謎は解いてもいけないし



「汗疱性接触皮膚炎」

2006年06月16日(金)


てなわけで、ただいまはこのようなものを抱え込んでおります(^-^;)
手に水疱ができて、皮膚が破れて痒くなって痛くなって、一ヶ月くらいで治るってやつです。
毎年なるんですが、今年はちゃんと皮膚科に行ってきました(笑)いまごろ…。
で、手に汗をかく人がなりやすい一種の金属アレルギーらしいっす。
病院から帰ってPCで確認したけど、どうやらそんな感じ。
つか、病院で病名のコピーもらいました。
最近、「で、これには病名があるんですか」と訊くことが多くなりました(笑)
ヘバーデン結節のときもね。
つか、あれだ、最初に訊いたのは「よーれんきん」だ(笑)
のどが真っ白になる。
あれは見たとき驚いたなー。
つまりなんで病院に今回は行ったかというと、やっぱ皮膚がはがれるわけだからだんだん赤身になってくるわけで、痛いんだわ……
じゃ、こういうテキスト打たなきゃいいのに、打つんだわ…(笑)

なので元気だけれども、いろいろ持ってますってやつですね。
なんか健康診断で超音波もおかしかったけど、診断表には具合が悪くなったら病院に行けって書いてありました。
………おい。
………そりゃ、悪くなったら行くわ!
わたしは痛いのとかキモチワルイのとか嫌いだもん。
なので、わたしの好きになるヒーローはおよそ自分の身体に無頓着な人が多いのですが、我が身の逆だから好きになるのでしょうか。

最近、自分の仕事場近くがしょっちゅうTVに出てます。
アレです。
「乙女ロード」。
……ふつーのニュースがおもしろがって取り上げるのでなんだかかえって肩身が狭いです。
しずかにしておいて……
(って、実は乙女ロードがあそこのことなんて、知らなかったんス! 違う道だと思ってた!驚愕!)

実家に帰ってきましたが、毎日が怒濤でした。
信じれらん…
あっという間だった!
実家の父の仕事のHP作ることになりました。
……けど、なんとなく、自分の思うことと……まあ相手がいることなんで、勝手には作れないところが難しいですね☆


仕事は7月には方向性が決まるでしょう。
いや、自分の中では決まっているものはあるんだけど、こればっかりはひとりでどうこうなるもんでもないし?(笑)
……という毎日です。

しかし、なんも更新してないなあ……
うーん……




サイン会が

2006年06月06日(火)


あるようですね、島田御大の。
「帝都衛生軌道」の。
9日と11日。
………いないじゃんか。
うーん、この間の「傘を折る女」の感想などのファンレター(?)を渡したかったな……
いい機会だったのになー……
わたしは9日〜12日まで宇部に帰ってます……
つか、帝都衛星軌道ってどんなお話でしたっけ?(笑)

えーと、すごーく前に、えーと、昨年の11月ごろに、この日記に「ヘバーデン結節」のお話を書いたのですが、そうしたら同じ症状のかたからエンピツ経由でメールをいただきまして。
なんでもいい病院があるようなんです。
宇部から帰ったら行ってみようと思います。
つか、あれからまだ痛いんですよ。
実はずっと痛いんですよー。
けっこう不自由。
だからといって、治らないものだしいつか痛みは消える、という話だったので放置だったのですが、もし少しでもいい方向に向かうならそれはうれしいなと思って。
なにか書いておけば、なにか得ることもあるんだなあ、と。
ということは、別な意味では恐ろしいことでもあるんですが(笑)
まあ、根が楽天的なのかもしれない…心配性のくせして。
自分がわからんですわ(笑)




びみょーに胃が?

2006年06月04日(日)


キモチワルイんですが。
風邪ですかね?
(誰もわからんて)

最近、ひとつ覚えるとひとつ忘れる。
ちなみにまだ携帯で動画の取り方わかりません(^-^;)
もうすぐ必要。
MP3の録音の仕方忘れました。
もうすぐ必要。
「逆裁」まだやってません。
いつまで借りてんだ。
また会社の通信教育に手を出した。
いつやるんや。

つっこみまくれるぜ、自分……




大満足

2006年05月31日(水)


