例えば光るもの、愛のような雨のような。 |
2009年11月14日(土) |
映画づいてる2009 今日はマイケルジャクソンTHIS IS IT いろいろ評判を聞くうちに見たくなって。
見る前に腹ごしらえ クオーターパウンダーベーコンバーベキュー ものすごいカロリーの味。うまい。
友達が予約しておいてくれたおかげで 満席のシアターの中、真ん中あたりへ座る。
私のマイケル体験を先に言うなら なんていうか、ほぼド素人。 家にマイケル聴いてる人もいなかったし テレビや街で時々流れてくる曲を耳にし ワイドショーで訴訟だの整形だのって見かける程度。
映画は予定されていたコンサートのリハ記録映像と ステージで使う予定だった映像を編集したもの。
なにより印象に残ったのは マイケルの言うThank youとGod bless youて言葉。 英語ならよく使う言葉なのかもしれないけど マイケルジャクソンてスーパースターだし もっとスター!って振舞しかしないのかと思ってた。 バンドメンバーやスタッフに対して 誠実に向き合ってる姿はとても人間的だった。
指示するときも 細かく何度も説明して意志を伝えて それがすべて来てくれるファンのため、って一貫してる。 周りの人たちのこともファンのことも すごく信頼しているんだなあ。 世界中の才能が集まってきてた。 ドラムの人が特にすごくて ちょ!おっさん!なんだよもう!って興奮したー。 マイケルのリハ見てるスタッフの喜びようったら。 一流ばかりが集まって、 でもやっぱりマイケルの動きには目が奪われる。 ダンスって、身体表現ってすごい。歌もうまいし。
みんなマイケルに人生の光を貰ってるんだと思った。 このコンサートを待ち望んでる人が世界中にいた それに応えようと最高のものを準備してた なのにどうしてこれが叶えられなかったんだろう。 世界中にこんなに愛された人が 全力で愛の大切さを発信しようとしていた。 今しかないんだ って。
愛とか地球とかテーマおっきいんだけど 最後、手に残るものはThis is it 今しかない、これしかないってもの。 なんだろう。私のそれは。
見つかるでしょうか。
|
HiGE2009 CLUB JASON@品川ステラボール |
2009年11月13日(金) |
今日も雨。 すばやい動きで品川。大人の街。
ひさーしぶりのステラボール 爆音のDJがフロアあたため中。 お客さんも結構いっぱい。
ゆるりと登場して須藤さんはアコギ いつになくしっとりとした空気。 ロバも横ノリだったしー。 ダイアリーのイントロでは 詞を語りかけるように朗読したりして。
ステージは天井高くて バックは赤い幕、そして大きなシャンデリア2つ。 似合ってたなあ。すごくきれいだった。
Electricとミートパイは2曲をMIXした感じで シラフも入って変なオバケも出てきて 須藤さんも太鼓叩いたりでノリノリ。 ツアー終わったばかりなのに JASONのためにこんな用意してくるなんて これだから髭ちゃんはあなどれない。 実際「ツアー終わったのに1日も休んでない」って。 えらいぞ。
ここからは いつものああなってああなっちゃうやつ で暴れターイム。 やっぱりとはいえ楽しいもんは楽しい。 音もすごくきれいに聴こえてまっすぐ射抜かれる。 MR.アメリカ聴いたら来日したオバマ彷彿 久々のハートに火をつけても嬉しかったー。
アンコールは須藤さんとシラフ2人 アコギとタンバリンだけで せっかくだからそれっぽくないやつを とボニクラアコースティックVer. なんか今週はこういうライブが多いんじゃないの。
品川でアンコール2回呼ばれたの生まれて初めて! アンコールなのに新曲やってもいい? 期待されても困るよオレたちも練習なんだから って。ホントMC上手くなってきたなあ。 新曲は確かにノリもよくてシングルに向いてる感じ。 ラストは、やっぱりあーな囚人だったけど満腹。
今年は13日の金曜日の当たり年だった。 最後の不吉な日には、 髭ちゃんの今年の成長ぶりを見たような気持ち。 成長とかいうと偉そうだけど 出会ったころとの変化を表すなら成長と呼べる気がする。 上へ突き抜ける激しさも 奥へ沁み渡っていく熱さも冷たさも 懐の深さを感じるようになってきた2009。
これからが楽しみであり続ければいい。 いつもありがとう。
<HiGE2009 CLUB JASON@品川ステラボール> 1.ダブリン 2.王様はロバのいうとおり 3.僕についておいで 4.ダイアリー 5.君のあふれる音 6.Electric 7.ミートパイフロムロシア 8.寄生虫×ベイビー×ゴー! 9.溺れる猿が藁をもつかむ 10.MR.アメリカ 11.ドーナツに死す 12.ハートに火をつけて 13.D.I.Y.H.i.G.E. 14.ハリキリ坊やのブリティッシュ・ジョーク 15.ブラッディ・マリー気をつけろ! 16.ダーティーな世界 17.ハートのキング
E1.ボニー&クライド(アコースティック) E2.青空 E3.新曲(テキーラ)
E4.新曲(3,2,1) E5.ロックンロールと五人の囚人
|
まぶたに夜のちいさな輝き。 |
2009年11月12日(木) |
今週は早く帰ってるせいで カツカツに押し迫られているワーク。 昨夜の余韻にふわふわしたいのに 叶えられないろくでもない暮らしのアクセント。 明日だってジェイソンだし、より早く帰っちゃうし。 ひーはー。
きのう会場で、今度のZEPPのチケ買った。 もっと売れろー。
フレンドパークに猫田アニ脚本の3人が出てて 番組のわくわく感を最大限に引き出す活躍ぶりに笑った グランドスラム目前でエアホッケー超接戦、惜敗 でもダーツで車ゲットという。 だれがこんな活躍を彼らに期待したでしょうか。 おとうさんたち頑張った。すげー!って声出ちゃったもの。 ホンジャマカの本気もすごかった。強すぎ。
|
|