今をときめく 力が欲しいのに。
2006年09月18日(月)
寝すぎてしまった。
まただ。
まただー。
美容院の予約時間を30分ずらした。
余裕で行くつもりだったのに。
訳あって初めての表参道サロン。
緊張なんてしてませんよオーラを
出すのに必死になってしまった。
かなりテンション高い美容院だった。
おもしろいけど落ち着かない。
せっかく久しぶりにこんなとこ来たんだし
街の探索でもしようかと
考えていたのだけれど
平日でさえ人ゴミ度数の高い場所、
祝日の今日は道が人でギッチリ。
本当にギッチリ。
それだけでぐったりして
渋谷まで歩いて、タワレコ覗いて
帰ってきてしまった。
満喫できず。
夕食はナポリタンを作って食べたのでした。
そしてデザートにはブドウ。
ブドウ届いたの。
うまー。
はあ。普通の日記。
普通がいちばんさ。
↑押すと変わる投票ボタン
アーロック企画 週末クルーズ@三軒茶屋HEAVEN'S DOOR
2006年09月17日(日)
雨あめ。
台風が接近中らしい。
朝からバイトに出かけ
うだうだグチりながらも定時で上がり
今日もライブー。
久しぶりの三茶。
友達と一緒に。
出演者も馴染みの顔ぶれ。
ちゃんと見たのは
ビタエンとパパミルクだけ。
19時ごろ着いたときにやってたのは
テンション高い女性ボーカルのバンド。
パンクっぽくてなじめなかった。
外でパンを食べたりした。
ハイ、じゃあ次ビタエン。
Pygmy with bitter ends
ね。
カフェライブぶりかー。
ヘブンズで見るのは何度目か。
一番最初に見たのもこの場所だった。
狭いねここのステージは。
そして音も良いとは言えない。
小さいハコ特有の割れとか歪みとか
あって当然なのであって
確かにいつもと変わらないヘブンズの音。
けどそのこもる音が歪む音が、
今日は私の中に入ってこなかった。
耳が痛くなるくらいボリュームも大きくて。
ビタエンじゃない気がした。
ポケットの中に潜むような
気がついたら隣に座っているような
いつものビタエンではなく聴こえていた。
私には、ね。
きのうに引き続き体調も重かったし
自分のせいでもあるけど。
せっかく新曲たくさんやったのに。
音響設備が整ってなくても
この前のカフェのときのような
ナマっぽい音と空間がビタエンには合う気がする。
今度新しいアルバムが出るときは
アコースティックだから
またカフェとかタワレコのインストアとかやるって。
それは楽しみに見に行けそう。
ほんとに。
次は
papa's milk
。
久しぶりだーパパミルク。いつぶりだろ。
新曲だったのかなあ
知らない曲もあった。
ヒマワリとか、いつもの曲もあった。
杉田さんの声はやっぱり真っすぐで
前に伸びるチカラを持ってる。
このままもっとバンド全体も
上へ行ってくれたら良いのになあ。
いつもそう思う。
今日は前列にだいぶ酔っ払った人たちが
ノリノリになってしまっていたけれど
うまく乗りつつかわしつつMCをする杉田さんを見て
オトナだわあ、と思った。うむ。
パパミルクがいてくれてよかった。
少し地上に出て小休憩して
戻るとアーロックがやっていた。
バンドが解散したり脱退したりした人が
集まって結成したバンドだ。
酸いも甘いも噛み分けた大人。
それでいて音楽バカな大人。
きっとそうなんでしょう。
ね。
だって楽しそうだった。
終わってすぐ会場を出た。
耳がふわんふわんしたまま。
友達に
飲んでこうよ
って言われたけど今日はやめた。
いくら明日が休みでも
飲み屋でオールできるほど今日は体力ない。
また今度ゆっくり。
次に会えるのを楽しみに。
それまでには私もいろいろと
状況を拓いていきたいと思うので。
終電1本前で三茶をあとにして帰宅。
マイボスの最終回をビデオで見た。
正直泣いた。マッキー!
はにゃあ?
