ひげのお兄さんの日記

2002年02月21日(木) 言った、言わない

昨日は、田中元外相と鈴木議員の喚問が話題の中心でしたね。
しかし、これで小泉総理も抵抗勢力と改革勢力の構図が、
自分も含めた内閣も、すべて改革勢力という説明がつかなくなり、
改革に本気という、より具体的な動きが必要になりましたね。
私たち国民も「痛み」がだんだん春ごろから「激痛」に変わってくれば
当然政治に対しても今のワイドショー状態では見ておられなくなると思います。



2002年02月19日(火) 娯楽の多様化?

今日、ある雑誌を読んでいたら「6年で1,000万人の減少」という
数字が出ていました。
何の数字かと言いますと、全国カラオケ事業者協会なるものが調べた
2000年のカラオケ利用者数が、ピーク時の94年に比べて1000万人
減っているということが判ったというものです。
それによると、利用者数4900万人のうち24歳以下の割合が97年の
数字より9%ダウンの57%で、若年層のカラオケ離れが目立ってきた
そうで、平均利用料も下がっているそうです。
私はその若年層ではないので、分析の「背景としての娯楽の多様化」というのがいまひとつピンとこないのですが、                      自分で言えば、多様化が原因というより娯楽の機会自体が
回数的に減って、選択としてカラオケが落ちてるという感じかな。



2002年02月18日(月) アメリカの強さ

今日はもっぱら、ブッシュ大統領のニュースでしたね。
しかし、昨年の同時多発テロの時は、「もし自分の国がああなれば、自分たちも・・・」と思っても見ましたが、それ以降の戦争状態と、最近の「悪の枢軸」
発言などを見聞きしてると、アメリカ経済とブッシュの支持率のようなものが
チラツキ、素直な見方が出来なくなってきました。
今日のブッシュ発言の中でも確か「見極めに来た」の様な表現があったような気がしましたが、アメリカのアメリカによるアメリカのための世界秩序に、日本が
役に立つかを見極めに来た様に感じてなりません。
今日はなんだか理屈っぽいな〜。



2002年02月17日(日) 今夜は焼肉

昨日に続いて今日も特に外での用事が無かったので、週1回ペースで教えている
中学生に午前中ボクシングを教えて、昼から近くの大型スーパーへ買い物。
狂牛病騒ぎの時から気にもしていなかったのですが何か食べる機会が無かった
牛肉に今日は突撃体制。スタミナつけて明日からも頑張るぞー。しかし、ふと気づいたのですが、豚肉がたかいね〜。豚トロなんか牛より高いもの。野菜も沢山食べなきゃいけないのですが、予算の関係と肉への欲望が勝り、牛サンが生前にいっぱい野菜は食べてるからという事で、今日はとにかくギュウです。



2002年02月16日(土) 市内で強盗事件

今日の午前中、市内で強盗事件がありました。
質屋サンに果物ナイフのようなもを持って、現金を要求し、
女性経営者から現金10万円が入った財布を奪って逃走したそうですが、
午後8時ごろパチンコ店で捕まったそうです。犯人は私と比較的に近いところに
住んでいる43歳の無職の男性だそうで、近頃ほんとうに物騒になってきましたね。
これから失業者も増えそうだし、危機管理が必要です。それにしても、質屋サン
に10万円入りの財布があるところも今の世相を反映してると思いませんか。



2002年02月14日(木) 今日からスタート

日記をつけるのが昔から苦手の私ですが、三日坊主も週2のペースなら
結果週休二日ということで、何とか今回は頑張ってみたいと思います。
「出張の時だけは勘弁」と、ちょっと弱気なスタートです。
今日は、久しぶりに、ゆったりした一日だったので、好きなパイプ煙草
をゆっくりふかす事が出来ました。「若いくせに」と思われるのがいやなので
あまり外では吸わないのですが、本当は、パイプの方が、自分にも廻りの人にも害は少なく、香りを楽しんでゆったりできる。時間を有効に使う人とかメリハリを
もちたい人には向いてると思います。勿論、煙草を吸わない人ややめる人には
関係無い話ですけど。


   INDEX  未来 >


ひげのお兄さん