謎は解いてもいけないし



オトコふたり居れば

2003年04月14日(月)

いや〜、も〜〜、かーんたんにカップリングが出来ちゃうんですねー、昨今は。
しかもすぐサイトができあがってる。
ふふふ……つーか、なんつーか…………。

今日はお休みでやることはたくさんあったのにぃ、ディスペンサーのせいで銀行の窓口まで行かなくちゃいけなくなったりとかかぁ、体型を隠すためのコートとを探すのに時間取ったりとかぁ、こんなことで時間はなくなりましたさ。つまんなーい。
今日はイラストに色つけしてちょっとサイトをいじりたいところがあったのにぃ。本も一気に読んでしまいたかったのにぃ。
(いや、どれも絶対無理だから一日じゃ)
ま、メールのお返事は全部すんだし、手紙も書いたから、よしとするか。

昨日ね。なんかストレスがあって、ケーキを仕事の帰りに買って帰ったのですけれどもね。わたしと、もう一人高校生がいたの。で、その子は、ケーキの名をひととおりぱらぱらっと言ったかとおもうと、それからはただひたすらメールを打ってるんですよ。で、会計の時は彼女の立っている位置とレジは離れていたのですが、レジの子が「XX円になります」って言う前にいつのまにか千円札を立っているケースの前に出してたのね、メール打ちながら。で、レジ前に行くわけでもなければ、ここにあります、でもなければ、ただただ黙ってメール打ってるわけです。で、レジの子のほうがGケースの上のお金に気づいて取りに来て、それでおつり持ってGケースの前に来て「ありがとうございました」って言ってるんだけど、その間もずっとただメール打ってるわけ。そして、ひとことも話さず、おつりとケーキ持って、しかもメール打ちながらお店を出て行きました……。ある意味すごいです。
こうさ、ドアが開いて電車から降りるでしょう、そのとき入ってくる人のほうですが、ほとんどの人がメール打ちながら入ってくるんですが。
これもけっこう壮観というか、すごいですが。
これは都会だからなのかなあ…。
いや、なんで気になったかというと、新しく入るアルバイトちゃんとか、いやあ、日本語知っとんのかい、ちう感じでさ。
ついでに昨今の電話での話し方が主語がなくてすごいんでさ。
これと比例するのかなあと思いましてね。はいはい。そういうことなんでございますよ。はい。

さて、別口で驚いたこと。
そういえば、OS変わってからあちこちのBK系のサイトに行ってなかったなと思い、ID整理をしようとまわりました。
すると、JCBカードが海外使用になっている。
えええええ?????
わたしは海外なんて行ってないのに、なんの引き落とし〜〜???
さては、なにかに使われたかとか、驚きましたのさ。
いや、それにしては金額は少ないな、と。
で、引き落とし会社を見たら、アマゾンだった。………。
そうだ、本をたしかにネット注文したよ。
でもさ……これって海外扱いなのぉ????
レートは一円だったけどさあ。びっくりしたよーん。
わたしは小市民です(笑)



スペイン語講座のセブルス。

2003年04月10日(木)

遅番で夕食を取るとたいていは結構な時間で、たいていは10時すぎからがお食事タイムである。
ダンナが「武田が司会をするトップランナーを見てみようかと思って」
と言ってTVを教育TVにしたときには実はまだ放送までに一時間あったのだけれども、見るために早くからまわしておいたのだな、というくらいに考えていて、食後をちょっとのんびりとふたりしてTVを見ていた。
あとで気づいたのだけれども、ダンナは11時からトップランナーが始まると思っていたらしい。始まったのはエイゴで、彼はしばらく時間がずれていると思っていたらしい。12時からなんだよ、ダンナちゃん。その番組。
しかしまあ、敢えてみるところはなかったので、そのままエイゴ番組2つとスペイン語講座をトップランナーが始まるまで見てしまった。
さて、その「スペイン語講座」だ。司会の一人であるジン・テイラーが出てきたとき、似てる〜、似てる〜、誰に似ているんだっけ?と不思議に思っていた。ダンナもそう思っていたらしく、彼の方は「この男のほう、似てない?」と言うのである。
言われてわかりました。似てる。そっくり。スネイプ先生!いや、スネイプ先生のちょっと若い頃に! とくにマントなんて付けたらほんと似てるよ!
見た方います? 今度みてくださいよー。
木曜日の夜11時すぎのスペイン語講座。驚きましたねー。
で、わたしたちは全くわからないビジネス英語をちゃかしながら見て、スペイン語講座も見て。いやあ、勉強家だねえ(笑)
来週も見るよ。キャラがちょっと面白かったので。スペイン語のほう(笑)
ジン・テイラー。……聞いたことはあるようなないような……???

そして、武田くんです。いやあ、ダンナが武田と言ったときには何故か「武田鉄矢」と考えていて、いつの間にそんな趣味に? と思ったら、武田真治だったですねえ…。そういえば、このキャスティング見たときに驚いたんだった。司会だって! しかし、今日からだったのか。すっかり忘れていた。
いや、別にファンというわけではないけれども、やっぱNHのからみから?(笑)
見ましたよー。NHKでやっていたときのトップランナーとなんかちがうけど。
カメラアングルもなんかちがうけど。
でもでも、タケダくんはちょっと司会には向かないね(^-^;) なんかシャイなんだもん(笑) 
サックスは上手いのだろうけど。そんな感想にて終わりました。
最後のほう、見てなかった(笑)
おちゃわんを片づけに席を立った。
そんなトップランナーでした(^-^;)
ちゃんちゃん。


アトムのBDなんだね。

2003年04月07日(月)

今日、高田馬場を通りがかってアトムのBGMを聴いて思い出した。
なかなかJRに合ってるんだけど、これは期間限定だったかしら?

