カタルシス
DiaryINDEXpastwill


2007年03月22日(木)  マネーざんす 

劇団☆新感線のお蔵入り状態だった作品の数々を集めて DVD8枚組のBOXとして発売することが決定したらしい
そのお値段 ズバンと ¥36,000

まだ劇場に通い出す前の貴重な作品がわんさと取り揃っているのは有り難いんですが 正直購入を躊躇しました…
何か自分 買ってもあんま見ないような気がするし(黙)

髑髏城のBOXが2万だったことを考えれば 8枚で3万6千円ってのはお買い得なの間違いなしなんですが 昔の映像は質が良くなさそうだし(収録される『野獣郎見参!』さとしVer.はビデオで見て質レベル知っているし)まぁ その分を差し引いてのお買い得価格でもあるんでしょうけれど… 何やら特典も豪華みたいだしね 見てみたい気はするけど 買うほどのもんなのかなぁと 本気で考え中です

買った誰かの家で上映会してくれたらいいのに(おい)
鑑賞料払ってもいいよ…

⇒●『劇団☆新感線 20th Century BOX』発売のお知らせ
⇒●イーシバイドットコム
 

『マネーざんす』2002年/日本

 


2007年03月21日(水)  ホーム・フォー・ザ・ホリデイ 

天気の良い祭日万歳!

昨夜『スーパーナチュラル』を見終えたあとになってネットとか始めてしまったもんで 布団に潜り込んだのが5時近くになり おかげ様で昼近くまで寝てしまいましたよ(苦笑)
父母からランチのお誘いがあったので妹と2人連れだって出かけて行きました
天気良かったからたまっていた洗濯すれば良かったのに… あーあ(苦笑)

今日は父がスポンサーになってくれました 前回の方が安く済んでいたので 何やら申し訳なし(苦笑) 寿司屋でしたが今回は回らないお店でランチ膳いただきました ここは刺身が臭くないんで私にも食べられるんです もっともにぎりとかは頼まずに専らちらし寿司の子ですけれども

海鮮ちらし/うどんorそば/茶碗蒸し/サラダ/香の物/フリードリンク(コールドソフトドリンク各種・コーヒー・紅茶)で

870円!

ちらしとそば(orうどん)は多分どっちも1人前あります すごいボリュームです でも完食します ブタります…orz

帰りにスーパー2軒に寄って夕飯の買い出しをし 我々は自宅に戻って一休みです
何かいいのがあったら水曜だし映画でも観に行こうかなと思っていましたが 何だか今更億劫になってしまい 引きこもることにしました それでも妹は少し出かけてくるといって新宿・渋谷を回りに行きました

妹の帰りを待って夜に本家を訪ねたら 弟が風邪気味で家にいました 何やってんだお前?(苦笑)
 

『ホーム・フォー・ザ・ホリデイ』1995年/アメリカ

 


2007年03月20日(火)  最終衝撃 

吉祥寺曼荼羅にてスーさんソロ
20時20分出番とのことだったので 仕事を調整して20時ちょい前に吉祥寺到着 友人がほどなく着くと連絡をくれたので 駅の改札でボーッと相手を待っていたら 目の前を別の友人が横切ってビックリΣ(◎Д◎;)

だって愛知在住の人だったんだもん!

反射的に声をかけて駆け寄ってしまいました 偶然… というかまぁ 必然に近い出会いでしたが 今回たまたま時間ができたので唐突に思い立って来る気になたらしいです 本当に勢いだけで来ちゃったので誰にも連絡してないんだと言っていた
私はこの後来る友人を待たねばならなかったので 彼女には「また会場で会いましょう」と先に行くよう促しました 早く入れば座れる確率上がるし せっかく来たんだから少しでも前の方で見てって欲しかったので 東京に住んでいるってだけで随分と恵まれていますよ私 うん

ほどなくして友人と合流 どうやら体調が優れないらしく ギリギリまで来るか来ないかを迷っていたのだとか それでも明日は休みだし 良いライブが聴けたら励みになると期待を込めての参戦です ををを… 愛知の彼女も来ていることだし 頑張ってくれスーさん!(祈)

