昨日雑誌を読んでいたら、2001年の秋で 株式上場企業2,547社の調査で3社に1社が 年俸制を導入していると出ていました。 前年より10%近く増加しているそうですが 評価や査定について、異議を申し立てる制度を 整えているのは44%にとどまっているそうです。 いずれにしても、サラリーマンにとって厳しい時代です。
8日から始った入学式。幼稚園、小学校、中学校 そして高校とひととおり出席してきました。 幼稚園からの子供達の成長ぶりを三日間で感じ、 あらためて、子供達の本質は同じなんだということを 思いました。 何が、誰が、昔と今の、子供達のちがいをつくりあげてるのでしょうか?
加藤元自民党幹事長辞めること表明しちゃいましたね。 タイミングとしては、私個人は一週間遅かったと思いますが。 これで、自民党らしいパターンの政治家は自壊していくという流れが もう止まらなくなったような気がします。 金と派閥と癒着、これまでの力関係の構造がことごとく見えては 崩れという感じで、これは、良い事の始りと理解すれば 良いでしょうか? いずれにせよ、民主主義の再構築の意味で、チャンスだと思います。
今日は幼稚園の入学式に出席してきました。 「ちっさいな〜」と顔も思わずほころんで、 子供達が少々騒ごうが、ぐずろうが気にならない というか、許せる余裕というか、とっても和やかな 気持ちになりました。園長と一部を除けば先生達も 保護者も若いし、言葉使いはやさしいし、自分も 挨拶で思わず園児達への言葉使いが同じようになって 昔読んだ小林よしのりの「1・2の三四郎」という ギャグ漫画を思い出しました。(知らない人多いかな〜) 明日は小学校の入学式です。
皆さんも歓送迎会で大忙し、肝臓も大忙しでは 無いですか? 私の肝臓はフル回転です。 明日は遅すぎた花見なので、今日は休肝日。 肝臓のかわりに脳をフル回転させようと本に 向ったのですが、昨日の二日酔いで予定の半分しか 読めそうもありません。 明日はまた暖かくなりそうなので、気分良く いってしまうんだな〜。 皆さんもお体を大切に!
2002年04月05日(金) |
ワイドショ−のちから |
最近「秘書問題」と政治資金問題を毎日テレビが 報道していますね。 ただ、もう少し、本質が見えるような報道のしかた をするべきだと思うのですが、まったくワイドショー的 にしか伝えてません。 考えてみれば今の総理大臣もワイドショーが支えているような もんで、まったくマスコミのちからは恐ろしい〜。 報道はだいたい「事実」だけを読みとって、その先にあるもの 「誰が損をするの?」「誰が得をするの?」「どんな事になる 可能性があるの?」といった、いやらしい見方をするように 私は心がけてます。だって、ワイドショー的な感覚では ちょっと無責任な気がして、全部信用出来そうも無いし、 「売れるも」「うけるもの」と「真実」は意外と違ったりしますよね。
今日は、「暖かい」というより「暑い」といったほうが 良いぐらいの天気でしたね。 皆さん!もう花見はしましたか? うちの近所の桜はもう満開。今度の日曜日まで花がもたない みたいです。 とは言っても、日程はとれないし、夜はけっこう寒いので 日曜日に近所の仲間で花見をしようと計画中! どっちみち「花より団子」ですし。
|