謎は解いてもいけないし



一週間て早いなー……

2005年11月17日(木)



もうコミックアップの日ですよ。
こうやってどんどんと過ぎていってまた一年が終わるのね…
でもオモテもウラもやりたいことがあるのはシアワセ。

残念ながら明日の箱根はなくなりました(T^T)
なんかダンナに仕事が入って……くすん。
なんか前もって計画するとその計画に合わせて仕事が入る気がする…
彼の仕事はなんというかPC系で予定がたたないんですよね。
で、私は会社員なので、予定が必要なんですよね。
むっつかし。

西尾維新。
あれえ。面白いかもかも(笑)

原書房さんねえ。
作家さんの盗作問題でいろいろ誠意ある対応をなさってますが、あそこで出版停止にするとお困りでしょうねえ、と人ごとのように思いますが、でもあの作家なにさま。開き直ってますがな。
なんかこれだと出版社のほうが気の毒というか…。
てことになってますがな。
いや、そもそもミステリ作家と言っても、こんな人いたんだってカンジで作家ってほんとに知らない人多いなあ…。



ひょんなことから

2005年11月15日(火)




浦沢直樹のPULUTO一巻を借りて読んだ。
………どうしよう、面白い………
ノース2号に泣いたし…
ゲジヒトも奥が深そうで、なんかすっごい面白そう…。
というわけで自分で二巻は買いました(笑)
う。これがアトムか…!
びっくり。
だけど、なんかすごく面白い……
いろいろ賛否両論あるようだけどわたしには面白く読めたし、続きがすごく読みたいです。
わたしはモトを知らないんですよ。
ダンナに言ったらアトムの3巻を出してきてくれました。
あったのかウチに(笑)
で、こちらのコミックスも読みました。
「地上最大のロボット」
えええ。これってこんな話。これをどうやって加工するのかなあ。
うーん???
やっぱ先が読みたいです。


そしてなんかすっごいプッシュ掛けてるみたいな、西尾維新。
いや、そんな売れてるわけ?!
で、すっごく読みづらい文体だっていうか、ま、ともかく読みにくい話だと聞いたのでいったいどんなカンジなんだろうと思ってたら、後輩ちゃんが「新本格魔法少女りすか」という本を貸してくれました。
ほんとうはミステリでなにか賞を取った人らしくて、でもその本は誰も買ってなかったのでとりあえずこの本から(笑)
まだぺらりんとしか見てませんが、ありゃりゃりゃ、こりゃ改行がほとんどないじゃん!ずーーーっと文が続いてる、こりゃ字面上読みにくいわ。そんでもってひとつの事実を長々しくこだわって書くもんだから、一行ですむところを3Pかかってもまだその話だったとかあって。
これは好き嫌いがわかれそうかも。
でもとにかく借りたから読むよ(笑)
まだ摩天楼もアルバイト探偵も読んでないのにさあ!

一日ではみ出した読書傾向でした。



コミケ準備

2005年11月13日(日)




……に入る間に出かけておこうと思って、今日は箱根に行こうと思いつつ、出だしが遅くて、行ったのは自宅から赤羽までのウォーキング経由上野。
プーシキン展のチケットがあったので行ったら、これはもうすっごく混んでいて入場制限有りで。えええー。ってカンジで。
それでそこには入らずに神宮に行きました。
まだだとは思ったけれども銀杏並木を見に行きました。
やっぱりまだだった(笑)
でもなんか並木フェアみたいでいろいろ屋台が出てたよ。
そんでふと見ると…なんかみんな拾ってる。
ああ、銀杏! てなわけで、私たちも拾いました(笑)
いや、初めてしたんですけど。
たしか木に雌雄があったよねえ……
でもどれかわかんなかったんですけども、匂いがけっこうしてて、その下にはみたこともない実が……(笑)
こういう実だったのか!
ってことで、知らなかったんですよ、銀杏の実。
とりあえず、ふたりで10個くらい拾って、帰って煎りました。
ありがとう、神宮〜☆
さて、次の休みは18日で、これは箱根に行くと思う。
そのあとからは原稿。
原稿〜。
しばらくコミケに出られなくなると思うので(たぶん法事と重なる)
今回はちゃんと作ろうと思ってます。
オフセットはこれが最後かな。……かもですね。
アバウトそんな予定です(笑)



けっこう大忙し

2005年11月10日(木)



本日の予定。
朝から病院に行く。
内科と整形外科を受診。
お昼はダンナのBD(ほんとはかなり前だけど延びてた)のお祝い。その後映画。グリム兄弟のお話。

結果。
病院は…大幅に時間をすぎてクリア(笑)
お昼。銀座のうかい亭。大幅に時間をすぎてクリア(笑)
なので映画はムリでした。
(代わりに買って貰う予定のMP3見に行った。たぶん、D−snap になる予定。パナソニック。まだ発売されてないんだけど)

さてお昼のメニュー。
これ。 → 
ちなみにダンナはビールも白ワインも赤ワインも飲んだ。………オイ;
んで夕食のメニュー。 →
ま、こんなもんですね!(大笑)