時間はあったけれど 何しろ何度かしてやられている曼荼羅なので あまりギリギリなのは不安に思って 珍しく前巻きで動くことにしました 本人かマネさんがいれば良いなと思って裏を回ってみたら 裏口の階段の上にマネさんが腰を下ろしていたので後ろから声をかけて時間を確認
「時間どうですか?押してる?巻いてる?」
「オンタイムくらいです」
「はーい」

そんな彼の向こう側 階段を数段下りたところにスー氏本人の背中を見つけた友人が「…大丈夫?」と声をかけたので「どうした?」と訊いてみたら 何だか「塞ぎ込んでいるような背中だった…」というので そのまま表の入り口に回るつもりを取りやめて 来た道を引き返しコンビニで軽く差し入れを買ってから再度裏口を回りました

電話中のマネさんに菓子の一部をあげて 本体の方をスー氏に渡そうと階段を覗いてみたんですが 負のオーラがすご過ぎて声などとてもかけられず…orz

体か心の調子が悪い感じだ! これからライブなのに大丈夫か兄さん!!(泣)

仕方ないので差し入れの袋をマネさんに渡して 本人には声をかけずに会場へ入りました 前の人が最後の1曲を始めるところだったので 確かにジャスト・オンタイムで回っているみたいです

セッティングの最中で椅子を確保 結構空き席はあったのですが ど真ん前は気が引けたので2列目に隠れるように着座 少し首を傾ければマイクが見えたし 私的には「顔を見られたくないときに隠れる」場所があった方が有り難いのです 特に今日みたいな日は…(←スー氏のテンションのこと)

そんな訳で本日のセットリスト
─────────────
1)エリア
2)機会仕掛けというなら
3)アゲイン
4)プライド
5)家族
6)虚飾の果て
─────────────

『エリア』は歌詞が1フレーズまるっと抜けてました もうキリの良いところまで歌わずにいて正解だったかもだよ あれは無理に歌おうとしたら立て直せなかっただろう(苦笑)
それでも 歌おうとしている姿勢はものすごく伝わってきて 尻すぼみというか下り坂の傾向が多い彼にしては珍しく 上り調子の演奏でした 歌い進むにつれて良くなっていったというかね
だから『機械仕掛けというなら』が2曲目だったのが残念無念(おい)

MCでライブ告知をする際 次は来週バンドがあるんだけど… と話し出して「3日前くらいにベースのタイジがバイクで事故って大怪我したんだ」って 我々当然ビックリですよ

どうやら足の指を骨折したらしいです
スー氏は冗談を交えて笑い話にしていましたが 聞いた感じだとあまり笑える状態じゃなさそうだし やたらと忙しなく電話をしていたマネさんや 階段で負のオーラ放ちまくっていた背中を思えば もしかして原因はそのことだったのかな?と勘ぐりたくもなるわけで

まぁ命やベース生命に別状はないようなので 慌てずしっかり怪我を治してから ちゃんとステージに立ってくれたら良いんじゃないかと思いました
来週のライブは… 無理すんな(苦笑)

終演後は長居せずサクサク帰宅 それでも一応裏口を回ってみましたが 案の定誰もいなかったので後ろ髪を引かれることもなく駅に向かえました

今日は10時からのドラマ『ヒミツの花園』が最終回の日だったので 急いで帰れば見られるな?!と思っていたのです 一応念のために録画セットはしてありましたが 生で見るのが楽なのでできればそうしたいなーと
体調の良くない友人も同じドラマを見ている人だったんですが 録画のことをすっかり忘れていたらしく「あー!」と熱っぽい顔で頭を抱えていました とりあえず私は時間までに帰れても録画そのままにしておいてあげよう(^^;)
友人にはそう伝えて今夜は早く寝るようにメールでもしつこく言っておきました

大丈夫だったかな(苦笑)
 
