タワーに行ったらレア映像上映会やってた話。

2011年01月18日(火)
きのうよりは軽い気持ち。

軽めに残業を済ませて新宿へ。
バインさんのアルバム入荷日なのと
今日明日はポイント3倍ってのに釣られて。

7階入口すぐに置いてくれてて相変わらず手厚いタワーさん。
それに留まらず本日レア映像上映会なるものが
20時から開催されるとの張り紙が。なんと!知らなかった。
レアって言葉には弱いんす。
急遽予定を変更してファストフードをお腹に入れて再来店。

かなり人集まってた。メンバーの登場はないというのに。
レコード会社の制作の人が司会進行で
用意している映像のリストが配られ、
お客さんが挙手して見たい映像をリクエストするという形。

最初は09年3月のAXからSabbath 以前の特典DVDの未収録分ですね。
このライブ行けなかったから嬉しかったな。お客さんグッジョブ。
01年のツアーからdiscordとかlambも。
映像を出してた制作ディレクターさんの言うところの
がっつりストパーをあてている頃のタナカ
懐かしかったですね。若い。ノリも若い。亀ちゃんも今より体が厚め。
これはDVDも出てるから見たい人は是非。

あとはBSで大物歌手とサプライズ中継あったやつと
TVKのゲスト出演部分ちらっと。まあこれはそんなに。

レアだったのはニューヨークでSXSWに出たときの
N.Yの日本人向け放送で紹介されたニュース映像。
アメリカのお客さんに褒められたコメントと
テンション上がって若干アメリカ人ぽい身振りで喋るタナカなど。
ライブ前と後のテンション違いすぎる。

結果的に2回見たのは、それを魔法と呼ぶのなら弾き語り。
今回のアルバムの特典DVDに未収録になってしまったもの
最後に詞を飛ばしてしまったためにNGになったんですと。
夕暮れる台場を背景に、とても気持よく且つ切ない歌でした
あれくらいのミスいいじゃないかーもったいないー。
弾き語りってのも新境地だよね
ストパーだったころには考えもしなかったもん。

そんなこんなで1時間ちょっと。結構あったな。
わりと最近の映像が多かったけど、未収録の貴重なものも見られて
思いがけず楽しかった。
特に司会の人と、ディレクターさんの掛け合いが面白かった。
「今日映像出ししてるのが担当Dのヤグチという者でですね」
「いいよ紹介しなくて」
というやりとりを何回もずっとやってた。司会の人絶対Sだ。

で、買ってきたアルバムはまだ開けてもないわけですが
まあゆっくり聴きますよ。


引き出しにしまい続けた箱を開けるときは。

2011年01月17日(月)
いいライブを見て幸せだった週末のあとは
打って変わって落ち込み方がハンパなかったりするパターン。
単なるパターン。バイオリズム。
だから平気。

きのう兵庫さんがアナログ来てたみたいだから
レポ待ってたのにないでやんのー
(セットリスト拾おうと思ってた)

今日は震災の日。
大根さんが以前から言ってた岡宗さんの体験談を
ようやく岡宗さんのしゃべりによって聞けた今年は
念願が叶ったというか。よかった。とても。
動物の中で笑えるのは人間だけっていうもんね
どんなに悲惨な状況下でも当事者の間に笑いがあったっていうのは
とても大きな希望だとも思う。
http://podcast.tbsradio.jp/dig/files/dig20110114.mp3


アナログフィッシュ2011ナイトライダーズ@渋谷WWW

2011年01月16日(日)
千葉も雪だったらしいけど東京は快晴
デジャヴが止まらない渋谷。
髭ちゃんとアナログのライブが連日なのって
前もあったような気がする。去年かなあ。

シングルのnightriders発売記念ワンマン。
先月だかに急遽決まったんだよね。
おかげでチケット買う出足も遅れてなんやかんや。

腹ごしらえしたり本屋行ったりしてから会場へ。
さすがに同会場で違うバンドの連日はなあ。しかもワンマン。
定刻少し過ぎてスタート。
佐々木さん散髪して顔が変わっている。

