謎は解いてもいけないし



もういい

2005年08月08日(月)



きみたち、もういいよ、もうえっちはやめて。
いつまでやるんだよ。ぜんぜん進んでないよ、えっちしかしてないじゃん。
早く結論に行こうよ、もう。
次に行かないとコピーは完成しないんだよ、ねえってば!

というわけで、まだまだテキスト打ってるよ…あああ。
こりゃとても、サイトのTOP変えられないっす(T^T)
ごめん……

見てないと思うけど、私信。
さぎりさん、この夏コミが終わったら攫いにいきますぜ、もろもろ!
(いや、メールは別にしますよ、ええ; とりあえずここに。お返事遅れてるし〜;)

ついでにお知らせ。

今回わたしの夏コミのスペースにはおたらいさんはご用事で来られません。
会いたい方は  14日・西1ホール「り・11b」 の方に行ってみてくださいね。おたらいさんとエオリちゃんとがいます。オリジナルのほうですね。
わたしも合流する予定ではある……(^-^;)

お知らせでした(笑)





予定というものはあるのだよ。

2005年08月06日(土)




だから先のこと考えると、いろいろ詰まってるので、どうしてもテキストは早く終わらなきゃいけないんだよ。
なのにどんどん延びていくのはどういうわけだ。(そりゃあんたが計画して書いてないからさ)
ああ、もう、いいよ、どんどんえっちにいこうよ、ねえ、ふたりともー!
うだうだ違うことしてないで、はやくやることやっちまおうよぅ!
でないと終わらないんだよぉ!

てなわけで、まだまだ終わらない(ほんとは6Pのハズのテキストが11Pでもまだなんも始まってないよ。そんな長いコピー本作れないよ。テキスト14枚でP20の本なんだよ。なんとしてでも14枚で終わるぜ。つか最初は6枚で作るはずのコピー本……)そのコピー本のタイトルは「犬も食わない」に決まりました。

直美ちゃん。おかしいよ。痴話ゲンカなんかないよ。
でもたぶんこの話、犬は食わないと思う……

まったく最近は軟弱になった体力と相談しつつ驀進中。間に合わんっつーの。まずいまずいまずい。
(だから日記を書く前にやりなさい)



思い出したひとつの恐怖(笑)

2005年08月05日(金)




昨日の病院で採血の時、けっこう年配の看護婦さんだったの。
で、実はこのひとけっこう採血が上手いと思っていたのね。
でもすっごくゆっくりやる人だったの。
ある日、あんまりにも採血待ちの人が溜まったからか、白衣の若い男性がヘルプに出てきたの。ええ、男性ってあんまり採血したことなくてヘタなんじゃないだろかと疑っていたら、この彼はもう、すっごく上手くて、さささっとやるんだけど、一発で針が入るのね。で、止血もささっとしてくれて、ほんと早いし上手かった。
となりで年配の看護婦さんが一人やるところを三人やっていた。
へええ、とその時は思ったのだけれど。
その後から年配の人は見なくなって若い看護婦さんになって、でもこちらもけっこう上手くて早かった。なんだみんな上手いじゃんとその時も思った。
そして昨日は久々に年配の看護婦さんだった。
すると……やっぱり遅い。待ってる人が多い。
ひとりひとりが長い。
で、わたしの番になって、その日初めて言われたことは。
採血用の管に書いてある名前の確認をするときに
「この名前、合ってますか?」と言うのであった。
いや、それだけならいいんだけど、看護婦さんたら目を眇めながらこの管の名前を確認しようとしているんだよ。そんでもって最終的に「わたしはよく目が見えないから」とのたまわったわけだった。
ああ、そう、このお歳なら老眼よね、だから見えない……
………って、アンタ!
採血するのに見えないって!
採血する血管探すの老眼でできるんですか、近視のほうがまだましじゃあ!
えええええ????
だから時間がかかってたのーーーーー!!!!!?????

一瞬、くらりとしましたゼ、わたし。
でもいままではちゃんと針が入ってたんだから……
と思って見てたら、ええ、針はちゃんと入りました……
さすが年期がある……


つかさあ!
わたしは初めてだよ、血管に針が入るところを真剣に見たの!
ふつーは見ないよ、そんなん、痛そうで。
でもさすがに今回は不安だったんで!
見てたら、ちゃんと静脈から離したところに針いれて、うまく届くようにするのね、そうなのね。(そうなのか?)

まあ、そんなわけでねえ。
いやいやいや、なんとなくちょっとした恐怖を覚えましたぜ。
でもさすがに文句はでないのだろう、きっと、本来上手いのだ。
そう思っておこう………

夏の恐怖体験でした。(違)


うそだと言って。

2005年08月04日(木)



今日ねー、定期検診に行ったのー。
暑かったよね。
でも、病院もお昼を食べたところもすっごくクーラーが効いてたの。
………
なんか疲れて、夕方ちょっと寝たら。なんか暑い、というか熱い。

……また熱出てますけど。
なんでっ!

