謎は解いてもいけないし



架空のオペラ

2010年01月25日(月)




……って、いやタイトルに深い意味はありません(^-^;)
ここ最近、出歩くことが多くて、自分自身の世界が少々崩壊中(笑)
わたしってこんなにつきあい良かったかなーという具合です。
まあ、いろいろ旧交を温めるような機会が多かったということです。
そのなかで、前に同じ職場にいた後輩の舞台を新宿サザンシアターに見に行った来ました。
シアターキューブリックという、ある意味小劇団です。
いつもはここの脚本を書いている緑川さんという人は、わたしに取って少々暗めの、あまり「おおハピーエンドだった!」という終わり方のない人で、今回もほんとに期待せずに(ごめん)お付き合いで行ったわけですが。
……いや、今回は良かったです!
四国の長曽我部元親の話だったのですが、うん、まあ、これ以上ないくらい良かったです。武将の話だから、どうしても浮き沈みがあるし、最終的に秀吉にこてんぱんにやられるわけですけど、これをみて元親の話をなんか読みたいなーと思わせるわけですから、いい舞台でしょう!(笑)
そして昨日は浜松から友人が来て、一日出歩きました。
まず、東京庭園美術館のマッキアイオーリ展。
これがまた、思っていたよりうんと良くて。
イタリアの印象派ってことだったので、わたしは実は印象派は好きではなくて、それで少々どうかなーと………思って行くといいのかなあ(笑)
なんか思っていた印象派とぜんぜん違って、かなり好みでした。
ところが絵はがきを作って無くてですね……すごく欲しい絵があったんですが、この日図録を持って歩くには、ちょっといろいろと制限があったので、買わず。
ということは、なにも残る物がなし。記憶だけ?(^-^;)
うん、でも、良かったです。
そこで、ランチもいただきまして、これがまたちょっとすてき。
私たちが頼んだのは、「鯛茶漬けと蒸し寿司」そして「焼きフルーツとコーヒー」これで1200円くらい。お得ー(*^_^*)
この焼きフルーツがですね、フランベしてあるのかと思って頼んだのですが、小鍋仕立てのように火にかかって出てきまして、フルーツソースがぷくぷくいったら食べ頃です、ということで、初めて体験のデザートでした。
すっごく甘いけど、けっこうお薦めです!
このあとに、東急Bunkamuraの「愛のヴィクトリアン・ジュエリー展」に。
ここはジュエリーの他にテーブルセッティングとかレースとかお洋服とかあって、これもなかなか見応えが。その中のひとつがすっごくくらくらとすてきで、ええと真珠のネックレスなんですけど、すごく繊細で、思わずこのカードとかファイルとかばかり買ってしまいました(^-^;)
その後が、同じ渋谷のパルコパート1でやっていた「MOE30周年記念展」
この間別の絵本の展示会に行ったのですが、ここの原画を見ると、絵ってすごいなあと思います。
すっごくここでファンになった作家さんが二名。
で、買おうと思ったら本がなくてねー。それと原画がすっごくいい人って、意外と印刷にかかるとつまんなくなるってありますよね。
かえって単純な絵のほうがきれいに印刷に出る。
んで、まよってまとって、ひとりだけ買いました。
この方の二色の原稿はほんとにきれいです。菊田まりこさん。
前に100万ヒットの絵本を出しているそうですが、実は知りませんでした(笑)
うまいー。主線もすてきー。空間もすてきー。
この日の予算を決めて行ったので、いろいろは買えなくて、あとは絵はがきですませましたが………
いや、ほんとに原画がきれいだと、えええこんな本になるの、とちょっとショックがあったりして、でもこれって、他のことでもよくありますよね−;
なかなかいいものは伝わらない。もとがいいほど。
ということで、昨日このみっつをこなしたあと、フレンチトーストの美味しいお店に行って、それからコンサートに。
どんだけ一日に詰め込んだんだってかんじで(^-^;)
でも、ぜんぶクリアできた。良かった。
コンサート帰りに原宿を通ると、なんだかねぶたまつりの提灯がたくさん出てました。なんか青森と提携してるらしいけど、ぜんぜん知らなかった……。
ということで、盛りだくさんのしあわせ(*^_^*)
良かった。


わたしにとって、いい芸術というのは、文字にすると

小説は絵が出てくるようなお話が良し
絵は音が出てくるようなものが良し
音は映像が出てくるようなものが良し
映像はもうひとつパラレルが思い起こせるものが良し
風景は詩が出てくるようなものが良し
なにかの感性は別の何かの感性を呼ぶ物や良し。