--------------------------

ドラマ観賞後おもむろに『スーパーナチュラル』の残り3話&特典映像を鑑賞

最近の洋ドラマの傾向なのか シーズンつづきのものは最終回でも話がまとまっていないことが多いようで 実際TV放映で自分が好きで見ていたドラマは『ダークエンジェル』も『CSI科学捜査班』も 思い切り尻切れトンボな状態でシーズン1を終わらせていて つづきの放映があったDAはまだ良かったにしてもCSIは「見たけりゃDVDで見ろ」的な対応だったもので この『スーパーナチュラル』も 先に見た人たちのコメントを見るだに

ああ 相当中途半端な終わり方してるんだな…

という予想は容易過ぎて半笑いするほどでした

で 実際見てみたわけなんですがね 最終回
感想なんて一言で終われるよ





うわ すっげーッ!!(爆笑)





終了




公式サイトを覗いてみたらシーズン2のリリースが8月に決定していました ああ良かった 取りあえずアレの続きは見られるわけだ(^^;)

その反動のおかげか 特典映像が随分と癒しになりました 主演の若者俳優くんたちがヤンチャでよろしい(笑)特に弟役のジャレッド・パダレッキは愛嬌たっぷりで内外から可愛がられそうなキャラでした 兄役のジェンセン・アクレスは素でも美人だった 迫力あるなぁあの大きな緑の目 怖いくらい

そんな訳で 今年の夏はスパナツ☆ な〜んてな!
 

『アステロイド/最終衝撃』1997年/アメリカ

 


2007年03月19日(月)  メン・アット・ワーク 

朝 会社の経理さんからお煎餅をいただきました
何の気なしに3時のお茶時間に合わせて食べてみたんですが


…ウマッ!!


あんまり美味しかったので2フロア下にいる経理さんのところまで行って「美味しかったです!」と大げさに感想を述べて参りました

その後軽くググッてみたら 意外にお高くなくて逆に驚いた
このくらいだったら自分で通販してもいいなぁ ホント美味しかったノヨ…

⇒●日本一おかき処 播磨屋本店

私のハートを貫いたのは人気No.3の「はりま焼」!!

----------------------------

先週データ入稿しておいた新会社用の名刺が届いた
初めて使うところだったので 試しに私の分の100枚だけ頼んでみたが まぁ そう悪くもなさそうな仕上がりを確認し 本番とばかりに社員さん(新会社の代表取締役)と 元の会社の方にくる新取締役さんの分を500枚ずつ 前回と同じように注文した

本当は特色で印刷したかったんだけど データ入稿がOKで特色印刷可能なところがなかなかなくて あってもすごく割高だったりしたので 初期費用をあまりかけたくない弱小会社なこちらとしては やむを得ず4色印刷で妥協することに それでもデジタル印刷は避けてオフセット印刷にした 費用抑えることに夢中になってショボい名刺になっても困るので(苦笑)
額と質の折り合いがつく辺りを狙ってみたわけだ

ちなみに
100枚で1500円(@15円)
500枚で4600円(@9.2円)

こんなトコかな

----------------------------

友人からうちの弟のこと聞く内容のメールが来たので 愚痴混じりに教えてやったら 向こうも何やらご家庭の事情が芳しくないような報告をしてきた

えと… お祖母さまの危篤状態というのも気になりますが それ以上に弟くんの脳血栓の方がビビりましたよ?!(汗)

ええ 大丈夫なの?
笑いごとじゃないだろキミ
つか キミ自身寝てなかったり食べてなかったりで 心配なんですけど!

うわーん! 死ぬんじゃないぞバカー!!(涙)・。
 

『メン・アット・ワーク』1990年/アメリカ

 


2007年03月18日(日)  デート日和 

11時に池袋で待ち合わせて新潟から上京中のネッ友さんに会って来ました

この方とは以前利用していた日記にメッセージをいただいたことがご縁の始まりで 当時まだ学生さんだった先方は隣町のとある有名校に在学中で寮住まいというローカルな距離にいらっしゃった 会う気になれば自転車距離だったにも関わらず そのときには機会がなくて そのまま卒業→Iターンという結果に終わりました(苦笑)そんな感じでいったん途絶えたご縁だったんですが 後日mixiに参加した際 ノ−マンのコミュニティで覚えのあるHNを発見し 「もしや?!」と思ってこちらからメッセージを送ってみたのが再会の瞬間です 以後は日記で様子をうかがいながら お互いを見守り合っている感じでお付き合いはつづいております

そんなお相手と この度とうとうご対面です! きゃーv何かドキワク!

