謎は解いてもいけないし



いやおかしいなあ(^-^;)

2004年05月22日(土)


 なんで最近日記の間が空くんだろ?
 毎日なにかしてんですが、なんでですか。もうもう。
 ともかく、いただいたものは最優先でアップ。
 それ以外はなんとなく滞る今日この頃?(^-^;)
 毎日、なにかはやってます、なにかは!


義父入院

2004年05月19日(水)

なのでー。
ま、いろいろ忙しいというか、なんとなく落ち着かなかったというか。
風邪はぼちぼちよくなりつつあるけれども、ただいま町内会の当番も回ってきていて、なんだか、ほんとに落ち着かない…。当番は一年。長いなあ。毎回ゴミにネットかけるのか…。集金もしなくちゃいけないしぃ。
いや、まだ、始まったばかり(^-^;)
よそのところではもう赤い羽根募金の集金が来ているというのだけれども、うちはまだぜんぜんだけど。
そういや、今頃だったっけ……???

んなような日常です。
ちょっと創作のことでも書こうかと思ったけれども、自重。
ちょいと、同じところをぐるぐるまわってわん、というところ(T^T)


覗き小平次 読了。

2004年05月14日(金)

う。又さんは名前だけなのね;
又さんの仕掛けに使われた(?)人たちのお話なのね。
まあいい。名前が出てくるだけでもうれしいわ…
つーか、みんな若いんですけど。百物語より。
それにしても御行の又市と百介先生はなんか究極だね。
まるで京極の話ではないみたいだ(笑)

表と裏。昼と夜。
なんで。
一線を越えなかったか。
小股潜り。
なんで。
一線を越えなかったのか。
考え物の先生は。

それはただ相手を。
相手を苦しめたくなかったからだとして。

いったい表や裏や昼や夜はなんの定義で存在しているのだ。

それでも風の神となって現れたのは、たぶん…

と思って完結した物語を深く愛しているわたしでした。


The fruit is a comforting food when it is tired.

2004年05月13日(木)

と、書いたメルマガが来た(笑)

「疲れている時は果物がいい。」

なんか某だれかみたいだなあと思ってみたり。

だらだらと不調だけれども、まあ治るだろうと思っていたら
一週間経っても治らないのでしかたなく病院へ行く予定…(^-^;)
耳鼻咽喉科(笑)
どうも左耳が空気抜きに失敗したような気持ち悪さなのだ…
前にこれで突発性難聴になったのでこれはしょうがないかもと思って行く。
頭痛はさあ、まあ、持病っつーか……
ほんとうに怖い頭痛は痛いだけじゃないと思うんだ。
これは痛いだけだしぃ。
まあ、風邪のような症状がずっと続いていて、すっきりしないと。
いろいろ不都合はあるけれども、だからどうなのだという毎日。
ぶー。

会社ネタもひとつ。
「クレームです」という女性から。
なんでも3歳の子供と一緒に買い物に来たと。
その子供になにやら直接注意をした従業員がいたらしい。
子供がなにをしていたかは不明。
なんで母親のわたしがいるのに子供に直接注意をするのか
そういうクレームです。
子供が怖がってしまった、というのですが。
はたして、これは、どうなんですか。
個人的にはその従業員のほうが正しいと思うが。
おかーさん。
違うんですか。
そんなすごい言い方しましたか、おかーさん。
そんなこと考えられないんですが。
もちろん、公式には
「申し訳ございません、責任者に代わります」
というのが交換手の言葉です。


Extension-No.19*

2004年05月11日(火)

今日一番のオドロキ。
とある内線番号につなぐ。
「あ、彼は19*だからそっちにつないで」
「……こめ?」
「そう、いちきゅーこめ」

…………
アリですか! アリですか、こめって内線!!!!
わたしは電話交換手免許も持っている生粋の交換手ですが!
免許取って以来、「こめ」という内線に出会ったことないんですが!
いつも数字だったんですが!

しかし。
もともととっても変わっていると思っていたウチの会社。
あるんですよ!
こめで繋がるんですよ!
ちょいと内線番号をばかにしてやしませんか。
もうもう、シニソーに笑いました。
なんなんですか、こめってつけるうちの内線……(大笑)

 < 過去  INDEX  未来 >


sachi [MAIL]