今日は予定していた事が意外と簡単に終わって、 その後にあった予定もキャンセルがでたりしたもんで、 久しぶりに早く家に帰って、奥さん孝行にカレーを つくりました。 私の得意料理のなかで、カレーは、かなりランクの高い所に 位置づけられるのですが、今日は時間があったのでかなり こだわりの一品に仕上げました。(以前は辛さにかなりウエート をもたせてたなかでのおいしさの追求でしたが、最近マンゴーチャッネ の多めに入ったフルーティーなものに凝ってます)たまには腕をふっるって おかないと鈍るもんね。奥さんのご機嫌とりも兼ねれるので 一石二鳥です。
今日の日経新聞に、最近は野球選手のように、社内や グループ会社の希望する職場で働く権利を与える、フリーエージェント 制度を導入する企業が増えている。という記事を見つけました。 野球選手同様、実績などを重視して、一定の資格として限定する例が 多いようですが、若手のエネルギーを事業の活性化につなげるという 考え方のようです。 リストラの嵐につづき、FA制度と、働く職場も随分さま変わりしてきました。 「職」「稼ぐ」という事に対する考え方も、今のフリーター達をみていると 多様化してくると思いますし、当然、「生活」の様式や考え方も影響してくる でしょうね。
今日はアルバムを買ってきて、父親が昔撮ってくれた 写真の整理をしました。とりあえず今日のところは 昭和37年から昭和41年くらいまでの分を整理して アルバムに張り替えたのですが、なんと生意気そうな ガキだった事をあらためて写真を見ながら感じて にやにやしてました。 それにしても風景や車(我が家は当時、パブリカという車でした) 部屋の中のテレビ、ステレオ、胸に着けたアトムのワッペン、 ブリキのおもちゃ等、なかなか面白いものがいっぱい写ってて 面白かったです。
今日は朝から家に閉じこもって、片付けてしまいたい 原稿書きやなんかを一気に進めようと意気込んでたのですが、 順調にすすに始めノリが出できた頃、電話が。 「お父さん、弁当忘れたからもってきて〜!」 一気にモチベーションが下がってしまい結局予定の 半分をこなしました。 今夜は、PTAの飲み会があるので本日はここまで。 まったく〜。
今朝のニュースで、ワールドカップに出場するカメルーンの チームが、キャンプ地の大分県中津江村にまだつかないという ニュースがありました。 どうやらこのチームというより、国自体があまりお金が無い ことが全てに影響している感じですね。 何年か前、広島でアジア大会があったときも、物価の違いで かわいそうに見えた外国人選手たち。 まあ彼らはだいたい「勝つ」ことに集中してスケジュールをつくり 試合に臨むわけで、予定がくるえば、修正してもそれは「勝つ」ことへの 修正のはず。受け入れ地の経済効果やイベントのことなど本来彼らには 関係ない話なんです。受け入れ地の期待するものが彼らに受け入れる範囲の ものであれば良いのですが、さあどうだか心配ですね。 村長さん後が大変ですよ。ほかにも有名な人気チームの受け入れ以外の ところは充分に費用対効果を検証し、そのチームがどういう試合が出来たかも 見とかなきゃ。
昨日のニュースで、ワールドカップに参加するセネガルの キャンプ地になる静岡県藤枝市の課長さんの自殺の件を やってましたが本当に残念な事ですね。 随分前の事ですが、地元で国体があった時、私も競技役員を してたのですが、その時も担当の事務局長さんが自殺するという ことがありました。莫大なお金をかけて、沢山の労力もかけて 大きなイベントなり、事業なりする時というのは、その要になる 人にかなりの負担がどうしてもかかってしまうのですが、それが 自殺にまで追い込む結果になるのは本当に不幸な事です。 人の受け止め方というのは千差万別なので、常にアンテナを立てて 物事はやらないと、取り返しがつかない結果になったりするもので、 気を付けなければなりませんね。
皆さん宝くじは好きですか? 私はちょくちょく買うほうなんですけど、先日新聞記事で 「グループ買い」で夢をつかむ宝くじファンが大幅増というのが ありました。なんでも「宝くじ長者白書」というのがあるそうで、 1千万円以上の高額当選者を対象に5年前と比べて、グループ買い は9%増の17%に達するとか。ちなみに当選金の使い道は、 トップが「預金」で24%、「老後資金」と答えた当選者も13% だという事で、「夢の宝くじ」が当たっても、使い道が極めて 現実的! でも、ナンダカンダ言ってもやっぱり当たってほしい〜。
|