謎は解いてもいけないし



陰謀に違いない。

2003年12月06日(土)

最近駅のホームのKIOSKにかならず「ハリウッドサーティフィケイト」があるのである。
実はまだ買っていない。いなかった。が。
こうも、ホームで待つ間にこの背表紙が目に付くと、どうしても誘っているように思うじゃないか。わたしは駅売りの新聞のタイトルを見るのが好きなのである。なので、KIOSKにはなぜかふらふらと寄ってしまうのだ。するとそこには「ハリウッド〜」が必ずある寸法である。くそう。
で、本日ついにその戦法(?)に嵌ってしまった次第なのだ。
買ってしまった……。いや、しまったって言い方はなんだ(笑)だが。
とにかくある日突然にKIOSKに並び始めたのだ。これは強いね。選択幅ないんだから。赤川次郎かコミックかというところになんでこの分厚い「サーティフィ〜」……。おそれいりやした。
ま、いい。メフィストの前祝いだ。ええ。
それにしても、レオナはけなげだ。前向きだ。拾われた覚えもないので捨てられることもないのだ。たしかだれかは棄てられたと言ってたな。棄てる。捨てるんじゃないぞ、棄てるんだぞ。なんてことだ。なんでそんなこと思ってるんだ。闘いたまえ、きみ! しかし性格は変わるものでもないのだよね。


今日、銀座久兵衛にお持ち帰りのにぎりを取りに行きました。
¥6000。チーン。
それはともかく、どうせなら今日は大安だわ、銀座まで行くのなら西銀座の宝くじチャンスセンターに行くわ、一番窓口で買うわ、と思っていたのだが………。
これはきししにまさる!
びっくりした。
この並びぐあいはなんだんだ????
はるかマリオンの前まで並んでるんですよ!
数寄屋橋からマリオンまで!
とてもじゃないが並べません。
なんで……なんでこんなに……
いや、すごいです。さすが日本一の売り上げだわな。
しかしちょっとやそっとじゃ金銭的現状打破は望めないのでやっぱりなんの才能もないものは運にすがるしかないかな。
運も才能っつーしな。
そうこうじたばたしているうちに人生は終わるんだ。
久兵衛。
とにかく、カウンタで食べましょう。
お持ち帰りではまったく限られたネタになるし、やはり作ってすぐいただくのが大原則ですね、ここのにぎり。
同じお値段で持ち帰りの5倍はおいしいです。
ということを実感。
雰囲気ももちろんですが、やっぱ違うわ…。ネタが同じでもぜんぜん違うわ…。判ってはいたけど、解ってなかったんですなーーーー。
しょぼしょぼ。



ちょっくら仕事ネタ(笑)

2003年12月04日(木)

インフォメーションにて。

客・「わかるかなあ…。電子のおもちゃなんだよなー」
私・「電子キットでよろしいですか?」
客・「キットじゃないんだよ……」
私・「どのようなものでございますか?」
客・「こう…ピカピカ光りながらあちごちに動いて…ぶつかったら自分で方向転換とかして…」
私・「??(お掃除ロボット・ルンバじゃないよな?)…名前はご存じですか? 商品名とか…」
客・「名前はわかるよ!ピチピチゴンザレス!」

あーーのーーーーーーたしかに電子おもちゃというかーーーーーー
しかーーーしーーーこれはーーーーーごきぶりのよーな三葉虫のようなーーー
たしかに昔はあったが。一年くらいまえだったか?
しゃかしゃかしゃかしゃか動いていたが!!!
もちろんもう「ありません」。
こういうバラエティ商品てなくなるの早いんですよねー……
うん。電子おもちゃか。うん。そうか。くそう。わからんかったぜ!


客・「ろうそくどこですか」
私・「……………………えー…と、二階です」
この間合いはなにかといいますと、実はろうそくと訊かれたらいくつか注意事項があります。まずうちにろうそくというものは一種類しかありません。防災用のろうそくです。あとあるのは、通常キャンドルという名称のカラフルな色のバラエティ的なものです。もちろん仏壇用のろうそくもありません。だから答えるのはこれらをクリアしてからです。……が。
外人にさー、キャンドルならありますがー、とは…
言えんだろう!!!!!!
もー、やだ、こんな日本語(T^T)

客・「これどこにある?」
私・「………?????」
この場合の「これ」ですが、一見テキ屋さん風のこの方は自分の腕に金属のわっかを通していて、それになんか黒いものがついているようでした。
なんや????
客・「これや」
はずしてくれた。
ああああ。
腕にはめていた部分は……ふうせんを付けるところでした……
全体を見ると、おもちゃのピストルの先にこの金属のわっかが付いている。どうみてもロシアンルーレット用のピストルだろう。おきゃくさーーーーん。このわっかの部分を腕に通してちゃわからんよ。くすんくすん。

毎日が楽しいなあ!!!!!!!!!!!!!

……と、思ってみました。
ちなみにボーナス査定用の主任面接はインフォメに関することが多かったです。わからんっちゅーーーの☆


なんとなく、クリスマスネタ考えた(笑)
今回もできればアニメgifにしたい。
15禁くらいの石岡君のヌー○を出したいと思います☆
さて、どんなもんかな?(笑)






   


気が付くと2日。

2003年12月02日(火)

そのあいだなにをしていたのか、書くネタはあったらしいメモがあるのだけれども、いろいろなことに忙殺されていたらしい。

今日は暖かいお休みで、Oさんと(なぜ伏せ字;)東京都現代美術館にガウディ展を見に行ってまいりました。
感想。
ガウディと言ったらガウディだろう。と、思っていたのですが、圧倒されました。
すごいです。すごいんです。
…という言葉しかしらないわたしが情けない。
あるレベルを超えるとこれしかでてこなくなるのです。
こういう人の脳ってどうなってるんだろう…っていっても、普通よね…
わたしはなんとなくガウディの作品て「イメージ」でできあがっているような気がしていました。ほわほわとしたイメージ。
そんなもので、建築はできあがらないのですね。
なんだか、驚異です。
有り体ですが。
…すばらしく感動しました…


それから。
今日、ちょっと奇妙な体験をしました。
5歳のころの恐怖を再体験しました。
なにがどう記憶されているのか、今になっても怖いものは忘れてはいないのだということに気がついて、動揺しました。
どうやらとりあえずこの問題は脳は棚上げにしたようです(笑)
ここに日記が書けるのだから。


こっちにも書いておこ。

2003年11月27日(木)

なんか、サーバがおかしいのですわ;
だから見たこともないTOPになってるかと思います。
どうしようもないので……
ちょっと置いておきます。
いっぱい貰ったのになあ…(T^T)
アルファネットのばかーーーーー!!!


奇想のBBS行ってきた。

2003年11月25日(火)

悪いがコピる。

「小説現代一月増刊「メフィスト」(12月10日発売)
巻頭は島田荘司先生の「UFO大通り」250枚一挙掲載です。
1981年、鎌倉が舞台で御手洗さんと石岡さんが登場とのこと」

よく本家BBSにも登場のM澤さんのコメントだった。
さて。
さてだよ。

問題は…いま、御手洗系同人ってどうなってるの?(笑)
もしくは、御手洗系xxサイトで生きてるとこどのくらいあるの?
ってぐあいになって、これはなんだ…なんだけど、

ま、いいか。
いいんだよね(笑)
自分のことだもんね。



 < 過去  INDEX  未来 >


sachi [MAIL]