さて。
明日は散髪だー。
↑押すと変わる投票ボタン
Root&United vol.6@代官山UNIT
2006年09月16日(土)
イヌロックの一般発売を忘れてしまい
朝から相当へこんだわけですが。
はいはい。
純情きらりで感動して持ちこたえた。
よかったね桜ちゃん。
そして夕方には支度をして出かけます。
向かうはまたも代官山です。
中1日。
もう道憶えた。
今日はスクービーの企画
Root&United vol.6
ライブありDJありの大人イベントです。
17時から。
開場と開演は同じ時刻。
15分まわったあたりで到着して
ロッカーに荷物入れたりなんだりしてたら
フロアにおりたのは17時半近かった。
扉を開けたらもう
ROMAN CREW
始まってた。
3MC1DJのヒップホップ。
真ん中の人の関西弁具合が
大学のときの友達に似ていた。
元気がよくていいです。
お客さん乗せるのもうまい。
MC3人のキャラクターがはっきり分かれてて
おもしろかったなあ。
山名さんのDJタイムが30分ほど。
モビーのアフロが大きくなっていた。
ふわふわー。
友達と合流して乾杯など。
みなさんきのうのワンマンも堪能した様子で
さすが私より気合い入っている。
そして待ってました
bonobos
!
なっちゃんかわいいー
と呟く間もなく登場1曲目はなんと
GET UP (スクービーのメジャーデビュー曲)
!!!!!!
客驚きの歓喜。ていうか大爆笑。
だってうまいんだもん。
相当はまっていたよあれは。最高。
後で友達とアレの音源ほしい!
とか言ったくらい。
んで、その後THANK YOU FOR THE MUSICときた。
ハート鷲掴まれまくりですよ。
ね。
去年宇都宮で見た以来1年ぶりのbonobos
熱くて力強くてそして優しい。
ひとりじゃないよ
なんて歌われると
思わず立っている足の力が抜ける。
あったかいなあ。
手を伸ばして顔を上げて
いくらでもずっと音を浴びていたくなる。
途中コヤマさんもゲストで来て歌った。
蔡さんと意外と声の絡みが合う。
いやはや。
なっちゃんかわいい。
次のDJはHALFBY。
これはあれですよ。
年末の幕張でイイ!と思ったDJさん。
まさかこんなところで再会するとは。
やっぱりうまい。
小一時間堪能したところで
最後は
スクービードゥー
!!
わー!と挙がる客の手でステージが見えない。
アイ!
と始まる合図がいつもと違う声。
ん?
背伸びして見ると、bonobosの蔡さん!
そして鳴ったのは夕焼けのメロディー。
またも大爆笑。うまいー。
シメがお決まりのこの曲をアタマにやるとは。
こんな体力余ってる時に聴くの初めてかも。
マツキさんのソロにもはしゃぎまくり。
本家ボーカルコヤマ登場で一気にファンク。
こんなにもスクービーのライブを
欲していたつもりはなかったのに
勝手に身体が動いて叫んでしまっていて。
もう。
男性客が多くて
ジョー!
とか叫び呼んでいて笑った。
いろんな人がいて、それも嬉しい。
スクービーver.のTHANK YOU FOR THE MUSICも
よかったなあ!ちょっと早めのアレンジで。
パレードでは相変わらずうるっとくる。
なんだろうあの力強さ。
年々増してきている気がする。
コヤマの説得力も。
TIGHTEN UPではROMAN CREWが登場。
そしてこの流れでのオーイエー。
久しぶりのコンボに狂喜。
だってだって。
体調が万全ではなかったので
最後の方は腕挙げるのがつらかったり
息も荒かったのに
曲が始まると脳より先に身体が動いてて。
動いてる間に
ちょっと待て私大丈夫か
と自問自答の連続。
とはいえラスト
funk-a-lismoが鳴った瞬間には
そんな自問すらも吹っ飛んだわけで。
終わったらもうへろへろ。
もう跳べません。降参。
#夕焼けのメロディー(Vo.蔡)、FLASH
アフィルグ、The Thing、サンセットグルーヴ
THANK YOU FOR THE MUSIC、パレード
TIGHTEN UP(w/ROMAN CREW)、OH YEAH
やっぱ音楽は素晴らしい、funk-a-lismo!
アンコールはなく山名さんのDJへ引き継がれ。
疲れたので引き上げることに。
お疲れさまでした。
楽しかったよ。
お友達のファンクご兄弟が
通し券のおまけで貰えるCDを私に1枚くれた。
お優しい!大事にいたします。
みんなで恵比寿で豚丼を食べて解散。
やっぱりすげえわRoot&United
疲れたのに全然寝れないもん。
なにこれ。
↑押すと変わる投票ボタン
pd
/
mail
/
MY+
/
A+
Design :
maybe
/ Illustration :
ふわふわ。り