謎は解いてもいけないし



夢の話

2009年05月25日(月)


富山の友達からハガキが来た。
「一度いらっしゃいませんか。どなたかお知り合いの方でもけっこうです」
さてそこで、わたしはどうしたのかわからないけれど、実際には知人が彼女のもとを訪ねてくれた。その知り合いはなぜか中学の国語教師だったのだけれど。(生活指導をしていた強面の教師だ)
そして帰ってきて、伝言があるそうだ、と言って告げられた言葉は「あなたとは絶交したい」
えーと。と思ったね。
その彼女とはほとんど交友があったわけでもなく、最後に会ったのは20年前。あとは風のたよりに聞いたり年賀はがきがくるくらいだったのに、いきなりはがきが来て、そして連絡を取ってみれば「絶交」
さて、さっぱりわからない。(夢のなかの相手は実際には富山には住んでいなくて用賀に住んでいる。そして富山には別の友達が住んでいる)
「これはみやげと受け取った」と強面教師が渡してくれたのは、大きな紙袋ふたつに山盛り入っている干物。そりゃ海の近くだからね…。
でも、なんで突然絶交? とか思っていると、会社の子が「なんかなんでも新聞に載せちゃうんですよねー」とか言って地方新聞を見せてくれた。
そこには「美人の女の子をビンタする女」との記事が。どうやらビンタしているのがわたしらしいけれども、その新聞にわたし自身は写っていない。いるのはその美人(とは思えなかったけど)の女の子の写真だけ。どうやらみんなこの記事を事実と思ってのことらしい。けれども。
もちろんわたしにはそんな覚えはないのだ。
しかも記事にもわたしの名はないのに、なんでこれがわたしがやったことになっているのだろう?
ということで、その記事を見たわたしは当然そこにいた人たちに、自分のことじゃないけど、なんでこうなってるのかわけわかりません、とか言ってるんだよね。そこには4人くらい会社の人がいたんだけど。うん、なんでか会社の面々。
そうしてわたしは秘かに思っている。
だって、こんなビンタくらいなにさ? だって、わたしは実は殺人をおかしてるんだよね。それはなにも表だってないし、なにがビンタ?
……そんなようなこんなようなあたりで目が覚めました。

はて。
これっていったいなに?(笑)
(めんどーな夢だぜ……)


オープンチケット

2009年05月20日(水)


今年は新盆です。
いやあ、航空会社もやはりねえ、稼ぎ時というのか、この期間はまったく割引なし。いままでなんとか安い割引のあるときを使って帰っていましたが、こればっかりはお盆に帰らないと意味がないので、正規料金だと往復7万2000円くらいかあと思っていたのですが……
それなら株主優待券はどうだろうとディスカウントショップに行ってみたんです。優待券ならお盆でも半額になるよねって思って。
でもその優待券も通常一枚4000円くらいするから、どーなんかなーと思ってたんですが、この時期ちょうど変わり時で、いま出回っているのは5月末までの優待券。なので2500円くらいで売ってる。
だけど、今月のじゃあ買っても使えないなあ……でも6月にも出回るかどうかは解らないし……
とかいろいろ思い……ディスカウントショップで「これは今月までしか使えないですよね……」ぼそぼそ……っとまあ当たり前のことを言ったら。
「これ買ってオープンにしておけばあと三ヶ月使えますよ」とむこうもぼそぼそっと……。
さて。オープンってナニ?
と、その時の私は思ったのでした(^-^;)
実は知らなかった。いや、名前は良く聞くけど自分が使うことはないだろうと、その意味を考えたことはなかった。
自宅に帰って検索。
そうか、今の安い優待券をまず買っておいて、自分が使いたいお盆の日までが入るような三ヶ月前にオープンチケットを買って、その後乗りたい日の正規の発売日になったら、それを期日指定にすればいいのね。
ってことが、解ったので、その通りにしてみました。
いやー、そんなんやったことないんで……みんなこういう風に使ってるんですかねーお盆とか……。
で、JTBにオープンチケット買いに行ったその足で、6月発売の期日指定も頼んできました。
どうやら、旅行会社用の先行販売があるらしい?
ので、お盆でも「まず指定時間で取れるでしょう」というお答えをいただいて。ここまですればあとは期日指定のできる当日のお返事TELを待つばかりってとこまでになりました。
自分でその日9時半にPCの前にいるってのも難しいので……
それにお盆が取れなきゃ意味ないしね。
こんなん初めてやったよー、というオハナシ(笑)
きっとほんとーに5月の終わりになるともっと優待券も安くなるんだろうなあ。でももし売ってなかったらってこともあるから(一時店頭から無くなってたしオークションで張り付いて買うこともできないし)このへんでいいか、みたいな。
まあ、通常で行くことを思えばね……そうとう安いから……
それにしても、安い時には安いのにねえ、航空運賃。ちっ。

