謎は解いてもいけないし



あれからいろいろ

2015年03月18日(水)


前の日記には「良くなった〜〜」とか明るく書いてますがなんてことでしょう。
ちっとも治ってなかったんだなあ、それが!
そんなわけで、その後のあれこれ。
病歴(?)と、仕事のことなどあれこれ。

まず、しらい耳鼻科で「副鼻腔炎」と診断されて薬を貰って一応治った様子だったのが2月3日ごろ。

2/8 
父命日。会社に行くとBGMが流れなかったとの話。
確認するとなんとこの日だけ20時閉店の旧プログラムで!
そういえば一年前は大雪で早く閉店したんだった。
でも、それが一年後に残ってる理由がわからない。
このプログラムは当日は一日しか変わらないはずなのに。
謎。

2/9
巣鴨のお店で念願の有平糖を買う。
その後おたらいさんと池袋の「伯爵」で待ち合わせ。
19時半よりジュンク堂で島田荘司さんトークショー。
いやいやいや……ツイッターとかではなんか意見合わないなあと思ったりもするんだけど、トークショーだとぜんぜんそんな感じしないんだよね。
なんでしょう、いつも思うけど。
御手洗のTVドラマの話。
結果、合ってると思った。御手洗玉木・石岡光一。

2/11
久保さんにグレイのコートおねだりして貰う(笑)

2/13
明治大学の三原順展に行く。
LINEに入る。

2/14
弟とみきちゃんとLINEつながる。
みきちゃんからスタンプ貰う。くつしたねこ〜〜。
バレンタイン。千葉家と弟と佐藤課長と小野さんと事務所に贈る。
朝、左肩がすごく痛くロキソニンでしのぐ。

2/17
また歯がうずき出す。
また副鼻腔炎かも?

2/18
かなり痛くなる。
目もかすむので大沢眼科で目薬貰う。

2/19
かなり痛いも早番は終える。

2/20
休みの朝、しらい耳鼻科に。
あまり検査もせず、前回と同じ薬が出る。
ロキソニンがついに効かなくなり半日様子を見て今度は向井耳鼻科に。
検査で「鼻はなんともないんだよなー。でも、痛いんだよね」
ということで、夕方だったので、翌日早朝、東十条の明里会でCTを撮ることに。
夜はまったく薬も効かず痛くて眠れないまま。

2/21(土曜日)
会社は遅番だったので朝明里会に。
CTの結果を持って向井耳鼻科に。
そしてなぜかそのとき貧血を起こし、寝たままセンセイの
「やっぱり鼻からじゃないよ。いまから帝京の紹介状を書くからそれを持ってタクシーで口腔外科に行ってください」
結局そのまま帝京い行ってCT。
会社はお休み。
この帝京のCTなんだけど、これがまた明里会と違って、すっごい細かいずれを修正しながら撮ってくれて、いや何ミリのずれとかの修正してたけど、なんか痛いのにすごいとか思ったり。
そのCTを持って口腔外科の外来へ。
「これはもう、抜くしかなくなってますね、奥歯。もうちょっと早かったらなんとか根の洗浄ですんだかもしれないけど、ここまで膿んで副鼻腔にいってるとなると抜くしかないですね。抜いてそこの穴から副鼻腔の洗浄となります。今日から薬を飲んで、月曜の朝に抜きます」
………なんだか思いもかけない大変なことに;

薬は、ジスロマック・ビオフェルミン・ボルタレン(一度に二錠)・ムコスタ

夜、なんでか38.7度の熱が出る。


2/22(日)
熱は朝には37.5度まで下がる。
ボルタレンは効いたのでだらだらと寝る。

2/23(月)
11時半から抜歯。
いやいやいや……さすが大学病院……
実験台かしらと思えるような抜歯!(でものちのち思うとちゃんとお医者さんだったらしい)
麻酔は痛いし、まるで工事現場のような、歯を削るドリルの音と、「チューブ通します重いです!」とかまあなんというか、うん、これは現場だな……
その後、歯を抜いた穴から副鼻腔に生理食塩水を流して洗浄。
これがまたうまく鼻には抜けなくて大変で……
膿がなかなか出ない。
しばらく通院することに。

