SISTER JET @日比谷野外大音楽堂

2010年06月06日(日)
また夜更かし。
というか朝方までダラダラしちゃって昼起き。
でもイヤな気分じゃない。

ひたひたと日焼け止めを施して家を出る。
良い天気すぎる。賑わう野音前。
屋台でジャンボフランクとビール。うまい!
今まで来た野音の中で気候的には一番ちょうどいいかも。
暑すぎず、晴れていて。

CDも持ってないしライブ一度見ただけのバンドのワンマンに
なんで来てるかって、日曜の野音でチケが1000円だからですよ。
SISTER JET関係各位のみなさまには申し訳ないけれど
この場所と価格設定じゃなかったら…
でも楽しみにはしてるのもちろん。

17時、すでに2本目を飲みながら。開演。
本日誕生日だというボーカル・ワタルさんだけ
名前をみんなで呼んで客席後ろから颯爽と登場。
お客さんはバンドロゴ入りの小旗を振って迎える。和やか。

前に対バンで見たときはかなりMCがじょう舌だったんだけど
序盤はあいさつ程度のMCのみでガシガシ曲をたたみかける。
まだまだ明るい空、ゆるやかな風、冷たいお酒
これでさあ、気持ち良くならないわけがない。

3人のシンプルな編成。
ロック!というよりはポップ。
基本踊れる。ノリは軽いけどギリギリチャラくない。
最近出した曲がキャラメルフレーバーっていう曲なんだけど
とてもこのバンドのイメージにも近いタイトル。
甘ったるい声、もしかしたらクセになってしまうかもしれない味。

みんなで一緒に歌えるやつやろう
って、デイドリーム・ビリーバー。うわあ!
ドラムのケイスケさんがピアニカをミスって
もう!空から見てるよ!と総ツッコミ。結局ピアニカ断念。
ライブでこの曲を合唱するのは何度目だろう
空の薄い雲に向かって歌った。
清志郎さんが見ていたとしたらどう思ったかな
若い彼らを。私たちを。

合間合間でみずから誕生日をアピールするワタルさん。
28歳。同い年だー。
今ようやく少し昇ってきたところだから
下がってきちゃったら解散する!
とかアンコールで言っちゃって。
でもまあ、わかる。
25という一種のポイントを越えてね、もう戻れない気持ち。
バンドが生き物だっていう定説に乗るんだとしたら
野音はとても大事な通過点だもの。
そういう気合いというか、意気込みというか、こもってた。

立ったり座ったり、実に気楽な姿勢で見れたライブ。
なにしろ来場理由が気楽すぎるからね。いや感謝ですこれは。
気持ちいい音楽が聴けてうまい酒が飲めて、来てよかった!
冬もまた広いところでやるようですよ。ひっそり応援。
やっぱいいよなバンドって。

って終演後。ビークル解散?!あひゃー。


SISTER JET ALL YOU NEED IS LIVE@日比谷野外大音楽堂
1.恋してクレージー
2.ラブコメ
3.SATURDAY NIGHT
4.I know
5.JET BOY JET GIRL
6.DJ SONG
7.8ビートはパンク少年のもの
8.カウント2
9.SURRENDER
10.ONO-WAY
11.I my ガール Romantic ボーイ
12.デイドリームビリーバー
13.ナミダあふれて
14.さよならポケット
15.to you
16.MR.LONELY

E1.キャラメルフレーバー
E2.Hellogoodbye days
E3.La La Dance

E4.6月6日


それらは過ぎた日と同じ温度ではいられない。

2010年06月05日(土)
夜更かししたので昼起き。
ブランチ横目にコーヒー、洗濯といういつも通り。
ディズニーのコーナーさりげなくなくなったよね。
あれでしかミキーさんの近況わからないのに。

そしてHDDチェックー。
これは新しい土曜の習慣。ムフフーな作業。
ほんとHDD録画ってストレスない。ストレスレス。

録画モノを消化しながらお裁縫。
クッションカバーをチクチク。
家庭科クラブに属していた小学生時代がムダになってない!
ものを作り出した達成感に包まれました久しぶりに。

いらんこと考えず無心になれる時間てのはいいものだ。
裁ち鋏も買ったことだし、なにかにつけてやっていこう。


未来は僕らの手の中@渋谷7thFLOOR

2010年06月04日(金)
予定のある金曜日っていいなあ。

渋谷は若者も大人もたくさん。
カラフルなオシャレさんや高校生でも賑わう
道玄坂ライブハウス界隈。
今日はO-NESTの上、7階。

久しぶりに来たよね
なにかのライブのあとバータイムでサッカー見た気がするなあ
ってそれはちょうど4年前のW杯だったと思い出す。わわわ。

イス、テーブルありのゆるやかな場で弾き語り系ライブ。

佐々木健太郎から。
ソロのこういうライブも結構やってるみたいだけど
見るのは初めて。そわそわ。
アコギで座ってアナログフィッシュの曲を歌う佐々木さん。
月の花Ready Steady Go僕ったら、とか。
まっすぐな声だけがそれだけのチカラで迫る。
やっぱりこの人の歌すきだなー と単純に。ハイ。
今日の発見は、
ああ佐々木さんてベーシストだったんだな
って。えへ。今日アコギだったんで改めて気付いた。
ソロでも最後にアンセムやっちゃうあたりがおちゃめよね。
ワンマンかっつーの。よかったけど。

次、竹原ピストルさん。
去年、下のネストで野狐禅見た以来で。
フライヤー見たら今月はほぼ毎日ライブみたいな状態
ほんとに身ひとつで歌で生きてるんだなあ
というのが今日のライブですごく伝わってきた。
名古屋のバーで作った歌と、ただいまお母さんのやつが
すんごい良くてビリビリしたなあ。
感動というより背筋が伸びるというか。ぞくぞく。
ゾクゾクさせた後にニンマリ笑って
僕ってこう見えてやさしいんですよー
とか言っちゃうあたりがもう。にくいよねー。

岩崎慧さん。セカイイチの。
かーなり久しぶりで、いつぶりかも分からないー
…なんとこちらも4年ぶり、そしてネストぶりと判明。ひー。
はしゃいだ犬っころみたいなイメージだった岩崎さんも
お帽子とかベストとかオシャレー。
でもいい声と歌は変わらず。いやさらにパワーアップ。
歌うための声だと本当に思う。
よく磨かれたその武器に、がっつり熱いハートが乗っかってる。
響いてこないわけがないよ。とっぷり。

最後は企画主の山口進さん。
失礼ながら存じあげていませんでしたけど
メガネTシャツひょろりとした姿ながら
歌は意外とガッシリ系の声で男っぽかった。
やたら後ろ向きながらギター弾いてたけれど
あれは照れなんだろうか…
MCもおもしろくて好印象でした。姿勢って大事。

座ってアコースティック見るのは久しぶり
いつもと違う感覚でおもしろかった。
出演者もみなさん良い声いい歌ばっかりで。楽しかった。

それと、料理がすごくおいしかった!
お値段以上の価値を感じましたー。
ごちそうさまでした。ご飯も、歌も。



前の日 もくじ 次の日 pd / mail / MY+ / A+

Design : maybe / Illustration : ふわふわ。り