ところで、腰はやっぱり「ガッテン」で言っていたような、背中の筋肉がつっぱってるってヤツですが、ぎっくり腰ほどではなく、でもまあパキパキに緊張しているので痛いってことでした。
筋は縮むばっかりなのでストレッチは必要…ってさあ! 私最近そう思って動かなきゃとか思ってフィットネスクラブに入って運動始めたばかりだったんだよ! なんでこんな時になるわけなのさー!
いきなりの運動が悪かったのかと思ってしまいましたよー。
まあ、やっぱりというカンジではあるんですが、一応2週間すぎても痛いまんまだったので、診て貰って気分的に安心かなー。ついでに骨粗鬆症の検診もして(結果はまだ)尿検査もして(なんで?)、でこれは次回の診察の時に解るようです。
内科の結果は良好。(自分の覚え書きに書く)
なんか最近の採血の人みんな上手い。いや、針を刺してから血管さがすからどうなんの!と思ったんだけど、とくに内出血はなくすんだ。よかった。
いやいや、それよりも今日はぜひ書こうと思ったものは、実は長年わからない痛みがあったんですよ、指に。
何年か前からあちこちの整形とかいろいろ行ったんだけど、なんというか、ただ指だから、あんまりしつこくは訊けなかったんだけど、3〜4カ所行っても(大きな病院も実は有り)どこもわかんなかったんですよ。それが今日判りました!(笑) 
その時は左の小指の第一関節でしてね、それがまた曲げると痛いし触ると痛いんですよ。痛いんだからなんかなってるんだろうと思ったんだけど、どこもわかんなくて、2年くらい痛かったかな。そのうちあまり曲がらないままに痛みだけなくなって、そうしたら今度は右の中指の第一関節が痛くなって。なんか膨らんできて曲がりにくくなって曲げると痛くてってカンジで、これ同じだなあ、と思って……
で、今日は診てもらいたいところをふたつ書いてみました。
中指と腰。
センセイが「どっちがより痛いの」っておっしゃるので、そりゃーもう腰だったんだけど、全部レントゲンとりましたんですよ。
で、腰はまあ前述のようなんですが、指! エラい、先生、一言でした!
「これはヘバーデン結節ですね」
なんじゃ、そりゃ。ってことで、その名前覚えられないから(笑)
「センセイ、それ書いてください!」とお願いしましたです……
治んないんだって。指の使いすぎだって。
ごめん、センセイ、そっちはあり得ないから(笑)
でもなんかすっきりしたー。なんか理由が解らないより解ったほうが、同じ痛いんでも、同じ治らないんでも、なんか納得して安心(笑)
えー、……つまりこれもトシ〜みたいなもんだけど、この先のみなさんに(笑)もしも同じコトが起きたら、こんな病名(?)のものもあるんだよってことで、書いてみました。
わたしは長い間わかんなかったから。
ちなみにこんなカンジになります。→

さーて、なんというか、腰にも指にも悪いPC作業を今からやりまする(笑)
やっぱりね、世界観はひろげたほうがいいですね。
少しの休息は必要だし。
まっすぐ向かうのも必要だけど、横を向くのも必要で。
走っても走っても、狭くなっちゃダメですね。
と、ちょっと今日思った。
いや、ここ最近落ち込むことが多かったんだけど、気分は変えて、他の視点からみるとそんなに落ち込むこともないのかも、ってことなんですが(笑)
……自分に甘すぎ?(笑)

長い日記でした。

 


買った。

2005年11月09日(水)




昨日の勢いで買いましたよ、「摩天楼の怪人」
さて、面白かったかなあ……?
どうですか、みなさん(笑)

ま、楽しみに読みます。

しかし不思議なことにテキストの時はそうでもないけど、COMICの加工だとなんでこうものすっごく意識を失いそうになるんだろう。
いやあ、それがまたすっごく眠くなるんだよね!
すごい(笑)

で、……何ページかやるとくらりとするので寝てしまう…
なかなか進まない……(^-^;)
不思議だ。

あー、今日は早朝に書いてます。
今から仕事…
早出になってしまった。
うーん(T^T)
予定が大狂い(T^T)
7日もいろいろあって残業して
昨日もイレギュラー開店だからいろいろあってとんでもないクレームもあってしかも人が少ない日でこき使われて、今日も早出かよ……もう耳が痛いよ(T^T)
明日は病院で早いし、そんでもってダンナのBDのお祝いでそれからも出ずっぱりだし、その次はもちろん仕事だし?
ああ、なんかちょっとハードワーク……
なんもできないー。
せっかく冬コミ取れたのにー。
(いやそれはまだ時間あるから・笑)


ま、愚痴だな、はは。

ちょっとお疲れなんすよ(笑)
腰が痛いんで愚痴りたいんです。

さて、毒吐きもすんだし、行くか……

 < 過去  INDEX  未来 >


sachi [MAIL]