さて、迷うこといろいろあり。
でも時間を取ってゆっくりしなくちゃ解決できないものばかり。
こう追いかけられていては考えもまとまらん。
どこで時間を作ろうかなあ。
なんかつい読書とかに逃げたりして、頭使うこと拒否してないかい、ってところもあるし、いやいや、頭は使わないとさび付くな。
そして時は容赦しない。
おいおい………てなかんじでしょうか(^-^;)


世の中はGW

2009年05月05日(火)


毎日早いねっ!(笑)

仕事はですね、さっぱり先行きは分からないんですが、4月の人事異動で上司がふたりとも異動になったので、なんかとくに動きはなく。きっと6月に入って急になんかありそうだけど、今から考えててもしかたないんで、勝手に働いているというか?(笑)
新人は相変わらずだけど、考えたら、初期メンバーだってひどいヒトいたしなあ……とか。まあなんか妙にわたしにはスコーンと抜けたカンジのキャラで接しているのでそれはそれでよしとするかとか?(笑)

今日はSCCでした。
ジャンルが違うにもかかわらず、御手洗本を目指して来てくださった方々ありがとうございました!
持って行って良かったです………うるうる。
ということで、ここまでにあったできごと。
会社の出陣式とかあったな。それには出ずに裏出陣式をやったな(笑)
皮膚科で3時間待ちってのをしたな(T^T)
あとNHKホールのアニメ大全集というオーケストラ付きの収録行ったな。
いやー、これは良かったですよー、ほんと。
そして今日のSCCだ。
あとは全部仕事っ!
相変わらずヒトは少なく残業も多く。
でもパロもやってるさ(^-^;)
このあとは義姉との食事会があり…、あ、コナンもまだ見てないじゃん。それと結婚記念日の食事会もまだだな。
最近食べることばっかなので、一時痩せたのにまた元通り……しくりん(T^T)

そしてついこの間も知り合いが鬼籍に……と思っていたらキヨシローも……
義姉に誘われてよくコンサート見に行ったんですよ……
雨上がりの夜空にとか好きだった。
はあああ……
まあ、ともかく、整理整頓だわ。
日常生活にそんなにモノはいらない。
持って行けないもんね。
それなのに、なんていろいろな使わないものがご丁寧にごろごろとあるのだろう。なんとなーく、捨てられないこの性分……
なにかあったら、残った方よろしくお願いします。
ぜんぶ、見ないで捨ててね。

GWだろうとなんだろうとサービス業はお仕事なのであった。




贅沢な休日

2009年04月16日(木)