さて、本日もお出かけしてました。いろいろ。
午後からはまたもお花見に。
今日は千鳥ヶ淵に行きました。
あら〜〜〜〜〜……こりゃ良かったです……
隅田川とまた全然風情が違って。
さすがに向かいは皇居なわけで、大人の雰囲気(?)です(笑)
なにせ隅田川のほうはちゃきちゃき江戸っ子でぃ、本所の生まれでぃ、てな感じですが、こちらはなんとなく「ごきげんよう」な気配(^-^;)
しかし、その気になればいかに広いか、皇居一周。いや、しませんでしたけどね。コンサートには行ってたけど、武道館て北の丸公園だったのかー。こんなに近かったのかー。大妻女子大にアルバイトに行ってたころ、靖国神社を通っていたのですが、これもこんなに近くにあったとは。つーかさあ、神保町もすぐ近くじゃん(笑)意味もなく感動(笑)
すごくキレイに写真を撮りましたが、残念ながらアップするところがない(^-^;)
わたしもphoto日記借りようかなあ…。
帰りに買った、お花の形のチョコとかアップしたいなあ…。
とってもかわいいんですよ!

あ、そういえば、ついでのように書きますが、なんでもただいまBBSが繋がらない模様。ここの上位プロバイダの障害のようですので、復旧は未定だそうです。あれ? 上位プロバイダの上位プロバイダだったかな?(^-^;)
そんなわけで、待ちの体制です。ま、いきなり復活してるかもです。

ところで、今日初めて知った事実。
わたしはずっと海鮮丼や…ちがうよATOK; 
廻船問屋のことを海鮮問屋と思っておりました…(T_T)
いや、…たしかになんで海鮮が儲かるのかわからんかったのですがねぇ…(^-^;)


お花見

2003年04月03日(木)

昨日も明日も雨らしいけれども、とりあえず、今日は晴れて良かった。
今日行けないと、もう散っているころお休みになるからさあ(^-^;)
とはいうものの、これは週末が一番いい時期かもしれないです。
隅田川も上野ももう少しかな?
本日のコースは昨年と同じ、王子の親水公園から飛鳥山、隅田川縁、上野のお花見コースを歩きました。
ふだん歩かないからもう、ものすごく疲れたです(笑)
最後に池袋のメトロポリタンプラザのつばめグリルでハンバーグを食してビッグPカンでDVD−R買って帰宅。
yahoo調べで隅田川には両岸に1100本の桜だそうです。
すると…5000本つーのはアナタすごいことですよ…李歐さん。
それにしてもまだ寒かったですね(^-^;)
昨年はすっごくもう暖かかったと思います。そして、花びらは舞い散って幻想的な終わりの桜を見たのですが、今年はもうちょっと咲ききっていない桜を堪能しました。
春だ。
いったい、いつまで、こうして、歩いて、楽しめるのでしょうね。
来年の春も、ごく平凡に、巡ってきますように。
ささやかなようで、これ以上はない願いごと。


おおッ

2003年04月01日(火)

今日来たメルマガに載っていたことはabout以下です。

紅茶の英語表記が 「Black Tea」 から 「Red Tea」 へ変更されることになった。日本時間2003年4月1日、British Tea Council(イギリス紅茶委員会)、 Indian Tea Board (インド茶業局)、Sri lankan Tea Board(スリランカ茶業局)、 Tea Board of Kenya(ケニア茶業局)、及び日本紅茶協会は、「2003年4月1日から、1年間をかけて、紅茶の英語表記を、Black Tea から Red Tea に変更していく。」と、発表した。
紅茶は、通常英語では「Tea」と表記されますが、特に「緑茶」と区別して表記するときは、その茶葉の色が黒いことから、「Black Tea」と表記されてきました。しかし、お茶の種類を製造方法で6つに分ける中国の表記では、紅茶は、「紅茶」と表記され、プアール茶などで有名な後発酵茶を「黒茶」と表記しています。お茶を、製造方法で「緑茶」「白茶」「黄茶」「青茶」「紅茶」「黒茶」分ける中国の分類法は、他に良い分類法が無いことから、最近中国以外のお茶業界でも、使われるようになってきています。
しかし、中国や日本などの漢字圏の国々では、現在、特に混乱は起こっていませんが、紅茶の生産消費国の多くの英語圏の国々ではどちらも、「Black Tea」と表現されるため、混乱が生じ始めてきました。200年近く続いた「Black Tea」の表記を、人為的に全て「Red Tea」に変えることは容易なことではありませんが………











つーてさ! わたしは信じたよ!!!!



ひっかかった…くそう。

あ、読みたいですか?
本家。
アドレスは http://liyn-an.com/ です……
4月1日しか載ってません…たぶん。


はああああああ。


そういえば、31日からスウェーデンは時差が7時間になってますね…
夏時間ですね。
いや、これは本当ですさ。
もう、夏時間? おやあ(笑)← いや、意味はなく。

 < 過去  INDEX  未来 >


sachi [MAIL]