時間通りに指定の場所へ行ってみたものの お互い顔を知らない状態だったのですんなり会うという訳にはいかず 周辺を見回してみたもののすぐにギブアップで電話をかけてみました メールでのやりとりで同じ場所にいることは確かなはずなんだ…(苦笑)
電話で2・3言交わしているうちにそれらしきお嬢さんを発見! 思っていた以上に落ち着いた雰囲気の華奢な女の子でした うわー 行ってるライブの傾向とかで思っていたのは もそっとアヴァンギャルドな感じだった! 英語できる人だしお仕事もバリっと頑張っていらっしゃるようなので サクッ!と強いイメージありましたが 柔らかそうな穏やかな雰囲気の人だった

うわーい 俄然好みだ〜v(え)

先方の希望により池袋からまずは銀座へ移動
移動の前に荷物をロッカーに預けたいと言っていたので 帰りの経路を訊いてみたら「東京」か「上野」で新幹線に乗るとのこと だったら池袋より銀座着いてからロッカー探した方が帰りが楽だよ(^^;)とススメて 大荷物のままメトロに乗り込んだのでした

銀座到着
まずはロッカー探しです 一日JR乗り放題の新幹線チケットを持っているというので 帰りはJRで移動すると決め 有楽町の駅前ロッカーに大きな荷物を預けて身軽になりました それから銀座界隈へ戻ってランチです

普段出入りしているのが 時間稼ぎと食べる量や好みのまちまちな集まりでも困らないようにと選ぶ ビュッフェ形式の店ばかりだったので あまり食べる方じゃないといっていた相手には 適当ではなかろうと判断(苦笑)決まったメニューが運ばれて来て 尚かつゆっくりのんびりお茶でもできれば理想かな?と思ったので 自分の知っている中から そのとき一番近かった『アフターヌーンティールーム』へ行ってみることにしました

いつ行っても混んでいて並ばないと入れない店だったので 時間が危ないようだったら別の場所に切り替えようと考えていたのも取り越し苦労に終わり アッサリと入店 まだ正午まで数分を残していたのが幸いしたようです ラッキー♪

休日は強制的に値の張るメニューを選ばされてしまうのですが メイン1品&サラダ&パン(セルフで取り放題)&ドルチェ&お茶もというセットが1680円 お茶はポットで来る“通常仕様”だったので お茶だけしても700〜1000円かかってしまうことを考えたら やっぱりランチはお得です しかも取り放題のパンが美味くて至福でした〜〜v パン好き!でも確実に高カロリーなんで取り過ぎには要注意です しかも今回初対面の人とご一緒なんだから ガッついてヒかれては困ります 人生何事も腹8分目です(という割には結構食った)

その店に2時ちょい前くらいまでいましたか
食事をしながらよもやま話に花を咲かせておりました 映画や芸能やお仕事やオタクな(笑)話題にあちこち移動しては元に戻り飛んでは返っての繰り返し 具体的に何を話したのかと訊かれると ちょっと困っちゃうネ(^^;)ゞ

入り口の階段がガラスを隔てて丸見えのテーブルだったので 昼過ぎからの行列は結構プレッシャーになっていました 食べている真っ最中のときは良いんだけれど お茶の後半ともなると さすがに視線が痛いというか 落ち着かない気になってくるよね!
なので いつまでもチビチビ飲んでいたティーカップが空になってしまった後は 観念して席を立つことにしました

3時頃まで大丈夫という先方に だったら少し銀ブラしてみますかと 手近だったプランタンに入ってみたのですが 目的だった食品街が現在改装前の店舗撤退時期にあたっていて 売り場のはけたフロアで季節フォーマルのセールをしていました 昨日買ったようなコサージュとかが1500円とかで売っていた… ショール何かも種類豊富で@1980円みたいな値段 銀座のくせにお安いじゃないか!!(悔)