風邪がまだ治ってないため、朝洗濯やら家事をちょっとして、それからまた寝ました(^-^;)
そしてお昼頃に起きて……同居人と外食に。
少し前に行って良かったところで、同じ町内の「蔵」という喫茶なんですが、とても美味しいんですよ。そこに行ってきました。
安いしおいしい。でもここは写真のUPが出来ないので残念です。
その後、本当はすぐに帰ろうかと思ったのですが、新しく近くに中央図書館が改築されたので行ってみようということで。
ふたりでとろとろ歩きながら行きました。
前に行った時は月曜日で入れなかったんですよね。
で、今日は入りました。
いやー。すごいー。
自動貸し出しって今は当たり前なんですか?
図書カードと本やCDを置くと機械が読み取って手続きしてくれます。
トイレもね、手洗いの陶器の中に手を入れると、前の右が水左がシャボン手前が温風器。全部それだけで終わるんですね。
警備もけっこういて……
前の中央図書館てのは、浮浪者とかが机で寝てたんだけど、これはもうゼンゼンそんなことできませんよ。
入ったとたんに警備さんとか司書さんとかが「こんにちは」と言ってくるし。そもそも見晴らしがいいから、おかしなことはできそうにない。
ここはもともと「赤レンガ倉庫(旧陸上自衛隊十条駐屯地275号棟)」を改装したもので、年代的でありまた最新的ユニバーサルデザインでもあり、なんかとても北区とは思えない(どういう意味だって;)建物。
こんな予算どこから出たんだろう……と思うけれど、とてもいいところです。
気に入ったなあ。
で、ここの喫茶でもお茶をして、それからまったり散歩して帰りました。
今日借りた本はいまなんとなくびみょうにはまっている恩田陸。
これならいろんな本を借りてもいいなあと思いましたよ!
そしてこの図書館のあるところはもともと中央公園だったので、散歩にも適していて。なんかすがすがしい環境なんですわ。
いいとこだ!
これだけでなんとなくお得な気がしました。
喫茶もとてもステキ。
今度はここでネームをやるんだ、と秘かに思って見たり(笑)
最近ちょっといろいろ停滞してますが、まず早く風邪を治して。
それからキッチンを片付けて。
そして9月〆の原稿やって。
その前に5月と8月のイベントやって。
いまなんとなく4月から始まったNHKのコーパスくん見てます。
ああ、このフレーズよく使ったなあというのもあるし、えーぜんぜんついていけなーいってのもあるんだけど、英語ってぼちぼちでも耳に入れてないとまったくいざというときに反応してくれないので、ちょこっとはやっておこうと思いまして。
現在進行中。
ビープラスアイエヌジー(笑)
いや、CSIみるのもナンバーズ見るにも、ちょこっとでも解るといいかなあと思って。それといきなりインフォでぺらぺらっと言われたとき、たいていは日本語で張り合ってるんだけど、結局片言でも英語で言うとすごく喜ばれるので(笑)まあ、やるかなーと。
いうのもあるけど、結局わたしって英語ってけっこう好きかもですわ(笑)
ま、ぼちぼちと。

さて、いまから夕食作ろう。
今日はちらし寿司です。
寿司に肉じゃがってどうなんだろうか(笑)
ま、そんなメニューです。




つぐみの森

2009年03月21日(土)


昔、大島弓子のまんがでこういうタイトルがありましたよね。
なかなか静謐な退廃のお話だったというか、先駆け的お話だったというか。
私はこの話が好きでした。
いまですね、「バードボイスセット」という商品があるのですが(¥14500)これは鳥の図と鳥の声が聞こえるセットなんですが、ここにはムクドリとかヒヨドリとかキジバトとかいろいろな鳥の声があります。
そこで、思ったわけです。
もしもこのタイトルが、つぐみではなくて、キジバトの森とかアカハラの森とかだったら……
てことで、なんとなくぴったりくるのはやっぱり、つぐみなんですねー。
ハイ。
山時鳥の森。
うん、あれ? 意外とイケるかも?(笑)

さて、相も変わらず毎日がものすっごく忙しく過ぎていきます。
しかし、新人……こうも使い物にならない新人というのが、どうしてウチにはごろごろと入ってくるのか……謎。



 < 過去  INDEX  未来 >


sachi [MAIL]