謎は解いてもいけないし



ジュンクに行ったことと井上堯之さんが亡くなったこととかいろいろ

2018年05月04日(金)


つい先日、月にぴったり寄り添っていた木星が
いまはかなり離れている。
でもかなり輝いている。
一番星。


今日の朝、井上堯之さんが亡くなったことをYahoo!ニュースで知った。
知っている芸能人がどんどんと鬼籍に入る年代。
oldguysrock ……言い得て妙。

それに想を得て、当選すれば冬コミに御手洗で出ようかと画策中。
「OLD GUYS MEMORIES」
御手洗70歳。


ジュリーも70歳。

そんなことを考えている今日この頃。
丸正インキのテンプレートを久しぶりにダウンロードしようと思う。
テキストは秀丸にコピ済み。
コミックもふたつ用意済み。
あと年表もいるな。
直子さんにイラスト使っていいか聞かなくちゃだな。

でも、それもこれも、冬コミに受からないとね。

今日、ひさしぶりに時間にとらわれずに本屋に行こう、と決めて
G・DEFENDも買いたかったからジュンク堂へ。
だらだら見ようと思ったけど
欲しい本はもとからあって、
「本当に必要なものしかもたない暮らし」
とか
「あるかしら文庫」の「お任せ! 数学屋さん」とか
「春を抱いていた」の新刊があれば とか
そんなふうな買いたい本をメインにだらだら見ようと思って
4F・3F・2F・B1Fとかをふらついた。

あのね。
いやいやいや。
どこの階もすっごくすっごく接客が良かったよ!

そもそもこの数学屋さんは、タイトルも作家も覚えていなくて
覚えているのは「あるかしら文庫」の中の本を買ったときに
その後ろの本のご紹介にあっただけで
覚えていたのは、算数、学生、小学生かも? 推理っぽい、くらいだったのに
探してくださった方は「あるかしら文庫はポプラ社ですね。ポプラ社のあたりを見てみましょう」と言ってそのあたりに連れて行ってくれて、すっごいアバウトな記憶をたよりにそのあるかしら文庫のいろいろなタイトルを探してくれた。
で、結局、これ、何処に行っても無かったのは、そもそもあるかしら文庫じゃなかったってことが判明した(^^;)
あるかしら文庫の後ろに載ってはいたけど、別のくくりの文庫だった(^^;)
でも、そこまで探してくれた。
そして見つけたのであった。
驚いたことに、わたしがいま一番、文字の級数とか字間とか行間とかが一番気に入っている、このあいだ初めてかった「あるかしら文庫」の本で活版印刷やさんのお話の本が、シリーズにして三巻まで出ていた!

.。ooO(゜ペ/)/ひゃ

そりゃそうよね、あれ、面白かった。
ちょっと有川浩的。
やっぱり、そういう本は売れるのね。

で、どうしたかというと、その「活版印刷三日月堂」の続きを買って
数学屋さんは買わなかった。
ゴメンナサイ;
なんとなれば、一度、この三日月堂の書体で読むと、なかなか他の書体が読みにくいのだった。
そしてちょっと思っていた内容と違っていた。

ということで、このあと2FもB1Fも寄るのだけど、そこもほんとにみなさん、ちゃんと分からなくても一緒に探してくれて……

今回のジュンク、ほんとにポイントUP!

まだ来ようという気になる。

まだまだ書きたいことはあるけど、いったん、ここでおしまい。







いろいろ微妙に考えること

2018年04月24日(火)



まず、今日はほぼ20年ぶりに
ヘバーデンを薬で治すという整形に行ってみた。
いあい整形外科。
大森にあって、ちょっと行きにくいところでタクシーで行ったら
タクシーさんが迷った(笑)
徒歩10分と書いてあったけど、タクシーで10分以上かかった。
途中でメーターを落としてくれたけど(^^;)

いいことはあった。
なんとここは暗闇坂のあるところだった。
タクシーさんが近道と行ったところは最初は合っていて、そこに暗闇坂があった。ここかあ!
やった(笑)
ただで見られて良かった(笑)
御手洗、わたしはここに行ったよー、みたいな。

さて、最近、本が読めるようになった。
時間的な問題ではなくて、なんか読む気になれなかったんだよね、なんとなくずっとここ最近。
ここ最近というのはもう5年くらいかなあ。
でも、最近また、読めるようになった。

そうすると、なにかの扉が開いたのか、なんとなく、頭の中に創作のスペースができたらしい。
なにかふとした時に、ストーリーを作れたりもする。
そして前に書いた同人本を自分で読み直して、そのテーマがまったく、自分のなかで消えてないことに気づいた。