2/24(火)
昨日と今日はお休みだったので、本当はゆっくりしていたかったし、まあ、ゆっくりもしたんだけど、薬が効いていたのか抜歯の痛みもさほどこのときはなかったので王子税務署に医療費控除の書類を取りに行く。
これが悪かったのか、帰り道に右目にきらきらとガラス玉のようなモノが出現。
いろいろ見えづらくなる。でも、医療費は作成。

2/25(水)
念のため大沢眼科で診察。
眼底と眼圧は異常なし。

2/26(木)

会社では「うたプリ」の販売で朝から大騒ぎ。
なんと、去年の春に申し込んだ傷害保険の書類(保険証)を今貰う!
なんやのウチの庶務!

2/27(金)
後藤浩輝自殺。

2/28(土)
洗浄。でもうまくいかず。
ひだまりの加工をしようとしてフォトショとイラレが動かないことに愕然!
年末にダンナが64ビットにしてくれたこのPCが合わなかったらしい。
なにしろわたしが使っていたフォトショはver6だったから。
3月アタマにはひだまりがOPENするのに加工ができないことに慌てる。
急遽、CS6が入ることに。
わからんて……
と思ったけどなんとかなる(^^;)
赤羽にリフォーム取りに行く。

3/2(月)
帝京洗浄。まだまだ痛みはあるしうまく膿が出ない。

3/4(水)
そんななか困ったことに風邪を引く(T_T)

3/6(金)
帝京で歯茎をちょっと切って洗浄。
そしてやっと鼻から流すコツを知る!
ネットってすごい。
しかし風邪は風邪なのだ……
結果鼻洗浄になるので良いのではないかとやってみたけど、実はたしかにこれが良かったんじゃないかと。


3/7(土)
風邪はだいぶんよくなる。
この時点では副鼻腔のほうは変わらず。
でも1日すごく眠くて、風邪が治ろうとしている感じ。

3/9(月)
帝京。なんでか副鼻腔の痛さが取れる。ばんざい!
次回CTを撮って良かったら終了。
長かった……

しかしこの夜にいきなり水下痢に。
翌日は午前半休を取って寄る出勤。

3/11(水)
東日本大震災黙祷。
黙祷放送は長文は録音プログラムで。
「黙祷」と「終了案内」のみ生放送で。
これだとリアルタイムの時間に正確になるので、すごく良かった。
次回もこれでいきたい。
このころから風邪の症状が花粉症に変わる。

3/13(金)
三原順氏の最後のコミックス発売ということで神保町まで行く。
そしてまた向井で今度は花粉症の診察を受ける。
くしゃみと目のかゆさが尋常じゃなく。
薬は
ナゾネックス点鼻薬・ゼベリン点眼薬・セレスタミン配合薬・アレグラ錠。
点眼液とセレスタミンはものすごく効く!
二週間後に診察予定。この時までは。

3/15(日)
なんと右耳から重低音。

3/16(月)
ふたたび向井耳鼻科。
………なんと突発性難聴!
二週間の自宅加療の診断書出る……(いまココ)

薬はメチコバール・カルナクリン・アデホスコーワ・ムコスタ・プレドニン・ガスター錠。

いやいやいや………
なんでこんなことに???

(T_T)






だいぶん治ったかもかも☆

2015年02月06日(金)


一時はどうなるかと思った痛さだったけど、ようやく治ってきた気配。
どんなものでも治るんだねえ……シアワセ☆

大雪と言われた日も雨ですんだし、まあ、今日はあんまりにもゆっくり寝たから、昨日少々体調不良だった分は良くなったらしいし、節分もすぎたことだしなにごとも良い方に回ると思っていよう。

なので、今日はどこにも出かけず、バレンタイン用の梱包とおでん作りとしょうがご飯で終わる。
美味しかったしこれも良しとしよう(笑)

そんな日々。

いろんな商品とかグッズとかの(同じか)4コマってどうだろう。
pixivにあげていくってどうだろう。
いろいろ思案中。



副鼻腔炎になったよ。

2015年01月30日(金)



