謎は解いてもいけないし



うわわ

2006年08月30日(水)


またまた開いてしまったのは、………なんでだ?(^-^;)
いや、仕事に疲れて、ウチに帰るとひとつのことくらいしかできないからでしょうねえ……(^-^;)
なにやってたっけ?
耐久のあとの次のお休みは、お食事会でした。
会社のメンバーと一緒。
芝とうふうかい亭。
ヘルシー……
しっかしほんとに東京とは思えないすばらしい自然のなかにあります。
ここに写真のUPができないのは悲しいわー。
お揚げを焼いて味噌つけてネギかけたのが、どこにでもありそうで、これがまたすごく美味しくて! 外で販売していたのでおみやげにしました。うまー。

…と、楽しんだあとは、怒濤の仕事です。
そう思っていたから、いまひとつ楽しめないお食事会なんだけど、そう思いつつ、楽しかった(笑)
なんのこっちゃ。

はやく普通のお仕事に戻りたいー。
毎日残業なんだもん。

明日のお休みは病院に行ってそのあとナンジャタウンに行く予定。
なんか無料券があるそうなので。
そこで、いろいろなシュークリームとかぎょうざとかスィーツとかにチャレンジしてくる予定です。

もうすぐ9月。
あっという間だ……



七時間耐久TBSアニフェス

2006年08月19日(土)


………耐久できませんでした……(笑)
三分の二のところで挫折。
いや、たぶん、イケたと思うんだけど、なんか相方が挫折…(笑)
腰が痛くなったんだって。
文京区のシビックセンターだったんですが、たしかに…あの椅子あんなに狭かったっけ…。
というわけで、お目当ての Fate までたどり着きませんでした(T^T)
そのかわりローゼンメイデンまではいったかな。
ああ、三年前に知っていれば……!
きっと鋼もやったにちがいない……!
つか、TBSこれいいやり方だね!
入場料は2500円。で、番組の紹介をしつつアニメの上映会をしつつ声優さんたちのトークもありアニメのOPとEDのミニコンサート有り、盛りだくさんだけど、結局は販促なのでもとは充分に取れると思われます…。
ここでやったら見たくなるし。
なわけで、SEEDの映画版もちょこっとやりました。
わたしはSEEDは見てないからなあ……
なんとなく「あさっての方向」と「妖奇士」と「コードギアス」は面白そうかも…。
なんかね、「wintergarden」という特別編のアニメがあって…何分かな、30分くらいかな、純愛ラブロマンスつーか、いまどきないくらいの純情天然キャラの女の子が主人公なんだけど、途中から妙に笑いがあったりウケがあったりして、その理由が私には全然わからなかったんだけど。
終わって種明かしは「デジキャラットにょ」の主人公が大人(?)になった時の設定だったらしく。もう、みんなすごーくウケてた。
つまり。わたしはそういうオタクではなかったわけだ。
いやあ、ぽりぽりぽり(^-^;)
さすがに見てないと全然わかんないね……! みんな強者だ……!(笑)

そんなアニフェスを挫折して行ったところは書店。
いやあ、きみ、わたしは昨日偶然に初めて知ったんだよ(笑)
御手洗の新刊を原書房が出してること……!
一応、買いました。
「溺れる人魚」
知ってからあちこちのサイトさんを見ると、なんだみなさん知ってるんじゃん。てことで、そういえば、御手洗サイトも行ってないし、book系のサイトにも行ってなかったなあと、しみじみ……
でもまあ、キヨシだから。
御手洗じゃないから。
ま、ぼちぼちと読みます。
その前に友達が送ってくれた「ハリーポッター」読まなきゃな。
謎のプリンス。
ま、少しネタバレ聞いてるから、これもぼちぼちと。


さて、昨日、弟の彼女からメルがきて書いてあったこと。
彼女はあの台風のなかヤフードームにSMAPのコンサートに行ったそうなんですが。なんでも剛くんがジュリーのTOKIOを電飾付きで歌ったそうで。で、まあ土地柄に合わせてTOKIOのところをそこの地名で歌ったらしいんですね。で、その地名は実はわたしの旧姓なんですが、旧姓ってことは弟はその名字なわけで(笑)
彼女は「わたしは別な意味ですごく盛り上がりました」と書いてきたんですよ。はいはいはい。これはもしかして、……ゴチソウサマってやつですか?と思いつつ。よかったねえ、弟よ。こんな彼女ができて。
姉は嬉しいよ。
と、しみじみ思ったのでした……。
人には必ず縁はあるもんだと。
いつかめぐりあうもんなんだね。
よかったよかった。




昭和記念公園に行ってきました。

2006年08月15日(火)



なんとなく、きしょかしこいアンガールズが好きかも…


唐突(笑)


ひまわりがね、見頃だというお話で、立川の昭和記念公園に行ってきました。
いやー、ちょっと思った様子と違ったんですけどね、それはTVを見て行くといつものことなので、ちゃんと見られたことで良かったとしよう☆(笑)
自転車が借りられるんですけど、ここ自転車がないと回れないでしょう、というすごーく広いところなんですよね。
今日は雨が降りそうで降らなくて、ピーカンでもなくて、まあとにかく良かったですー。楽しかった。
ひまわりにあんなに種類があるとは知らなかった。
わたしのお気に入りは「太陽」というひまわりです☆
このあとの休みに全部予定が入っています。こわ〜い……
勘弁して…
とにかくゆっくりしたいけど…
ムリかな……

さて、昨日の書けなかったインフォの話。

クレームのTELが代表に入りました。
庶務課の主任が対応することになりました。
でもその主任はなぜかインフォで他のクレームを受けていて。
え、主任てふたつのクレームをひとりで受けられるほどの人だったっけ? 謎、と思っていたら、このふたつのクレームは同じものでした。
内容は。
エスカレーターをあがっていた若い奥さんの連れの子供のアタマに、その同じエスカレーターの右端を歩いてあがった男の人がカバンをヒットさせたことで、うちの管理責任について、でございますよ。
うちのエスカレーターを使うにあたっての基本姿勢を聞きたいんだそうですよ、この奥さん。
で、このふたりでけんかしていて、うちの責任者を呼んだんですよ。
この男性が子供に謝らなかったことのクレームですよ。

………どう思います?

