謎は解いてもいけないし



ごっつ疲れるわ…

2004年12月12日(日)


やっぱ、この目眩は睡眠不足からかなあ。
若い頃はなかったですよ、こんなん。
でも最近ちょっと疲れると目眩するんだよな。
いかんせん、なにをする時間もないと思うのは、やはり体力がなくなってるってことが原因なんだろうなあ。体力があれば時間は作れるな。
知らないうちに身体は勝手に変わっていきますな。
良く…は、ならんだろうなあ…。
てきとーに仲良くつき合っているということで…


ゆめ。

2004年12月11日(土)



友達と友達の家に行った。
それがなぜかあんまり親しくない友達の、たとえばAさんと言う人と行ったのはOさん家。
それがまたそんじょそこらじゃない大きなウチで、大きく3つの屋敷に分かれている。分かれてはいるけど、平屋で、そのみっつは中で繋がっている。んで、それは古い屋敷ではなくて、非常に近代的なつくりなのだよね。そのウチのウラには、広い広い庭とも呼べない草原があってその草原も二段階に分かれている。まず庭に出るとその前はちょっとした丘で、その下には小川が流れていてその向こうはずっと緑豊かな草原なんだな。イメージとしてはジュラシックパークでグラント博士が初めて恐竜に会うシーンなどを想像して頂きたい。そう、そこにはたくさんの動物がいる。犬も猫もまったくわけのわからない大型獣も。これがけっこう珍種で、よくみるとやはりこれは恐竜かもしれない。OさんはわたしとAさんを残して買い物に行ってしまい、家にはわたしたちだけ。どういうわけか、Aさんとわたしは別々のところで好きなことをしていて、わたしはやはり本を読んでいるのだなあ。なぜかキッチンで。ピンポーンとOさんの帰った音。さて、この玄関はキッチンとは近いけれども、庭だか丘だかがあるところとはかなり離れている。わたしが玄関を開けると、ものすごいいきおいでOさんは屋敷を疾走する。なぜか、隠し通路があって、そこには危険音が鳴り響いている。なにごとかわからないわたしだけれども、Oさんがそのまっすぐにに伸びた隠し通路を疾走するからわたしもついていった。疾走だ! これがまたすっげーーーーー長い疾走なのだ! さすが広い屋敷だ! そしてどこかにたどり着いたと思ったらやおらバルカン砲が屋敷から出てきて、Oさんはそれを撃つのだ。あとで解ったけれどもそれは丘の珍獣(あきらかに恐竜)を狙った密猟者たちなのだった。そいつらを追い出すとおもむろにOさんは同人誌の話を始める……
謎だ。てところで終わったけど(笑)
Aさんどこいっちゃたの?(笑)

ゆめです、ゆめ。
あんまりにもカラーできれいで鮮明で意味不明で自分的に長かったので書いてみた(笑)

Oさん、そうそう、どうやら恐竜のもとはジルバじゃあないかと思われ…(笑) って、おたくに伺ったことはありませんが。
しかし、なんちゅーゆめや。疲れた。朝から疾走してどうするんや……
今日も長い仕事なのに。くすん。


しょせんわたしはどっぷりミーハー(笑)

2004年12月10日(金)


頼んじゃいましたよー、柄刀さんの御手洗潔対シャーロック・ホームズ。
だって、島田御大の解説(?)が石岡和己対ワトソンで、
しかも身びいき合戦とかいうからぁ……ほんとかー?
まあともかく、買った、つーか頼んだ、ので……
実はちょっと楽しみ☆
ほんと、わたしってミーハー……(笑)

あ、あれみたよ、はやぶさ。
うーん、百歩譲って加賀丈史はヨシとしよう。通子さんの余さんもヨシとしよう。……譲りまくって。
でもなんとなく、なんとなく、このドラマのムードがイヤだ。
中村刑事も牛越刑事もいいんだけど、吉敷をとりまく環境がイヤだ。
なんとなく「古畑任〜」とか「相棒」とかのノリだと許せるんだけど…
だって……
で、これってシリーズ化するんですか?