これがもう痛いよ痛いよってことで泣きそうですわ;
このメジャーな病名のものがこんなに痛いなんて信じられない!
ネットにそんなに痛いって書いてなかったじゃん。
でも、後で探したら、けっこう、すごく痛い人いっぱいいたんだけどさ。

何日か前に突然徳永英明のコンサートに誘われたとき、ちょっと、休んだ方がいいかなーとは思ったんだけど、行きました。
新豊洲の豊洲PIT。
寒かった。
でさ、実は12月から風邪を引いては葛根湯で治し、を繰り返していたんだけど、そんなに悪くはならなかったんだけど、実は、すでにもう悪かったんじゃなかったのか……と今は思う。

そしてついに。
なんでこんなに歯が痛いんだろうと歯医者に行ったら、レントゲンを撮ってくれて、歯はなんともないけれども、副鼻腔真っ白ですよ、と言われ……
そのときはロキソニンでなんとか乗り切ろうと思ったのだけれども、なんと。
次の日には痛みで死ぬか! と思うほどの痛みが左あごに。
帯状疱疹も神経ブロック注射も経験あるわたしが我慢できないほどの痛みがぁ!
で、行きました、耳鼻咽喉科。
医者はふつーに「副鼻腔炎ですね。よくあります」との診断でしたが、たしかによくあるでしょうよ! そして歯医者でも言われましたけれども!
だれもこんなに痛いとは言わなかったじゃないかぁぁぁぁぁ!
そりゃもう我慢できない痛みですよー!
抗生物質で治すことは知ってたんだけど、なにしろわたしは、フロモックスやセフジニルだと水下痢になって点滴で出勤するはめになるので、まず、歯医者さんの抗生物質が使えないってことで。
(まえに抜歯した時に出た抗生物質はたいへんだったので)それで耳鼻咽喉科でそれを伝えました。
今回出たのはエンビナース・クラリス・ビオフェルミン。。
お医者さんは痛み止めいる? と聞きましたが、それどころじゃありませんぜ、痛み止めが一番欲しいんですぜ!
ということでこれにロキソニン。
いやー……これがほんとに痛いんですよ。
こんなに痛いなんて……
と、また同じことのくりかえしだけど、何度でも訴えたい!

いったいいつ治るんだろうか……
いつロキソニンを飲まなくてすむようになるんだろうか……

ということで、早く治りたい!

という記録でした。

ところでこの時期、御手洗のドラマ化の話が進んでます。
「傘を折る女」
御手洗・玉木宏 石岡君・堂本光一。
いまさらですがドラマ化……







あけましておめでとうございます

2015年01月06日(火)


いろいろ決意したことがあって、いままでのサイトは閉じました。
長い間ありがとうございました。

そして新年です。
できることはやっていこう。

ここには御手洗のことも書くし仕事のことも書くし自分のことも書くしということで。

まあ、とりあえず、始めてみよう。

ですね。





なにもかも久しぶりな

2014年05月06日(火)


PCが新しくなってからなにもUPしていないし
その前に、アップロード用のPWがわからないような。
さて、困ったなという今日この頃。
どれだろう、というのが困りもの(^^;)

9月までになんとかしたい。

ここはこのまま使う予定だけれどもHPとリンクはしない予定。
そもそもHPを変えたいんだけれども、えーと、PWが……

そんなループはさておいて。
10日ほど前に、生協で、大葉を買いました。
パッケージされていたけれども、なんだか来た時点ですでによろよろ。
なので、はっぱの下の方をちょこんとほんとに少しだけ切って、コップに水をはって入れておきました。
そしてびっくり。.。ooO(゜ペ/)/ひゃ
いまね、大葉からね、根っこが出てるんですよ!
あの葉っぱから根っこって出るんだ!
なんか育てたことないから、ちょっとというかたいへんというか、
本当にびっくり。
なんかここまで生命力のあるものを食べてしまうのももったいない気もするけれども……
まあ使いますけどね……。
いやいや、なんかすごい生命力を感じて感心してしまったというお話でした。

なんか、5月というのに、とても寒いね。
おやすみなさい。



 < 過去  INDEX  未来 >


sachi [MAIL]