まだまだ描くことはできるな。

そんなふうなことを感じるようになった、今日この頃。

まあ、それはね、このエンピツのおかげでもあるんだよね。

ちょっと捜し物をしていて、ここをあちこち読んでいたら、いろんなSSも出てきて、ここに書いてたんだなあ、としみじみ読んだ。

読んだら、自分なりに面白かった(笑)

まだまだ自分で創作を消化してないこともわかった。

あと1年半。
お仕事が終わったら、また、戻ろうと思う。

ということで、ここに記録。



うわ、なんか間が空いた!

2018年04月03日(火)


あれれ?
なんでかな?

この間はたぶん花見で忙しかったのかも?(笑)

とりあえず、記録として。

23日。
石神井川花見。王子まで。五分咲き。

27日。
荒川まで花見。この日がちょうど満開!
まず赤羽経由でお昼は鰺丼!(*^_^*) お値段的にいいし、鰺はふっくらしてたー。また行きたいかも。
帰りは赤羽のプチモンドに寄ったけれども、もう閉店していた。
早すぎる……(T_T) なんでやー。てことで、食べられなかった残念。
次回は営業時間を聞いてから行こう。

28日。
会社のエアコンが暖房から冷房に!
いやー、長かったなあ!
暑かったなあ!
良かった良かった。

30日。
まず朝、十条の皮膚科に行って、それから神楽坂に行って、帰ってから生協やって、それから花見に。
石神井川沿いに王子まで。
この日はすでにだいぶん散ってたなあ。
今年は早かったなあ、散るのが。
で、なんでもこの前日は日比谷の「東京ミッドタウン日比谷」オープンということで、めずらしくダンナが行ってみたいというので有楽町から日比谷へ。
どうも単にゴジラが見たかったらしい(笑)
前もあったけど、新しいゴジラはほんとにシンゴジラだった。あたらしい(笑)
ミッドタウン日比谷には展望台はなく、レストランはたくさんあったけど、すっごく並んでいて、結局日比谷公園の桜を見て帰宅。
一日すっごくいろいろ歩いた。
15000歩。
けっこう歩いたなー。
この日、交換室に新人さん入社。
はて、どうなることやら。


そして今日4月3日。
今日は洗濯三度と片付けと布団干しと毛布干し。生協をやってトイレ掃除してまあとにかく今日は家事をたくさんやった。
次のオヤスミには美容室などに行くので、ここ最近では家事だけで一日終了の日。
あっというまだなー。

そういやなんとなくいきおいで昨日竹澤GLにバイトの話をしてみたら、なんとパートナーだとお休みを増やす契約とかできるよーと言われ、なんかいろいろめんどくさいことからバイトになって逃げようと思ったらなんかパートナーのままでお休みを増やす提案をされたー。
あれれー?

明日、本社に確認してくれるらしいのでいったいどうなるのかお楽しみ〜。

ということで、今日のところはおしまい(笑)





今日はトミーと、かに道楽と御苑の花見に

2018年03月20日(火)


でもまだまだ桜はほとんど咲いて無かったね(^^;)
ところどころは木蓮とか八重桜とかあったけど
なにしろ雨だから。

かに道楽はなんか東洋系外国人がすごく多かったような……

でもお話はいろいろできて楽しかった。
家族でもいろいろあるんだなあって。

明日はなにか悪くすると雪が降るらしい。
この時期にまだまだ寒いとは!

はやく暖かくなって花見をしたいなあ。




一週間前に生協から貰った薔薇の鉢植え。

2018年03月17日(土)


うーん。
薔薇とかやったことないし……
いやそもそも植物を育てたことないし……

微妙にそのまま水やりながら置いていたら
ちょっと枯れた感じになったので
急になんとかしないととか思って

……鉢とか赤玉とか腐葉土とか買いに行った……
育て方がわからないので、一応、お店でいろいろ聞いてみたけど

はたして。

とりあえず、植え替えはやった!

ピンクの綺麗なミニ薔薇。
とりあえず、枯らさないこと目標です(^^;)

二三日暖かいと思ったら今日はエアコンがいるくらい寒い。
明日も朝は3度とか言ってるから寒いらしい。
やだねえ。

それでも高知は開花宣言が出て今日は宮崎にも出たらしい。
そろそろ桜の花見の季節かなー。




 < 過去  INDEX  未来 >


sachi [MAIL]