目の毒なのでさっさと退散してきました

そもそも目的は「食品フロア」だったんだもん ここにいる理由はない ないったらない

仕方ないので避けていた人混みをすり抜けて三越まで移動 地下の食品フロアをのぞいたら『フォートナム&メイソン』の売り場があったので ティーバッグタイプの紅茶をアソートで購入 売り場をふらふらしながら地下道方面へ移動の途中で『サティ』の味見にひっかかり 毎度のごとく1品購入して三越を出ました

地下道で大通りを横切って 山野楽器前に出る階段を上がって地上へ 本日すこぶる晴天に恵まれ外歩きが快適です 花粉症のお連れさんも「何故か大丈夫です」というので そのまま上を歩いてプランタンまで戻って来ました
途中 彼女が銀座で映画を観たときなどによく寄っていたというスペイン料理のお店を教えてもらったり(リーズナブルでいい感じだった!今度行ってみよう♪)のんびりペースで有楽町まで歩いて ロッカーから荷物を引き上げJRに乗車

東京まで1駅ですから

まぁ あっちゅう間でさぁな(笑)
新幹線の乗り場を確認し それでもまだ少し時間に余裕があったので 近辺の様子をうかがってみたところ ゲゲゲの鬼太郎グッズを展開させている一角があったので2人して駆け寄りプチ騒ぎに!
ぐあッ おやじのぬいぐるみミニクッション超かわええ!!
そういえばこないだあった友達に『鬼太郎茶屋』の話を聞いたばかりだったっけ 行ってみたいのう… モア〜ン
私がねずみ男の抱き枕にガン飛ばしている間に 連れの彼女は何やらご購入の様子でした 東京土産に何を買ってらしたのかしら(笑)

乗り場近くのお土産ショップで親御様用のお土産を見繕い そろそろ本当にお開きの気配です
厳密にはまだ時間がありましたが 自由席なので座って帰るためにも少し早めにホームへ上がっていたいという至極ごもっともな希望の邪魔をしないため ここいらで大人しく退散です

別れ際に「紅茶とチョコならどっちがお好き?」と尋ねたら「チョコは今いろいろあるので紅茶?」と返ってきたので フォートナム&メイソンを渡してきました サティは自分家用のお土産にします(笑)

いやー 思いの外リラックスしてお話ができました ミシリーの割には頑張ったヨ! 相手が好き系のオーラ放っていてくれたおかげですけどね 可愛い子大好きv この数時間で随分癒されました えへへ

------------------------------

気まぐれに大河ドラマを見ました
とある知り合いから「勘助がたまらん!」という面白いコメントを貰っていたので ちょっと興味が湧いたというか(笑)

内野くん主演頑張ってるなー…
蔵ちゃんが別人みたいだった(目張りが!笑)
春信は悪くないんだけど もうちょっと… こう… 黙
仲代達也のヨロヨロ加減がちょっと心配です
ソニーの役どころがオイシイ
ガックン早く出ないかな(怖いもの見たさ)
 

『デート日和』松浦亜弥

 


2007年03月17日(土)  ふられてBANZAI 

朝 目は覚めていましたが携帯の目覚ましが鳴るまで布団の中でぬくぬく 携帯の音に合わせて起き出して ブランチの映画情報を見ながら軽くお茶など
父をメールでランチに誘い 12時過ぎに妹と3人で近くの寿司屋まで出かけました もちろん回るお店です(笑)

その後 都心へ出る妹を近くの駅まで送り 次いで私は立川まで車で連れていってもらいました 帰りは自力で帰るので伊勢丹付近で降ろしてもらい 一旦バイバイです

目的は伊勢丹地下の紅茶売場
先日母と訪ねたときに ウィッタードの紅茶をまだ扱っていて 私のお気に入りのフレーバーがあるのを確認していたので それを明日会う人用と 4月に会う人たち用にまとめて買って来る気づもりでおりました
ところが売場に着いてみると ウィッタードのコーナーはあったものの 私のイチオシ茶葉がなく

1袋もなく

あれれ?と思いながら店員さんに聞いてみたら
「もう入荷がないので出ているだけになります あとは他店に在庫があればお取り寄せできますが…」
と言われてしまいました…

し しまった!
先月見つけたときに大人買いしておくんだった!!(大後悔)orz


一応ダメ元で「他店の在庫」とやらを確認してもらいましたが 案の定全滅でした をををん!(号泣)



わざわざ立川になんて来たのはそれだけが目的だったのに!!



