なにかどこかにひっかかっていたらしく、友達に出羽三山いかないーと言われた時に、行く、と即決。
行ったことないんです、ハイ(笑)
ただねえ……わたしは車に弱いんですよねー。そこが心配だったけど、案の定。というのはさておいて、先日一泊二日で行ってきました。
19日東京を出たときは晴れてたし、たしかに傘は持って行ってたけど、わたしは日傘のつもりだったんですよね。まさかねえ……湯殿山に着いたら大雨になるとは……てか傘なんて役に立たないくらいの大雨になって……
ほんとすっごい雨のなか人形もらって流して裸足で歩いて……って、あれ、ここは写真撮っても語ってもいけないんだっけな……(^-^;)
まあとにかく仙人沢はすごかったのですが、その後行った大日坊もすごかった。……あのー……ここのたくさんの飾り物はなんなのですか……
と思いましたがとにかくここの坊様のお話が面白くて面白くて。即身仏のお話とかもですね、ほんと、すごかったです。うるしって飲めるんですね……
何年も十穀を絶って木の実と水と塩だけで生きて、最期はうるし飲んで身体がきれいに残るようにするって……なんかすごいですよね。内蔵が腐らないように自分で身体を整える。エジプトのミイラとはまた全然違うし、身体が黒くなった即身仏はまた違うと。いやー……どんな決意だろうなあ……と。
そのあと遠刈田温泉に泊まりました。
20日次の日。準備は万端と思ったのに、突然、やっぱり気分が悪く……。
ここから先はあまり覚えがない(^-^;)
とにかく月山に着いたときは、助かったと思いましたねー。
でも、ここ八合目までって、なんかすっごいところ通ってましたね。
車と車がぎりぎりすれ違えるかどうかって道を少しづつ前に動いたりバックしたりしてなんとか通って行くんですねー。
弥陀ケ原。キスゲのきれいなところ。なハズだったけれども、少ししか歩けなかったですよ……;
中の宮は参拝しました。
そのあと羽黒山に。三神合祭殿参拝と五重塔に行きました。
この日は打って変わって晴天。ぴーーーーかん。
うん。こういうのね、もしかしたら、ひとりで行ったほうがいいかもしれない。なんかいろいろ……散漫になった。
なにせ忙しくて……
感動したのは雨の湯殿山だけという。
できればもう一度だけ行きたい。
なんかね、すぐ日記に書きたかったのに、この次の日会社に行ったら爆弾が待っていてね、おかげで、すっかり三山参りはどこかに……っ!
これで、またひとり減ってしまうのとひとり新入社員を教える仕事が増えて……またしばらく大変じゃないかという……
はああ。
だからちょっと持ち帰りの仕事もしなくちゃですが(その新入社員のためにも)、でも先を考えるとちょっと……大変なんだよなあ………
てな毎日です。
あっという間に過ぎていくね。