Getting Better New Year Party 2011 Vol.2@恵比寿リキッドルーム

2011年01月12日(水)
よく晴れた冬らしい寒い日。
調子に乗って午後から街へ繰り出す。
ひさーしぶりの平日の街は空気がゆっくりでたのしい。
アクセサリー買っちゃった。

のらりくらりと恵比寿。
友と合流してリキッドルーム。
ロビーにいる間、お客さん見てたら客層がわかってくる。
女子の、タイツにスニーカー率が異常に高い。
森ガールていうか青文字系ていうか。
そんなことを考えていたら
青森にいるはずの友の幻影を見るなど。あらら。

フロアはゲッティンさんがDJでアゲアゲ。満員。
DJ卓前がとってもアゲアゲでしたね特に。

初めましてのthe telephones
踊れる系っていう前知識だけで予習ナシで挑みましたら
あーゆーでぃすこー!?って叫んどるわけですよいきなり
客は答える、あいあむでぃすこ!!
そっからはもう怒涛のディスコ。ずっとディスコ。
ワンマンに紛れ込んじゃった錯覚に陥るほどにホーム。
ゴイスーだね。掛け声っての?合の手みたいなお客さんの
アレが息ぴったりですごくおもしろ楽しかった。

そんなノリとか声の高さがポリっぽいよなー
って思ってたらきのうポリとライブしてたみたい。
本当にずーっとディスコで一体何曲ディスコできるのか
その一貫性には感心しちゃった。
曲もかっこよくて踊れるし良いんだけど
どうもやっぱりあのキリキリ声が私の体には合わないみたい。
本物のワンマンだったら蒸し風呂だね、汗が。

転換中のDJタイム挟みまして、GRAPEVINE
あけましておめでっとさーん。白シャツだー
金戸さんのオシャレハットに目がいく。
髪伸びてナオキさんぽい。デリコの。短い方がいいなあ。

幕開けはFLYで伸びやかに高らかに。いいよいいよ。
次に豚の皿の最初の音がポーンと鳴った瞬間爆笑しちゃった
新年早々火を付けている場合じゃないよ。まったく。

テレフォンズで踊り疲れてると思うけど
わしらはアゲアゲじゃないんでゆっくり聴いてって下さい
と話すタナカさん。
冬の名曲Our Song やっぱり寒い時期が合う。
新しいアルバムからの曲は、
すごく明るくてでもキラキラポップスじゃなくて
穏やかな明るさとあたたかさがあった。にやにや。

イントロのリズムに自然と手拍子が起こり始めたDarlin' from hell
手拍子はいいよ、そういうバンドじゃないんで
と制止するタナカ。まあそれくらい良いじゃないのよ。
アレンジちょっと変わったかなあ。もっと踊れる感じでもいいなー

ちょっと余談。
近くにいたメロコアTシャツの男子が1曲目から微動だにしなくて
今日これ以上アガる曲はもうないぞ!と不安になっていたら
案の定、数曲したら立ち去ってしまわれましたね。そうなっちゃうー
アゲアゲの曲だってないわけじゃない。ディスコ級じゃないにしろ。
踊りにきたキッズに合わせて曲を選ぶことだってできるはず
だけどそれをしない。
手拍子のこともそう。
空気は読むけど、客に寄せてきたりはしなくて
自分たちが一番いい状態でできる曲をやってるんだろうなって思う。
一番いい状態を見せなきゃ意味がない、から。
求められることを読んでやるのがプロだとも思うし
自分たちのやり方や信念を曲げないのもプロだと思う。

前のツアーでもよく言ってたような
拳突きあげたり声出したりしなくても自由にそれぞれ楽しめばいい
ていうことならね
手拍子するのだって、縦ノリだって横ノリだって自由だと思う
もっと聴き手に委ねてくれていいのになあ。
大人なバンド、難しいバンドって思われたら入口が狭くなるよ
とか余計な心配をしてしまったりして。
余談長くなりました、終わり。

余計なことを考えていただけに、最後光については嬉しかったな。
今が一番いい状態だって思ってるのは変わらない。
だから、もっとたくさんの人に気軽に聴いてほしい。

アンコール1曲だけ。
今日はどうしても絡み方がわからんかったからワシらだけでー
って言ってた。真逆よねある種。
いわく、ありそうでなかった なさそうでありえた対バン。
最後のギター弾き倒しタイムのどさくさでタナカが
うぃーあーでぃすこー!!
って叫んでたけど、唐突さにリアクションできなくて滑ってたゾ。
イエー!って言ってあげたかったけど。

余談が長すぎてライブの感想があいまいで申し訳なし。
今日は新年のごあいさつみたいな感じで
本気のぶつかりあいはツアーまでに取っておきます。
つまりツアーとアルバムが楽しみです。ことよろ。
#FLY、豚の皿、Turd and swine、This town、真昼の子供たち
Our Song、風の歌、Darlin' from hell、N.O.S.、CORE
光について、COME ON


壊れたブレーキそのままではコースター。

2011年01月11日(火)
ぞろめー

椿屋が解散だって。
解散ライブはやらずに事後報告
特別なことはやりたくなかった
ってのがどっかのバンドと似ていそうで怖いわね。
バンドは生き物。出会いがあれば別れがある。
だから会えるときに会いたいだけ会っておかないと
聴いておかないと後悔するから。ぜったい。

出会っちゃったらさ、ハマってるうちくらいはさ
バカだと思われても会いに行くよ。
だっていつかぱったりいなくなっちゃうかもしれないから。

というわけで明日はライブですね。
備えすぎて21時寝落ち。ぱやー。


2011年01月10日(月)
信じらんないくらい手が冷たい。部屋寒い。

昨夜はアタマがふわふわして家でも缶1本だけ飲んで
録画していた番組を3本(内2本は2時間SP)を
一気に見てしまうほど眠れなかった。朝まで。

今日は成人の日でお休み。
新成人の夢とか将来への不安とか興味ないんだけど
探し物してたら大学時代の日記読み返しちゃったりして
すごい。すごいことがわかった。

10年くらい経ってるのに、あのころと悩みとか憤りがほとんど同じ。
なんっも変わってない。
びっくりした。
学校の人間関係が仕事場にシフトしてるだけで
それ以外の部分なーんも変わってない
自分の悩みも周りへの思いも休日の過ごし方とか。どうしようもない。
大丈夫じゃないと思う。

2011年、でしょ。



前の日 もくじ 次の日 pd / mail / MY+ / A+

Design : maybe / Illustration : ふわふわ。り