謎は解いてもいけないし



いろいろあらあなって毎日ですが

2016年11月19日(土)




結局、今年もけっこう体調不良だった年の前半。
インフルにもかかったし、肺炎にもなったし。
化粧品かぶれはけっこう後までひびいたし、まあ、ほんといろいろ。
昨年の年末に入った新人ちゃんはなんだかんだで続いてくれて
まったく出ない4Fの件でいろいろ揉めた9月だったけれども
結局どこまでやっても
なーーーーーーんにも変わらないことを知った後に
まあ、やるべきことはわたしはぜんぶやったんで! モードになって
だからもういいんだよね。
やるべきことはやった。
という毎日。

……で、落ち着いていたけど
昨日、交換室の冷蔵庫が壊れた。

………なんか凹む。

ほんと、いろいろあるなあ。

…………。






今日は寒い日。

2016年02月25日(木)


気付け。

おたらいさんにBD投函。
文ちゃんにお手紙投函。
小嶋さんからTEL有り。
9月に会うこと決定(笑)

それにしても、またまた天気が悪く、これはいつ洗濯ができるのかしら、というくらい。(したけど)

ちょっとサイトを考察中。
ぼちぼちとなんかやらないとね……


文ちゃんへの手紙メモ(記録)

2016年02月24日(水)


ひょんなことから、皇室関係のムック本を三冊買ったんですよ。
ジュンクで。
んで、そういや、せっかくジュンクだし、コミック本を見てこようと思って、そこに新しいわたしが欲しそうな本(コミック)は、なかったんだけど、突然目に入ったのが竹宮恵子の本。いまは学長さまの本。
いやいやタイトルが「少年の名はジルベール」というとんでもなくベタなタイトルだったんだけど、ちょっと立ち読みしたら、上京から風木連載までの話がほとんどで、大泉サロンのあたりの話が多かったので、買っちゃいました。
今年は図書カードが三万円あったので、ちょっと奮発。(もう、半分しかないけども)
そして、しみじみとねえ………
あの時代のことを考えたわけ。
ほんとなら、竹宮さんとわたしたちはあんまり歳は変わらないよね。
で、読むとね、結局、すっごい萩尾さんにコンプレックスがあったのね。
わたしは萩尾さんはすごく好きだけれども、とっつきが良かったのは竹宮さんで、その彼女がこんなに右往左往していたとは(笑)
そしてわたしがすごく好きだった「ウエディングライセンス」とか、「ロンドカプリチオース」がほぼほとんど本人的意向に沿っていなかったこと、わたしがきらいな(笑)風木が、なんかほんとにほんとにやりたかったことらしいけれども、この本を読んで、この人はぜったいに、三原順は理解できなかっただろうなあ、ということ(笑)
でも、実にいろんなことにトライしていて、彼女のいうことはよく分かる。
なぜ、そこまでの努力をしなかったのか、今、思うけれども、これから先だって、まだまだ時間はある。
だから、わたしは、描くことは続けると思う。
そして、趣味で、終わる気はない。
今のままでは画力がないので、まあ、立て直しは必要だなあと思うけれども
この間、長い夢を見て、それがぜんぶ、コマ割だったのよね。
それを、紙に描いてみた。
うん、描けるよね、と思って。
んでね、わたしは描きたいのは、顔でもなく、ストーリーでもなく、空間なんだなあ、とまた改めて思ったわけ。
でも、その空間は、ストーリーもキャラもないと、創ることは不可能なことだよね。
わたしは「間」が描きたいんだよね。
それを改めて感じたわけです。
だからそのために描いていきたいです。
するとやっぱりマンガなんだわね。
イラストではなくてね。
うーん、いや?
イラストでも、できなくはない、かな。
そこのところは、ちょっと、チャレンジしてみるとして、そんなわけで、面白いよね、描くって。いや、なにかを、創るって。
結局、中身はなんでもいいけれども、わたしは空間が描きたいので、そのための手段がいるということなんだけれども、だからやっぱり、竹宮さんじゃないけど、貴種流離譚でいくことになると思うですよ。そして、脚本概論もやるですよ(笑)
まあ、もともと、この本を読む前から、そういうものになると思ってたんだよね、まさか、いまの現代物は描けないしね(笑)
SFとかミステリーとかはやれると思うけども、わたしはねえ、鋼くらいのファンタジーをやりたいんだよね。キャラはある程度、あるんだけども、って、それはもともと、いままでに出していたキャラでもあるんで、知ってると思うけれども、それをまとめて、ひとつにしてしまいたい。
まあ、70までは大丈夫として、やれることをやってみたいと、改めて思ったわけ。
それは竹宮さんの本を読んでなので、やっぱり、なんとなく巡り会ったのかもしれないなあ。(て、ことにしよう・笑)