ふつう、子供がそうならないように守った位置におくのが母親では…。
そしてエスカレーターは歩かないのがホントは基本でしょ。
片方開けるのはホントはする必要ないんだよね…。
まあ、もう、これのほうが常識化してますが。
しかし、あやまらんのもどうかと思うしな。
なんなんだ、まったく。

腑に落ちん。

まあ、そんなことを書きたかったわけでした。



東京大停電。

2006年08月14日(月)


やっぱ書いとかなくちゃでしょう。
いやあ、お友達からメールが来るまで全然知りませんでした…(笑)
東京都内ですが、ここは送電線が違うらしく、今までの大停電でも一度も消えたことはないそうです。
ウチは朝TVが点いてないので、ふつーにのんびりしてましたが(^-^;)
そこに大停電のメール。
すぐにTVつけてみましたよ!
あらあらあらびっくり。
そんなわけで、さすがに仕事に向かおうとした電車は遅れてました。
なにがあるかわかりませんね。
テロなんて簡単じゃん、としみじみと……
せめて昼間で良かったですよ。
夜だったらどうなったかな。怖い。

ええと、そして、ここ数日のお話もついでに。
11日のコミケには行ってきました。
ほら、申込書買おうと思って。(うそ)
11日しかお休みなかったので、12日は委託させていただいて…ほんとありがとうございました。完売なんて…。やっぱり御手洗で出たいというか(笑)
ゲンキンな。
で、その日も自分の好きなサークルさんの本を買って
青山のレ・クレアシヨン・ド・ナリサワでちょっと贅沢なランチを食べて、それから表参道のハーブのお店に。Oさんとご一緒に☆
いろいろお話を聞いているうちに……買いました。
一日1リットル飲むべくハーブを。
100g3000円近くするんですけど……
えー……
身体にいいはず……こうご期待……(^-^;)
それと前後して頼んでおいた杜仲茶も到着。
う。ますます身体にいいものばかり?(笑)
まったくこうご期待ですわ(大笑)

あ、Oさん、実は当日の夜にすっごくおなか壊したんだよ(T^T)
でも昨日からイチリットル飲んでるよ。
まだ2日目……(^-^;)

あー、インフォの話もしたかったけど…
あんまりにも眠くて何書いているかわかんないデス。
とりあえず、終わります。
……眠い……



「〜のようなもの」

2006年08月09日(水)


以下、毒吐き。


最近のとても多い問い合わせ方。

客からTELがあって係に替わる時に最初に言われるのが最近はこの言葉。
「XXのようなもの……」

問題はふたつ。
〜のようなものってのはね、たくさんあるんだよな。
「XXはありますか」
と、はっきり言えない人がすごく増えました。
気持ちは解る。とにかくはっきりものを言わなくなった。
はっきりいうとなんとなく自分が不利になりそうだから。
でもさ、自分の欲しいものくらいはっきり言おうよ。
探しているのは自分で、欲しいのは自分だろう。
なにが欲しいかわかってないんかい!
判ってるだろう!
〜のようなもの、だと、まずナニに使うか、どんなものか、ナニがしたいのか、いちいち全員に訊かなくちゃならんわけだよな。
そりゃ、仕事だからにっこり笑って訊きますよ。
でも、なんか情けないんだよな……こんなんばっかりだと。
前は
「はかりありますか」
「なににつかうためのはかりでしょう」
「あ、XXXXXです」
くらいでいけましたが。
つまり、キッチンのはかりとか体重計とか計測器のはかりとか封筒を計るはかりとか場所が分かれるからでしたが。
「はかりのようなもの……」
「ようなものというと、なににお使いになりますか」
同じですがこのあとはもっと優柔不断です。
「ものをはかる…」
「どんなものを計りますか」
「重くないもの…」
「たとえばキッチンで使うものとか」
「いや…」
「なにを計りますか、たとえば薬とか」
「いや…なんでも」
いいかげんにしろ、このやろう!
まだまだ続きますよ。
すんません、うちの交換台、着台ひとりです(笑)
ということで、他の電話には出られません、あしからず。
でも、今ほんとこんな感じなんですよ。
どんな商品でもこんなの多いですよ。
ほんとにはっきり言わないんですよ。
そしてふたつめの問題。
語尾がありません。
「……」なので、このあとどうして欲しいのか言いません。
まあ、だいたいは「ありますか」ということなんでしょうが、「係に繋いでください」とも言わないし、「調べてください」とも言わない。
だからなんなんだよ!
という人多し。
夏休みには急増です、このタイプ。
そしてじーちゃんばーちゃんおばちゃんは、たとえばはかりにたどり着くまでに「孫が帰ってきて…」のように大変遠いところから始めることが多いです。
電話というコミュニケーションはもはや日常に埋もれているので、そこにマナーはありません。
あの、黒電話のころは、かしこまっていたよね……(笑)
交換台が有紐のころも、かしこまっていたよね……(笑)

そして。
交換手の言葉も決まっていました。
ごめん、そういや今はそんなものどこにもないわ……(大笑)



 < 過去  INDEX  未来 >


sachi [MAIL]