その眼なにを照らすかわからなくとも未来の顔。 |
2011年06月17日(金) |
梅雨らしい、じめじめ加減 髪の1本1本がグリグリしてこない 美容院で奮発した甲斐もあったってもの。
都会の図書館てのは割に遅くまでやっているのね 近所にあったのは知っていたけど、初めて中に入った。 節電設定らしく、外よりも蒸し暑い 平日の夜、異様なまでの静けさー。
利用登録をして何冊か借りた 読めなくってもいいから、感覚で適当に。
重松清「トワイライト」から読み始め テレビドラマを見る2時間だけ休憩して 夜更かしして全部読んでしまったー 止まらないー 缶1本の発泡酒を4時間以上かけてすすりながら。
タイムカプセルを掘り起こす同窓会で再会する登場人物たちが 小学生のころ、のび太 ジャイアンと呼び合っていた設定に驚き まさかのドラえ設定。 表紙の太陽の塔につられて手に取っただけなのに… こんなとこで引きの強さ発揮しなくていいのよ私。
人物を縁取るジャイアンらしさ、のび太らしさ 子どものころ思い描いていた未来への夢、現実のほころび 「懐かしい未来」って部分が ドラえもんという言葉ヒトツでイメージしやすくなる うなっちゃいますよ。ほんと。
感情移入しやすかったのは、独り身の淳子 明るい人気者の女子が嫌いだったところも似てる けど彼女のように仕事で成功して稼いだためしもない。
あなたは今、幸せですか? そんな問いに明らかな答えなんて出せるわけもなく。 彼らと同じ39歳になったらもう一度読もうかな なんて思った。タイムカプセルみたいに。
あと10年。 小学生のころ、それこそ10年後なんて未来でしかなかったのに。 ここ10年でどれだけその時間感覚が縮まってしまったことか 身長も伸びない、顔もたいして変わらない 努力しなけりゃ成長なんてものは得られない、それが10年。
薄っぺらで、そのくせ重くて翻らない10年を思いながら 掛け布団かぶる午前4時。なにやってんだか
|
|
2011年06月16日(木) |
きのうはお給料以外に年2回のアレのめでたい日だったのに 夜な夜な腹を壊すというダメっぷり。 しぬかとおもったー
今日もお昼のパスタ残してしまった。無念。 和風に挑みすぎた味があんまり合わなかった あの店のパスタは冒険しないようにしよう。
ああなにもない。 みんなフェス前にレコーディング潜りすぎ。だぜ。
|
終わりのイメージだけ鮮明に描いても灰。 |
2011年06月14日(火) |
若干の回復 天気はグスグス 本当はいつまでもお布団にくるまっていたいけど。
パーマさんも出る来月の清水さん企画ライブ 青山だっていうから場所調べてみたら とんでもなくオシャレー レストランじゃないっすか。 ヒトリでライブ行くのなんか平気だけど 座りでこうもオシャレだとなあ。参るわー
しばらく先の話だからいいけどさ 引き出しの中のチケット眠らせて生きてくさ。
|
|