まわりを見ると。
同人誌を創っていた人たちが一般に仕事をしていても、結局、書けないことに、ジレンマを感じて、結局は創ることから離れられないので。
そういうものかもしれないなあ、と。


まあ、今日は、つまり、改めて、描くよ、ということを思い出した、という手紙です。
ここに宣言しなおしておこうと。

文ちゃんとは10代に知り合って、なんと、ここまで来たね。
それはジュリーのおかげかもしれないし、やっぱり、別ななにかがあったのだろうと。

続くものは、続くね。
続けると、思う気持ちが大事だよね。

自分の、最後の同人誌を見てね、それは御手洗本の最後だったんだけど、四つの季節のお話なんだけど、うん、こういうのって、やっぱり自分だよね、と妙な感心をしてしまって。
やっぱり、こういう世界を描きたいよね、って。

そんなわけで、文ちゃん、これからも、よろしくお願いします(笑)


新年おめでとうございます

2016年01月05日(火)


新年の決意。
(と、いいつつ、今日は5日)


毎日、ひとつ、ルーティン以外のことをする。
まあいいか、とすぐできることを後回しにしない。


昨年は本当にいろいろと出だし病気ばかりしていた。
60歳の膿みだしと思えばそんなこともありだけど、まあ、ちょっと大変だった。後半はなんだか新人も入り(これがまたちょっと大変な人で)あっという間に終わった。

そして、doTERRA を使い始め、健康に気を遣うようになった。
そしてもうひとつ、ちょっと今はまずい状態だけれども、ノエビアに嵌まり買い物をした。
このふたつが高額品で、そのうちノエビアは肌に合わず、今日これから返品可能かどうかを確認の予定だけれども、年末はそんなことでどたばたとすぎた。

今年は、毎日、ここに記入してみようかとも思う。

そんな一年の始まり。





おおっと6月!

2015年06月01日(月)



ふと気がつくと5月が終わっている(^^;)
前回の整形のその後なんですけど、実は、違う病院に行ってみましたよ。
なんとやっぱり肩甲骨の薄いところ(と言う言い方だったそこの先生は)が折れてましたよ。でも、あの前の整形から、というか、落ちてから20日ぐらい過ぎていたので、もうくっつきつつあります、ということでそのまま放置で治すことに。
思うに整形外科というくらいだから、骨って結局、固めてくっつくのを待つしかないんだなあ、としみじみ。
で、毎月なにか病気している今日この頃のわたしですが
5月はヘバーデンと手あせもでした。
これが実は痛いんですよねー……;
てことで、こういう痛みもあるんだよね、と思い出したりして。
6月に入ってもまだ手あせもと前に診断されたものはなかなか治らず
両手のてのひらだから、なにを触っても痛いんですよねー……
もうすぐ治ると思うけれども……
5月はそんな感じで終わりました。

さて、今日、めがねを替えました。
PCの光をカット&紫外線カットがグラスについているそうです。
最近のってすごいねー。
そういや、通信教育の英会話始めました。
英会話? かな?
なんでもただいま絶好調の東進ハイスクールの先生の監修だそうですよ。
どうなんでしょう。
まあその……第一週目としては……こんなものなのかなー。
会社の返金目指してがんばるです☆
ということで、記録。

 < 過去  INDEX  未来 >


sachi [MAIL]