てところでしょうか。
その後をどう自分の創作に役に立てるかは……
って、まあそんなところで!(笑) 



新年のご挨拶と今年一年の抱負

2010年01月06日(水)


もう6日ですが(^-^;)
本年もよろしくお願いいたします。
今年は石岡君のほにゃらら誕生日もありますね(*^_^*)
ということで、今年のこのサイトの抱負はもちろん夏本を出すことです。
それとは別に、自分の目標としては
まず健康第一(あれ? これって目標?)。
整理整頓(捜し物ばかりは時間の無駄だよね)。
体重2キロ減(毎年1キロづつ太るって…)。
コミックスタジオEXの習得(買う時期はちょっと不明だけど秋までには買いたい)。
そんなこんなな予定でございます。
…………
これを書きながら、なんか録画されてた、190キロくらいの女の子がダイエットするTV番組を流していたのですが、その3時間番組を見てしまいました.。ooO(゜ペ/)/
見れてしまうんだよなあ……
すごいなあ……
ダイエットってほんと大変よね。
食べなきゃいいんだろうけど、生活がちゃんとできるダイエットでないとダメだもんね。
なのでこれは3時間もかかって書いてます(笑)
でもさ、55キロだった子がどうしてこんなに太れるのか、この身体のメカニズムも不思議。人ってどうしてそんなに無秩序に太れるわけ??
で、結局この子は100キロくらいまで減らしたので、マイナス95キロ。わたしは二キロでいいんだけど……願わくば5キロ?(笑)
でもさ、減量と考えると、同じくらい大変だよね……
とにかく目標マイナス2キロ。
頑張ろう。
なにやら10月10日のスパークでも、なにか石岡君フェアをやるかもしれないというお話もあって、このまま進めばそれにも参加したいなーと思っています。
今年もいろいろありますよ。
ぜひともクリアしたいものです。
……いや、人ごとじゃないな、ガンバリます(笑)


年の瀬

2009年12月31日(木)



BBSにも書きましたけど、コミケはほんと、寒かったです(T^T)
ぬかった!
風邪をひかないことを祈るばかり。
明日から四日間仕事です。年末年始。
いやあ、吹きっさらし! でした。
しかしいま風邪引いたら顰蹙もの……(T^T)

今年もいろいろありました。
それはそれで、オールクリアして、来年は念頭にきちんとした予定をたてたいと思います。
まず、整理整頓。
最近、よくモノが無くなってしまうのだけど、これはあちこち散漫に思いついて置いてしまうせいだと思います。
だけど、いかんせん、追い立てられてて……
というこの状況を、ちゃんと一ヶ月に一回は連休を取って、それを片付けに回したいと思ってます。
でないと、このまま、あちこちで無くし物が増えていきそうで、実に非合理的。キッチンも後生大事に取っているものが多くて、いっそきっぱりと捨てていこう。人生の先はそんなに長くない。
シンプルにいきたい。
まあ、そのシンプルにするまでのエネルギーが大変なわけですが(^-^;)

来年はもう一度片割れの還暦本。
それと、節約(笑)
そしてシンプル。
大雑把にはそんなイメージの寅年の予定です。

ではでは、みなさま、良いお年を!



ドイツ帰り

2009年12月25日(金)


ですが、考えたら(いやもともと解ってたけど;)もう冬コミですよ〜;
行く前に出来ているはずだったのに、しおりも今からですよ;
どーせならなんかドイツの話も書きたいよね、このふたりで(笑)
ともかくドイツ旅行はとっても良かったです。
篠井英介さん似の添乗員さんも良かったし(ちょっと投げやりなところが・笑)75歳のテニスグループのおばさまたちも(一番元気)新婚カップル三組も(まったくキャラが違うのが面白い)お友達ペア三組も(これもまたすっごくキャラが違う)あと熟年さんCPも。
最終的に24名って聞いた時にはうっそーと凹んだけど、結果この人数すごく良かった。人的にも楽しかった。いい旅行でした。
ツアーに入っていないところで、どうしても行きたかったふたつ(ヴィース教会とホーフブロイハウス)は添乗員がフォローしてくれたし、勝手にトラムに乗って帰ってもいいって言ってくれたし、意外と自由もきいて、なんかくせになりそうだ! 年末ジャンボ当たってないかなあ……(他力本願)
ともかく、おかげさまで、とても良かったです。
さて、帰ってからスーツケースの整理も終わらないままに、萩尾望都展に行ってきました。入場料は700円。カタログは2000円。
でもね、しみじみとそれを見ていて、ああ結局描きたいものはこの人がぜんぶ描いているのよね、と改めてすごさを実感。
どうやったって、なにかしらの亜流になるなあと。
まあテーマって究極のところ、誰が創作しても似たり寄ったりのところがありますけど、でも、ほんと彼女は上手いんだなあと改めて実感。
なかなか自分の中の自分の枠を超えるのも難しいのにどうしてこんなに描けるのか。
……なんて実はいままで思ったことがなかったんですが(^-^;)
今回はしみじみと実感……
すごい人ですね。
まあともかく自分は自分でやっていくしかないですけど。