喉や鼻は治ってないんだけど、また熱が出るとは思わなかった。
つか、長すぎ……
ほんと一ヶ月かかるのかな、これ。
うそう。

というわけで、節々が痛いです。典型的な熱の症状です。
やれやれ。

でもこうやってPCに向かっているのは、なんだろう。
なんとなく意地なのか!?(大笑)

コミケペーパー用のコミックのネームとか御手洗コピー誌用の1P劇場とかゲスト原稿のネームとか、だんだんイイカンジに形になってきてるのに、先に進まん……。
通信教育のレポートは出来たんだけどなあ。

8月になったら治ると思ったのに。
いつまでこうなんだよーぅ。
ブリ返し。

最近、ここの日記こんなんばっかりだね(^-^;)
自分にかけ声掛けてみるか。
「あーら、よっこらしょ」



おお振り

2005年08月03日(水)



新刊借りて読みましたよ…。
なんか三橋が前のようにめちゃめちゃの性格で好きだ…(笑)
しかしですよ。わたし最初のころちゃんとキャラが判ったんですが、つまり阿部と三橋とそのときのナインですが、いまやさっぱり誰もわかりませんよ!(大笑) 勘で読むしかないんですよ!(笑) 他校にいたってはさっぱりですよ! これ、名前の呼び合いがないとぜんぜんわかりません、キャラ…。そこがちょっとなんだよなー。
も、三橋だけで押してくれ! 三橋と阿部。で、あとはそのための味付けだけでいいよ。だって顔の違いがわからんもん。
と、思うんだけど、ファンが多いから、みんなわかってるんだよね…不思議だ……。

そういや、コミケはおお振りと同じ日なんだ。SEEDも一緒なんだ。混みそう……;;; あ、でも、なんかわたしのシマはけっこうイイカンジのシマで、そこをぐるりと回ると自分の欲しい本がほとんど手に入るカンジのところでした。らっきー☆



今を去るアニメロの話。
わたしがこれに行くと言ったのは、アニメロってアニメの懐メロだと思ったからなんですね(笑)
結果全然違いましたが(大笑)
ダンナが「行く?」 と訊くから、懐メロと思ってるわたしはアニキとかが出るもんだと思って、行く、と言ったのです。ダンナのほうはさすがにこの手はコアなファンで知っていて、わたしがまさか知らないとは思わなかったみたいなのだった。
そんなわけで、行きました。代々木第一体育館。
いやー、鋼の冬のフェスティバル以来ですよ、代々木。
夏コミ原稿に追われているハズの7月上旬(^-^;)

出演者はね、奥井雅美、景山ヒロノブ、JAMProject、水樹奈々、高橋直純、栗林みな実、米倉千尋、石田耀子、can/goo、下川みくに、unicorn table、鈴木達央、近江知永、愛内里菜。

………ご存じですか。
実はわたし、この中で知っているのは、下川みくにと愛内里菜だけです。
んでもってですよ、これ、すごいステージで、4時間半あったんですよ!
どっひゃーーーーーー!
………
でもですね、………ノリました。
もうもう、すごいことに一曲も知らなかった(!)んですが、ノリましたよ!
最後、全然知らない曲だったんだけどみんなで歌いましょうとか言って、ええ、歌いましたよ(笑)
おかげで、今、有線でこの曲がかかると歌えます(笑)
そしてゲームセンターだかパチンコやさんだかわかりませんが、なんかアニメの曲がかかってたら、おお! と反応してしまいますよ!

……なんか……アニメ界からもすでに遠く離れてしまっていた自分を再確認…。そんなことないとおもっていたけど、そんなことあったな。
まあ、今見てるのも、コナンと甲殻機動隊だけだもんな、アニメ。
SEEDはちょい好きじゃないし。
かなりクリアしてるダンナとは違う……ううううう。

それにしても、ほんとにショーでした。みんな上手いねー。誰も音はずさないもんねー、いまはみんなこうなのか。


等々、考えたコンサート(?)でした。
結局、なんだろ、同志みたいなかんじで、ある意味オタク業界なのかもしれないけど、団結心があって、なんか良かった(笑)
4時間半もまったく知らない曲を聴き続けたにしては、よかったかも、という感想がよかったかも(笑)なんのこっちゃ。


さて、明日はビョーインでーす。
最近こればっかやなあ。
そして帰ってすぐコピー2冊とゲスト原稿と、かな。
間に合うかな。

という近況でした。
(いや、昨日も書いてるし、日記・笑)


 < 過去  INDEX  未来 >


sachi [MAIL]