つぶした缶のくびれに見とれる夏の余。

2011年07月03日(日)
引きこもり達成

昼間コールセンターにテレフォーンして
レコーダーは修理に引き取られることになった。
“通常”だいたい7〜10日っていう話だったし
地デジ移行日までになんとかしてほしかったし。
修理費は痛いことこの上ないけど
日々酷使しまくったレコーダー様のためですもの
それくらい出してあげなきゃいけないでしょ。

そうだ、犬でも飼ってると思えば。
私にとってテレビやレコーダーはもはやペット的癒し。
治療費だわ。元気になって帰ってこいよおおお

万が一の消失に備えて大事なデータをダビング。
明日には送り出すけど
最後まで酷使するだけしてやるんだぜ。ぐへへ

あさってにはパーマさん秦サニーデイか。贅沢だ
清水さんのサイン会もあるようだけど
なんと声をかけたらいいものか悩みまくり
高校生のときからずっと文章は読んでただけにー
この本が出る前から尊敬心はあっただけにー
ああどうしよう。どうしよう。

本日の教訓。ソニー製品を買うときは5年保証をつける。


信号の点滅、向こうの空は別世界への出入口。

2011年07月02日(土)
レコーダーの調子がよろしくない
録画ができなくってる。ムリ、ほんとムリ。
この時期もしも修理なんてなったら
いつ返ってくるかわかったもんじゃあ、ないよ!
あああどうしよう。あした電話しよかなあ

今日も暑く、しかし雨の予報もちらついて
図書館へ結局4冊中1冊しか読み終えられなかった本を返却

近所のコーヒーショップで先月買った本を読む読む
来週の発売記念イベントに備えて
「がんフーフー日記」http://www.shogakukan.co.jp/pr/fuufuu/
4時間近く居座って読み終える。

17年腐れ縁の友人関係を経て
38歳で入籍し、すぐ妊娠、がん発覚
帝王切開で出産、治療、育児、永遠の別れ
それを1年と少しの間で経験したフーフ(夫婦)の日々。

こんなことヒトツも知らないで、
この間も筆者・清水さんの文章を読んでいたんだ
バインのFC会報で、ディスクレビューで。
闘病モノの本なんて今まで読んだことなかったけど
するりと読み終えられたのは、やっぱり清水さんの文章だからかな

悲劇的なお涙ちょうだい的ながんばろう的なのじゃなくて
現実の不条理にはあらがえないけど
人間はどんなときでも笑える、って。

私には結婚したことも、愛する人が大病になったこともない。
当事者の思いはわかるはずもないし、想像でしかないけど
こんなふうに生きた人たちが
そう遠くないところにいることを知れてよかったと思う。

人間は弱い。でも、繋がりは強い。
親子はもちろん、他人である友達も。

長年の友達関係から、
この人しかいない!と急に夫婦になった二人
もし友達関係のままで、彼女がガンになっていたら とか
もしガンになっても妊娠はしてなかったら とか
考え始めちゃうけど、それは違うんだよねきっと。
どこかヒトツでも違ったら、同じ現在にはならないんだから
こないだのJINじゃないけどさ。

 生まれたときから歩けるのは この道だけだったのか

選ぶものが少しでも違えば、未来はすべて変わるんだ
少しでも違う行動を起こせば違う未来を作れるってこと。
まだ遅くない。

結局にわか雨も降らなくて、歩いて帰った。


目減りしていく感覚におもりをつけて止めて。

2011年07月01日(金)
しちがつですって

節電施策じみたものが職場にも押し寄せる
間引かれる蛍光灯、冷房
どんどんやれ。私は平気。まだ寒いくらい

節電関係ない時期からずっと思ってたけど
夏にジャケット着て通勤する人たちってなんなのかね
暑いじゃんどう考えても。見てるだけで暑い
闘う人はサムライって呼ぶスピリッツからきてるのかね
修行中なんだろうね、たぶん。西洋の服着て。

そんな蒸れる昼休みに風吹き抜けるようなニュース
ストレンジランドツアー最終日がDVD発売ですってえ!
ひーあー
今になってそんなー
秋には新作かしらなんて思ってたけどその前に!夏に!
やってくれるじゃない。はふん。

髭ちゃんもタワレコ限定リリースなんてろがあるらしい
喜ばしい。あー涼しくなるまで待たなくていいんだ!

ひゃほう、と思いつつ寝落ちるフライデー



前の日 もくじ 次の日 pd / mail / MY+ / A+

Design : maybe / Illustration : ふわふわ。り