕事が片付いたのでササッと表参道へ繰り出しました

本日はFABでスー氏のソロがある日です

前回 宇田川カフェで見るに耐えないライブをしてくれちゃっていたので 正直テンションは低めだったのですが あのライブの後に送ったマネージャーさん宛てのメールにその夜のうちに返信があって「8日のライブは絶対いいものにするので期待していてください」的なことが書かれていて 本人だってマネさん以上にそう思っていることだろうと思い 期待を込めて臨んでみることにしました

少し時間に余裕があったので ライブが良かったらスーさんへのご褒美用 ダメだったら自分を慰める用にとエチカでお菓子と紅茶を買って会場へ向かいました

今夜は2番手だったスー氏に合わせて入場しましたが少々押していたらしく 前の人の演奏が数曲聴けました 特別好きな系統ではありませんでしたが とても上手だった… ううう こんな人の後で大丈夫だろうか我らがスージー(汗)

トップバッターの演奏後 若干の客の入れ替えがあり FABにしては珍しく椅子席が出されていることに気づいたので前から3列目くらいの席を友人と連席で確保 後ろに座ろうとしていた常連さんを見つけて半ば強制的に同じ列に引き込みました 何かあっても3人で分かち合おうじゃないか!!(なぜか必死)

しかし そんな我々の心配をよそに スー氏は前回よりも格段に具合の良い感じでそつなく演奏をこなしました MCはまだアレな感じだったけど 多少ササは入っているだろうなと思ったけれど それでもちゃんと歌おうという姿勢が色濃く出ていたので この際些細な部分には目をつぶります 基本的には応援しているので ええ そりゃもう毎回心の底から熱いエールを送っておりますのよ!

セットリスト
─────────
1)風に聴け
2)チャム
3)おしゃれ
4)プライド
5)砂の町
6)灰みたいな花
─────────

とても頑張っておられたと思います よって手土産の菓子&茶はスー氏のものとなりました
お疲れさま お疲れさま

友人の1人はこの後 別のライブを聴くために外苑前まで行ってくるというので スー氏を探すことなくサクッと表へ出て 彼女は駅へ 私ともう1人はお食事をしに路地の奥へと向かいました
FABのある通りは普段あまり奥の方まで行かないので この辺でよくゴハンを食べるという友人のあとについて行きました ここいら一帯は裏原の更に裏みたいな雰囲気ですが最寄りが表参道なので“裏参道”とでも呼べば妥当でしょうか?(正しい呼称はあるはずだけど分からないので…)
デザイナーズのオフィスやオリジナルブランドのショップ小洒落たカフェやデリが軒を連ねた オサレな感じの通りで 友人おすすめのカフェデリカは通りを入って割と始めの方の右手にありました
ディナーセット(メインメニュー1品とドリンク1杯をセレクト)をそれぞれ好きな組み合わせで注文 私はデミグラスソースのオムライスと洋梨の生ジュースを選択♪ オムライスもジュースもデラ美味! 普段あまり立ち入らない雰囲気の店だったし新鮮でしたvv

⇒●un marble(アンマーブル)

ゴハンの最中あれこれお話をしてまして 某さんの結婚の件にそれとなく触れてみたら 彼女は大分前に事務所の社長伝てに聞いていたらしく驚いた様子は見せませんでした ボス伝だったら詳しいことも聞いてるのかな?と興味が湧き「ちなみにいつ頃だったの?」と時期を尋ねてみましたが 「何かよく分からない」と首を捻っていました 彼女が聞いたのは去年の冬頃だったらしいので 予想していたのよりもっと前だったんだということだけ判明
ちゅーことは6月のグルタミン企画ライブのときに“彼女連れ”だなーと思って見ていたのは“奥さん連れ”だったってことかぁ…と どうでもいい部分に自己訂正を入れる私 気にしてないと言いつつ 中途半端に聞いてしまったものには興味そそられちゃうのが人の性というヤツでね (^^;)ゞエヘ

その話の流れで某Sさんもいつの間にかご結婚なすっていたらしいことを友人が教えてくれました そちらも長年のお相手がいるのを知っていたので「あの彼女さん?」と聞いたら「だと思うよ」との返事 この件はボスじゃなくブログで見つけたらしいです Sさんのブログじゃなくて彼女の方のブログ 何つーかこう IT時代のあらわれを感じますわね(苦笑)

珍しく女の子っぽい会話(←間違った思い込み)をしながら食事を済ませたあと 店を出て再びFABへ戻り 食事の前に友人が買っていたスーさんへのご褒美?ケーキを届けてから帰路に就くことにしました
メッセージは添えてあるのでスーさん本人に会えなくても良かったし そもそも本人に会おうとかは思っていなかったので マネージャーの北原さんに渡しておけばいいでしょうと ただFABは再入場不可で割とうるさく言う方なので 受付の手前で彼を見つけられればいいね という程度の気分でした

1階から地下1階の受付までは途中に踊り場を3つ通り過ぎます 感覚的には地下2階まで降りる気分 で 2つ目の踊り場にバックステージの入口があって 関係者はよくこの踊り場の近辺をウロウロしていることが多いのですが 降りてみたらその踊り場でスーさんと北原さんとご友人2名とが4人で話込んでいる最中でした

…あら 本人がいてはるわ

私は既に手土産を北原さんに託した後で手ぶらだったので 1つ目の踊り場にとどまったまま階下を見下ろしながら「お疲れさまー」とだけ言い 友人は一番手近にいた北原さんに「これ祐樹に」といって買ったばかりのケーキを渡していました スーさんは一番奥にいたので 呼ぶのが面倒だったというのもある 個人的にはあまり近寄りたくない面子だったし(ぶっちゃける)
友人も渡す物だけ渡したらサッサと戻って来たので 2人で「じゃあねー」と手を振ったら北原さんに「あ!これさん今日チケット予約できてませんでしたよね?」と呼び止められました
確かに受付で一度引っかかってます でも「大丈夫〜 “予約しました!”って言い張ったから〜」と返事 「どうもすみませんでした…」と謝られましたが 厳密には私 今日の予約してなかったので(苦笑)

実際は「8日は期待してください」ってメールに「楽しみにしています」って返事をしたので 何となく予約できた気分でいただけだったんだー なので受付で「名前がありません」と言われたときにもすぐ思い当たったんですが 当日券で入るのがイヤだったので「予約しました」とつっぱねて突破しました 文句があるならマネージャーから差額もらってください的なオーラを放っていたと思います 一介の受付ごときが客相手にそれ以上突っ込むこともなかろうという打算は当然してましたしね〜 ホホホ(黒)

やり取りしたのはそのくらい
その後は友人と2人で原宿まで歩いて帰りの電車に乗りました

次回のスーライブは25日の440 愛知の友人が再び参戦です 今日以上の挽回を頼むデヨ!!

『純ブライド』2006年/日本  ←出演者に“鈴木裕樹”って人がいた(笑)

 


DiaryINDEXpastwill
kore |MAIL