2002年10月08日(火)
なんか、書くこと忘れちゃうんです(笑) たしか宇部にいたときは、あれもこれも書こうと思っていたのになあ。
ふと思ったのですが、わたしはここ東京に居るときは、必ず誰かがいるんですよね。 って、どういう意味かというと、ウチに居るときはダンナがウチで仕事をしているので、ダンナがいる。階下にはたいてい義父がいる。仕事に行けばずっと同僚といる。通勤時間でも必ず人はいるし、買い物に行っても人はいるし、歩いていても東京には人がいる。それも大勢。ひとりになることが、いま、ほとんどない。 何故そんなことを思ったかというと、宇部の平日に、自宅にひとりになったのだ。 猫の相手をする。洗濯をする。掃除をする。食事を作る。ひとりだ。 ふうううん、と。なんか、こんなことってないなあ、と。 しみじみ思ったのだ。 ふうううん。で、ひとりで、「考える」。 うん、そんなこと、ほとんどない。 図書館に行っても、喫茶店に行っても、どこにいっても、ない。 昔はひとりがあたりまえだったのに。
ひとさまの日記を読んだよ。 わかった、御手洗できたのね。わ〜〜〜〜い! お待ちしてます☆ しかし、クオリアってなんよ。共感覚ってなんよ。 おもしろいね。 10代にはそんなことにとても興味があったけれども、 今はとても狭い世界で生きているようだ。ううむ。
ああ、もうすぐ、石岡君のBDだ。 とりあえず、おめでとうだけ先に言っておこう(^-^;)
宇部に行く飛行機というのは時々羽田のゲートを出てバスに乗ってのりこまなければなりません。そのまま乗り込める場合もあります。 今回は羽田に着いてからゲートまでがバスでした。 滑走路のまんなかでバスに乗るので、到着口に辿り着くまでに、 あ、信号もないのにバスが止まったなと思うと、その前を飛行機がとろとろと横切るのです。でかい飛行機が(笑) けっこう、怖いよ。で、止まっている飛行機の林立した中をバスは潜っていくのです。 なんかね、これってけっこう、ドラマチック(笑) 飛行機ってでかいね!
さて、BBSに「西宇部局」と書いたら、弟から「宇部西郵便局」だと コンプレが(笑) というわけで、あれは宇部西郵便局が降格したのです(笑)
あ。ノーベル物理学賞受賞だ。 あのスーパーカミオカンデの光伝管を作ったのはどこですか?
|
|
|