2005年06月14日(火) |
不完全右脚ブロック。 |
リオベイベが学校からでっかい封筒を持って帰ってきた。 何それ。 と思い開いてみると心電図要二次検査とある。 もうひとつ封筒が入っていて 「開けないで下さい・医療機関提出用」と書いてある。 そんな開けるにきまっちゅーやん、と 開封してみると「不完全右脚ブロック」と書いてあった。
何何何何。
不安でいっぱいになりながらもネットで検索してみる。 なんか難しい言葉ばかりでよくわからないけれど なんか大丈夫みたい。 調べて調べて調べまくるほどに大丈夫みたい。
そして検査に行ってきました。
不完全右脚ブロックとは(簡単に言うと) 心臓にある三本の血管のうち(心臓に信号を伝える)一本が鈍いらしい。
日常生活にも特に問題なく 所見の欄に「激しいサンバを踊っても大丈夫」とありました。 踊れ、踊りまくれ。リオベイベ。
費用もものすごく高いかと思ってたら3000円もかからなかった。
4月の学校検診で初めて心電図をとって こういう診断(不完全右脚ブロック)をくだされて 慌てふためき、悲しみに打ちひしがれてネット検索をしまくっている お母さんの為に。(俺のことか) 一概に言えないけれど大丈夫です。
2005年06月12日(日) |
おじいちゃんになって下さい。 |
楽しいことを楽しんで下さい 悲しいこともつらいことも味わって下さい
乗り越えることをがんばって下さい 乗り越えた喜びを知って下さい
愛する人を見つけて下さい 愛されることを知って下さい
生きて下さい 年を重ねて下さい
年を重ねて どうぞ
おじいちゃんになって下さい
ひとつ上を目指そうとすると ひとつ荷物が増えてくようだ
跳んでくのには重いですけれど ハイッジャンプ、ジャーンプ ハイハイハイ 鬼さんお兄さん猫もしゃくしも
こちらです
手のなるほうへ
今日も笑ってました 私、笑ってました
へらへらへらへらへら
バカになることも バカになれることも
難しいです。
「わたしはわたしにまじないをかける この痛み飛んでゆけ 痛いの痛いの飛んでゆけ」 「まじない」(作詞:河島アナム)
2005年05月26日(木) |
アララ カタブラ ツルリンコ。 |
ケンカしてもいいよ。 泣いてもいいよ。 君には俺がついてる。
「ひとりで泣いてる時も思い出してね あなたの笑顔が きっとすぐに駆けてくる 」 (作詞:さくらももこ)
|