「ま、いいか」のツケ。

2004年12月09日(木)


今日は病院の定期検診(つーのか?)でした。
ちっとも節制してないので当然良くはなっていませんでした。
最近目眩も頭痛も多くなってきたので、ちょい薬も増えました。
ま、いいか、の結果でもある。
いかんせん、運動をしていない。せめて歩けばいいのだけれども、雨が降ったり暑かったり寒かったり頭痛がしたり目眩がしたりするとなにもしないので、そうすると実は毎日そうなので、結果歩いていないし、会社のストレスで甘いモノも食べるし不規則な時間の食事だしで、それをすべて、まいいかで終えてしまっているのである。もちろん、いかん。いかんのだ。が。
しかし人間怠惰になるときりがない。
というところで、今読んでいる本が、土屋賢二の「紅茶を注文する方法」。借り物(笑)
いちいち肯けること多し(大笑)
御手洗先生みたいだと言われて借りたのに、なんだかこの教授と助手の会話は大佐とエドみたいだと思ってしまうあたりどうしたもんか(笑)
いや、だいたいはエッセイで、一人称のひとりごとですが。
なぜ、上記の「まいいか」を書いたかといえば、これまたぴったりのエッセイもあって、ひとつは「一過性の肥満」という話。
つまりネタバレすると
”「たしかに脂肪はついているが、これは本格的にダイエットするまでの一時的なものであり、肥満だとしても一過性の肥満にすぎない」という思想を何十年も抱き続けているのだ。どんなものでも一時的なものだと考えると救いになることが多い。”
………いやあ! ええそうですね! わたしそう思ってますね!(大笑)
それから「自分を説得する方法」。
これは自分が目標に対して得られず失敗したときにどう自分を説得するかという話なんですが、誰々のせいとか運が悪かったとか良い経験になったとか、そういういろいろな納得の方法があるけれども、ダイエットをしている中年女性の会話に自分へのすごい説得方法を見た、というのですわ(笑)
”「自分は目的を達成できないでいる。しかし考えてみると、やせるという目的にこだわるのは危険だ(つまり健康が一番)」と考え、目的にとらわれない自由な境地に到達していたのである。失敗の言い訳を探すのではなく、失敗だと思う自分を戒めていたのだ。”
……のような。
いや、一応ちゃんと申し上げますと、この本は読まなくてはおもしろさは伝わりません。この抜粋ではどうかと思います。でも、書いてみた(笑)
ええ、そうですねえ、わたしやってもいないくせにできないと、健康が一番という言い訳になってますねえ。しかるに、ええ、健康ではもちろんないのですが!
もちろんどこかが著しく悪いとかではなく、健康な部類にわたしは入りますが、それでもちょこちょことこの不調がうっとおしいわけですな。
なぜ、こんなことになったのか…。加齢?(笑)
ということもまた自由な境地の到達かもな(笑)


えー、今日は大岡山に行って、そのあとお友達と中国茶のお店に行きました。あー、なんか、いろいろ楽しかったー。知らないことを知るのって楽しいね! 美味しかったし!
なわけで、大岡山のとなりの奥沢にある「迎茶」さんです。お近くの方はぜひお寄りください。なんかほのぼのとくつろぎました。
20年ものの烏龍茶(…なんて言ったかなあ(^-^;))も頂いてすっげーいろいろ感動したデス。
あ、上記の迎茶さんの名前のとこクリックしてください。HPリンクしてあります。


えー、遅くなりましたが、おたらいさんの御手洗BDのお話アップいたしました! やっとやっと!
どうぞ、お楽しみくださいませ☆




帰りました!

2004年12月07日(火)

帰りましたけど…
連日仕事で遅くてなにも出来ません(T^T)
9日の…昼は病院行ったりこの日お誕生日の友人に会ったりといろいろ潰れるのですが……夜にはお返事書いたりアップしたりできるかと思います。


ええと、メルフォありがとうございます!
好きとか言って頂くととっても嬉しいです!
お帰りなさいメールもありがとうございました!
いろいろありましたが無事でした(笑)
そういえば東京は夏日があったり爆弾低気圧があったりしたそうで
いったいどんなカンジが想像もつきませんがみなさまご無事でしたでしょうか。


>私信

Oさん、メール届いてます!ありがとう!まだ加工できてない…(T^T) ので9日に…!

さぎりさん、届いていますので! 後ほどあらためてメールを!

Fちゃん、最近はPC見てくれてるのねー(笑)



 < 過去  INDEX  未来 >


sachi [MAIL]