今日からちょこっとドイツ行ってきます。

2009年12月11日(金)



この日記の間にいろんなことがありました。
ありすぎて忘れたわ……
だから日記なんだよねー。
書かなきゃだよねー。
今年から新年元日も営業になりました。オシゴト。
んなわけで、勤務表の変更とか、そのための定期放送プログラムの変更とか、案内放送の入力とか。
それと、とことん残業代が払えないので、そのための会社からの工作に一手間。お客様のいる全館に「あんたたち早番はもう時間だよ早く帰って」BGMを流すのに、普通にはできないので、フラッシュカードに入力するのに一手間。というほど簡単じゃなかったんだってば……
それを上司どこまでわかっとんのかー!
システムをなにも知らない人から言われるとできない説明がまたわからんのよね……
そして、ようやく個人的に機械に詳しい人に訊いて、なんとかやったら、そのあとおかしくなったプログラム。
……わからん。
とにかく、そうなると、まあ……あちこちちょいと前とは違うけどなんとかできなくもない方法を考えたり……
ま、余計なことが、多くなってしまったわけさ。
そして、9月からずっと、わたしは12月に休みますよ、と言っていたのに、人数不足のままやってるから、ついに庶務課からわたしがお休み中はお手伝いが来ることに。
ったってさ、簡単には「こうやって」とできないものだから、それを教える時間も必要でさ、ここんとこずーーーっと、仕事に振り回されていた気がする。
そして、そうしろと決めたのは主任のくせして、他の課長とか主幹とかには話が通っていなかったらしく、初めてヘルプひとりでやってみる当日になって他からクレーム(?)が入って、残業して……とか言ってくるし。
そもそも残業が出来ないから、こんなヘルプになったんじゃないの??
残業していいなら、わたしたち交換室だけで、一日回すわよ、と思うんだけどなんか、どうなってるんだか、上司たちの不協和音。
しかたないので、あちこち、自分で調和しに行く。
だがしかし……わたしの立場は実はただの契約社員。
なんか、どこまでしていいのかわからない〜。
しないと交換室が困ることは絶対にする。
でも、あとのことは……ほんとはそちらの問題でしょう……とかもあるけど……回り回ってわたしが留守の間になにかあったらいやだから、言う。
……まあ、立場のバランスって難しいよね。
その間にCDウォークマンはなくなるわカメラの取説はなくなるわスーツケースは壊れるわあちこちケガするわ、はあまったく、予定通りにはいかない(^-^;)
それにしても、こんなにバタバタしている旅行ってあったかな。
シンガポールの時は……たしかに原稿やってたけど……でも荷物は簡単に持って行ったよね。……今回は持って行くモノからして、不思議な……
とにかくスーツケースって余裕が必要じゃないですかあ。
前ロンドン行った時にちょっと入れすぎで困ってさあ、その反省もあるんだけど、でも、なんかうまくいかない。
ともかく、気分が散乱していて、いろいろ、うまく行かない。
時々、こんなにやることに時間がかかっていいのだろうか、と思う。
ひとつのことをやるのに、ほんとに、あちこち気を散らすようになったので、同じコトが時間通りにできない。
これが今の自分で一番にあきれかえること。
だから、同じコトを何度もするはめになる。
まあ、きっと落ち着かないからだよね……特に仕事が……
いつもなにかに気を取られるって、まずい。
まあ、ともかくも、行ってきます。
ちょろん、と。
さて、どんな経験をするんでしょうか……楽しみです。
出るまでにアクシデントありすぎのこの事態はクリアされるか!(笑)

今日は寒いですね。雨が降ってます。どうせわたしは雨女……
みなさん、お元気でねー。
(どこまで行くつもりや・笑)

 < 過去  INDEX  未来 >


sachi [MAIL]