先日BSでやった「アニメ主題歌大全集」というのを今日見ました。
うっわ、すごい、みんなオリジナル歌手!
オリジナルでなくても、かなりちゃんと歌える歌手。
すばらしい。感動。
出演者。
井上あずみ、岩崎良美、中沢堅司、大杉久美子、加橋かつみ、
影山ヒロノブ、串田アキラ、ささきいさお、高橋洋子、タケカワユキヒデ、
ドリーミング、堀江美都子、前川陽子、松本梨香、水木一郎、水島裕、Mojo、森川美穂他。
……すっげー、うまい……えらい……
どこをとっても圧巻!
よく民放でちゃらけたアニメ特集をしますが、全然違う、ほんとにアニメが好きなんだなという編成。
ありがとうありがとう。ほんとにいろいろ思い出した。
歌ってすごいですね。
それにしても、一時期のどの曲を聴いても、ああこれに全部神谷さん出てたな、とか思いました。主役じゃなくてもゲストで出ていたり。それがまた、すごくいい役なんですよね、必ず死ぬけど(笑)
松本零士氏がゲストでお話したあと3曲も圧巻だった。
あ、さすがNHK。全部曲目があげてあるわ☆
コピペ〜☆
「おれはグレートマジンガー」                
「ゲッターロボ!」                     
「勇者ライディーン」                    
「残酷な天使のテーゼ」                   
「翔べ!ガンダム」                     
「魔法使いサリー」                     
「ひみつのアッコちゃん」                  
「魔女っ子メグちゃん」                   
「めぐる季節」                       
「デリケートに好きして」                  
「花の子ルンルン」                     
「ムーンライト伝説」                    
「ウルトラマンの歌」                    
「行け!レインボーマン」                  
「ぼくらのバロム1」                    
「進め!ゴレンジャー」                   
「太陽戦隊サンバルカン」                  
「科学戦隊ダイナマン」                   
「電撃戦隊チェンジマン」                  
「レッツゴー!!ライダーキック」              
「おしえて」                        
「よあけのみち」                      
「走れ!ジョリィ」                     
「ブルーウォーター」                    
「ニルスの不思議な旅」                   
「キャプテンハーロック」                  
「THE GALAXY EXPRESS 999」      
「宇宙戦艦ヤマト」                     
「がんばれドカベン」                    
「あの子はあさりちゃん」                  
「ハロー!サンディベル」                  
「燃えてヒーロー」                     
「ドラえもんのうた」                    
「めざせポケモンマスター」                 
「CHA−LA HEAD−CHA−LA」          
「キン肉マンGo Fight」               
「妖怪人間ベム」                      
「いま、地球が目覚める」                  
「マジンガーZ」                      
「バビル2世」                       
「CAT’S EYE」                   
「薔薇は美しく散る」                    
「新オバケのQ太郎」                    
「愛をとりもどせ!!」                   
「キャンディキャンディ」                  
「キューティハニー」                    
「たたかえ!キャシャーン」                 
「ヤッターマンの歌」                    
「となりのトトロ」                     
「想い出がいっぱい」                    
「アンパンマンのマーチ」                  
「タッチ」                         
「あしたのジョー」                     
「鉄腕アトム」
自分の備忘録代わりに(笑)
最後のアトムはみんなで歌ってました。うーん、ステキ。

わたしはね、キャプテンハーロックのところあたりから、ほんとに、いろいろな想い出がそのまま戻ってきて、このころのわたしは、本当にまんがを描くことが好きだった、線を引くのが好きだった、紙に感情を写すのが好きだった、そんなことを切なく思い出しました。
なんだろう、本当に「好き」という感情がそのまま曲と同化している、という感じです。アニメをやりたかったわけではなくて、不思議なことに、このころのアニメとわたしの描きたいと思っているまんがとがシンクロしている、という感じです。まあ、微妙なんですが(^-^;)
コミケに落ちたのは実はちょっと幸いだったかもとも思っています。
まんがをね、ちょっと初心に戻って。

このあいだのヒットパレードといい、なんだかありがとう。
なんとなくなぜか言いたくなる、ありがとうと。
今日のテーマはワイルドワンズ。青空のあるかぎり。




「名犬ロンドン」

2006年05月30日(火)


うっそ、昨日この話をしていたら、歌詞わかりました……!!
世の中ってほんとネットワークなのねー。
ありがとうございました。
と、いいつつも、このTVドラマを知ってる方はけっこう高年齢(笑)…たぶん。
驚いたのはカナダ製のドラマだったこと。
ふつーにアメリカと思ってました。
ラッシーとか、よりも、あと、だったと思う……のですが。
タイトルは「The Littlest Hobo」ちいさな放浪者という意味だそうです。
ジャーマン・シェパードの、一応飼い主がいないので、野良犬さんなんだけど、彼(たぶん)がいろんな事件を解決しては、あちこちの街をさまようんです。エラいんです、ええ!
どうしたのだか、最近懐古的?(笑)
そーなると、次に詳しく知りたいのは「ローガンズラン」とか「エラリー・クイーンシリーズ」とか。なんかすっごくうろ覚えだけど、タイトルが印象に残るってことはおもしろかったと思うというか。
そういや、小説のペリー・メイスンはすごく好きだったのにTVドラマをみて、なんかちがーう、と思ったことも思い出したぞ。
そして、ペリー・ローダンシリーズ。
まだやっててびっくりした!
これ全巻読み続けてる人っているのかしら……
知りたい……




 < 過去  INDEX  未来 >


sachi [MAIL]