心響(HIBIKI)ROCK FES. 2009@新木場コースト

2009年05月06日(水)
残響5th & VINTAGE ROCK 10th presents
心響(HIBIKI)ROCK FES.2009
という名のイベント。

渋谷で早飯して13時新木場。
会場までだらだらと列に並ぶ。雨。
初めてのコースト。おお。

出演者
avengers in sci-fi/9mm Parabellum Bullet/GRAPEVINE
THE BACK HORN/SPARTA LOCALS/ズボンズ/sleepy.ab/te/
のあのわ/People In The Box/POLYSICS/mudy on the 昨晩
2ステージ制ということで半分は見られず。
セカンドステージの方、
知らないバンドばっかりで興味もあったんだけど
行こうと思ったら入場規制かかってて断念。
結局メインの方だけになってしまった。

雨寒いしタオル忘れたしなんか買おうと思ったら
バインはグッズ売ってなくて適当に探し
結局デザインでmudy on the 昨晩さんのタオルを購入。
聴いたこともないのにグッズ買うとか初めてだ。
今度ちゃんと試し聴きとかしようと思います。

長丁場なんで見たやつだけ簡単に。
拾いモノの曲名を貼っていますので
正確な曲名かどうかわかりません、参考までに。

まずはスパルタローカルズ。
ひっさしぶりすぎる。いつぶりよ。
梶山さんが入ってからは初めて、のはず。
あのスパッとした真っすぐのドラム音が懐かしい。
スパルタは相変わらずキレてて変態で素敵だった。
ピースとバレリーナがむちゃくちゃ懐かしかった。
笑っちゃう。かっこいい。
#パレード、黄金、チャランボ、POGO
ギャップ、ピース、トーキョウバレリーナ、水のようだ

次はGRAPEVINEです。真ん中あたりで見た。
タナカが黒シャツだった!おお。
随分久しぶりの気がして、今年初めてだなと気付く。
そして少しの違和感。
最近はずっと、ワンマンばっかり見てて
イベントでのバインを見る態勢が整ってなかったんだな
急にスロウとかやるし、かと思えば豚皿。なんだよもう。
勝手に私のスイッチが入らなくて。変な感じがしてた。
思い出せても言葉にするのが難しい。
今月シングル出るし、夏にはアルバムだし
野音ワンマンも発表されたしテンション上げてこう。
#CORE、フラニーと同意、スロウ、疾走、豚の皿
FLY、エレウテリア

次はTHE BACK HORN これも久しぶり。
いやあ、これは驚いた。こんなだったっけ?!
て良い意味でとても。
今までの印象では、ちょっと苦手部類だったんだけど
今日はすっごいかっこいいと思った。
がっしり感というかパワーが確実に前と違った。
いやあ。再発見。いいですね。
#幾千光年の孤独、フロイデ、罠、白夜、ひょうひょうと
ブラックホール・バースデー、コバルトブルー、世界を撃て

ここでご飯タイム。屋台の丼的なもの。

次はPOLYSICS!楽しみにしてたー。
ライブは3年ぶりくらいか。トイス!
オレンジツナギ族が多くておどろいた。普及してんねあれ。
バイン以外は全部階段上の高いところから見てたけど
お客さんの動きを見てるだけで楽しくなってきて
最後の数曲のときに前へ突っ込んでいってしまった。
たのしいねえハッピーだねえ。新木場 OR DIE!!!なのに。
あがるわ。食べたものが出るかと思った。出てないけど。

最後は9mm Parabellum Bulletでー。ライブは初見。
ワンマンかっつーほど盛り上がっていた。すごい。
人がうごめき、転がっている光景がすごかった。
フェスもごぶさたしているので、余計に衝撃的で。
いや、もう。まさに乱狂って感じで
楽しそうだし、実際結構楽しいんだけど
おもしろ半分ではあの客の中に突っ込んでは行けない雰囲気。
もちろん本人たちのパワーもすごい。
特にベースとギターの暴れっぷりがすごい。芸に近い。
何回「すごい」って書いてんだか。いやはや。
なにが起きたらあんなにも人間のタガを外せるのか。
唯一知ってる曲Worldが結構聴かせるタイプの曲だったことが
なによりの衝撃だよ!ほとんどあれより速い曲ばっか。
すげーわ。本当のワンマンはどんななんだ。はかり知れん。
#Punishment、Wanderland、Living Dying Message
Keyword、Black Market Blues、Sleepwalk
Discommunication、The World、marvelous
Talking Machine、Beautiful Target
En#Vampiregirl、(teenage)Disaster

混雑回避でアンコールは見ずに出てきましたが。
あー楽しかったあ。おもしろかった。
セカンドステージ見られなくて残念だったけど
十分新しくていいものを見た気がした。
今年はフェスにも行きそうなので
もっと新しい音に出会っていかなくては
と奮い立つのでした。ぶるぶる。



もたつく足はあの日以来の。

2009年05月05日(火)
帰省終了。
帰ってきました安アパート。

実家最後の日は、うどん昼寝あさりの酒蒸し。
栄養溜め。

帰りの電車でANATAも聴いた。
1日のライブ行けて良かったなあ
ってホント思う。
甘い種の不思議とかすっごい良くて
二人の掛け合い、あれ大好き。
これからもCDではずっと聴けるから
大丈夫。

平均寿命まで生きられるとしたら
私の人生はまだ半分も過ぎていないところで。
それでも最近は、別れが多いような気がしてる。
死であったり、旅立ちを見送ることであったり
連絡を取らなくなってしまった友人であったり
仕事も接客でなくなったから
一日に新しく出会う人の数も極端に減った。
こうして人と繋がっている糸が少なくなっている。
あと何年、あと何本手の内に残るのかと
年寄りみたいなことを思う今夜。
別れなんてこれからもっと
もっとたくさんあるに決まってるのに。

明日は初めてのバンドといくつか出会う日。
せいいっぱいで楽しむつもり。

自分の日記を読み返していたら
初めて清志郎さんと出会ったのは2004年の8月だった。
海の中道ベイベー!だよ。あれは衝撃だった。
さっきナタリーのタクヤさんの日記で
「愛し合ってるかーい」のエピソード読んで
懐かしくなったのは、この日の記憶があったからか
自分で読んで思い出した。
そうだあのときも「Baby何もかも」
あのとき隣にいた子は今も大事な友達だし
あの日、次の日初めて見たアナログもまだ聴いてるし
スパルタは明日見るし。
ちょっと大丈夫な気がする。
海の中道ベイベーだったころと、今と。


2009年05月04日(月)
みどりの日。に、なったらしい。

昨夜飲み過ぎたようで
どのように寝床にいったか思い出せない。
もやもや。若干の酒残り。
いろいろしようと思いつつ
結局何もできずに時間浪費するゴールデン。
そんなもんでしょ。

清志郎は本当に死んじゃったんだな。
ニュースで葬儀のようす。
人間だもの、死ぬよな。
人間だからかっこよかった。
消えちゃうから必死になにか残すんだよな。

死ぬ前にさ、あなたみたいじゃなくても
なんか残せる人間になりたいよ。
できんのかな。
人生、あとどれくらいかな。



前の日 もくじ 次の日 pd / mail / MY+ / A+

Design : maybe / Illustration : ふわふわ。り