全く何の用事も成さずに帰路につくのがどうにも癪な気になったので 駅ビルを手当たり次第に徘徊して 結婚式用のコサージュと羽織物を見繕って買って来ました!もうこれで結婚式用の買い物は打ち止めにできるハズ!!(自分に言い聞かす)

せめて明日用にと思ってお茶系の店を回ってみましたが イマイチ響かず そっちの収穫はないまま帰宅となりました 悔しい!何かスゴく悔しかった!!

19時頃自宅着 先に帰っていた妹が本家に行っていたので つられるように私も訪問〜 ここんところ立て続けに本家でゴハンです ゴチになってます
スパナツの続きを見ようと思って21時頃にはサクサク自宅へ戻っていたというのに 机で色々していたら時間が経ってしまっ…

あれぇ〜??(´д`;)ゞ
 

『ふられてBANZAI』近藤真彦

 


2007年03月16日(金)  ナチュラル・ボーン・キラーズ 

ほぼ定時で出られたので 迷わず渋谷を目指してレンタル屋に寄りました
何となくフォーマルやパーティものを気にして歩いてみましたが いまいちピンとくるものがなかったのでDVD借りただけでトンボ帰り

という訳で『スーパーナチュラル』最後まで一気に借りてきタヨ!
来週までにはコンプリートさせたるでぃッ☆

ちなみに 妹に頼まれていた『リトルブリテン』はこの店舗でも全品貸出中で しかも立派に飾り立てられたコーナーまであって そんなに人気なの?!と驚愕 よって今回もレンタルならずでした 今夜は友達と飲みに行っている妹に 一応メールでご報告 残念無念(苦笑)

帰りの道すがら新潟にお住まいのネッ友さんからメールで 「土日で東京に行くので日曜辺り会えませんか」的なお誘いがありました 丁度この土日は何の用事も入れていなかったので これは良いタイミング!と思い ソッコーでOKの返信をしました 今まで何だかんだとニアミスを繰り返して実は一度も直にお会いしてことのない相手だったので 何気に初対面です ちょっとドキドキします

昨日 寝込んでいるのにわざわざ起き出して私にハガキのコピーを注文してきた母に そのブツを渡すために本家を訪ねたら まだ母は復活しておらず 珍しく家にいたらしき弟が父のお迎えに車を出しているところでした 夕飯は彼らが帰りしなに仕入れてくる食料でまかなう様です

急遽日曜に人と会うことが決まったし ついでに4月1日に会うであろう人たちにもあげられたらいいと思って 明日は紅茶を買いに立川まで出かける気になったので もし母が復活していたら一緒にどうかと思ったんですが 母上は土日で大事な講習会があるらしく 今夜中に体調を戻そうと必死だったみたいです
…の割に 布団に入ってうつ伏せに肘を付き我々の見ていたTV番組を見ながら「ああ目が回る…」と言ってる その行動の意味が分かりませんでしたけれども(苦笑)

何度も見ているのにまた『ジャッカル』を見ちゃいました
別に好きでも何でもないんですけどね 何だか見やすいんスよねアレ
今回は車の色変えとゲイ警官のシーンがカットされていましたが まぁ 確かにどっちもなくていい場面かもね ブルース・ウィリスの吹替が野沢那智のバージョンです(笑)

自宅に戻ってから『スーパーナチュラル』鑑賞に突入 見ている途中で妹が帰って来ましたが止まることなく鑑賞 14・15・16・17・18・19話を立て続けに見たら4時を過ぎたので(アホだろうお前) まだ見られる感じでしたが自粛して就寝しました
日曜は早朝から墓参り(鎌倉)に出かける父の帰りを狙い ランチに誘いがてら立川までの足になってもらおうという算段があったので!(ええ〜)
 

『ナチュラル・ボーン・キラーズ』1994年/アメリカ

 


DiaryINDEXpastwill
kore |MAIL