ハローからスタート。今年も開けたなあ。
新曲が本当に多い。
今日はナイトライダーズの発売記念で
ナイトライダーズていうのは
ナイトライダー3部作をヒトツの曲に繋げたもので
それをいつやるのか気になってるお客をよそに
ガンガン違う新曲をやりまくるのが斬新。
もうちょっと待ってね、て下岡さんは言ったけど。

今日はキーボードの木村さんが居なくて3人だけ。
最近の曲はどうしても慣れで鍵盤の音を求めてしまうけど
3人だけの音も良い。澄んでて、率直で。
平行は下岡さんがサンプラーらしきもの叩いてた。
あの曲はあの音がないと成り立たないものね。

最近初めてツイッターを覗いて
仕組みはよくわかってないけど
自分たちの曲を聴いてくれてる人がいて
その言葉きっかけにまた聴いてみようかなって人がいて
そういうのが素晴らしい!みんなもっとがんばって!
と言う下岡さん。今更ながらに…ピュアだなあ。

最後に満を持してナイトライダーズ。
3曲分だから20分くらいあったのかな
夜を走るバイクの歌だけど
高速ぶっ飛ばすスピード感とかなくて
淡々と続く街灯の灯りを追い抜いていくみたいに
次第になにもかも振り切るように。
この曲が何年もかけて3曲できあがったように
私も過去から今へと記憶の中を走っていた。
どうして私だけここに残ってしまったんだろう。

変わってしまうものばかり、うまくいかないことばかり
それでもアナログフィッシュはバンドを続けていて
新しい曲をどんどん作って届けてくれる。
作ることも、届けることも、当たり前じゃないって知ってる。
より結束が深くなった3人の今は、昔よりもっとかっこいい。

アンコール、下岡さん斉藤さんが
10月10日日比谷野音ライブの告知が書かれたTシャツを着て登場
沸きまくる会場!やおーん!やったー。
今日は重大発表があるって言われてたんだった。
ネガティブな発表なら煽っておくわけないから
こんなことだろうとは思ってたけど、野音は嬉しい!しかも秋。
盛り上がってきたから健太郎もっと盛り上げてー
からの、アンセム。もう外せないのね。いいよ楽しいから。
みんなー!野音に連れてくぜー!!だって。あはは。頼むよ。

メンバーが捌けたとこでSEで
尾崎紀世彦のまた逢う日までが流れ始めたら
もう1曲聴きたい気持ちで、曲に合わせて手拍子が始まった。
そしたらすぐに佐々木さんが出てきて、ハンドマイクで熱唱!
サビはもちろん大合唱で!これなんてろくろくないと!
あー笑った。なにが可笑しいって、歌が抜群にうまいんだよ。

できたばっかりの新曲をやります!
と他2人を呼び込むも、なかなか入って来ない。
今ので終わればよかったのに
と、あまりの盛り上がりにやや複雑な表情の斉藤さん。
すっごい気持ち良かった!!とハツラツな顔の佐々木氏。

最後の曲は手拍子のリズムが気持ちいい楽しい曲。
もー。みんなすっごい良い顔してたね。しあわせな顔。

10月の野音までワンマンはないんだって。
恒例のナツフィッシュもないのは寂しいけど
いろんなイベントには出るみたいだし、
今年もいろんな場所でこんな幸せな顔が見られるなら。

<アナログフィッシュ2011ナイトライダーズ@渋谷WWW>
1.Hello
2.Phase
3.新曲
4.新曲 Fackson Jive
5.Clap Your Hands!
6.平行
7.チアノーゼ
8.新曲
9.新曲
10.ガールフレンド
11.新曲 サンバ(仮)
12.ハローグッバイ
13.Nightriders

E1.アンセム
E2.荒野



前の日 もくじ 次の日 pd / mail / MY+ / A+

Design : maybe / Illustration : ふわふわ。り