置き忘れたペンはいつの間にか書けなくなった。

2011年10月11日(火)
きのうはなかなか眠りたくなくて
当然のことながら今日は眠たすぎてどうかしてた
午後になってもボンヤリで。
新しい席は周りに人が少なくて孤独感がすごいんだもの。
帰宅後ご飯食べてまさに倒れ寝。6時間

RO69にきのうのレポきてた
http://ro69.jp/live/detail/58787
相変わらず言いたいことが被りすぎている。
でもきっと同じなんだよねファンの多くはこう思ってるよ。
なかなかまとめられないことをサラっと書いてもらえて
さすがプロは違う。
冒頭で二郎のことを書くあたりにがアレですけどネー

ああでもきのうは本当によかった。じわじわくる。
野音にも魔物棲んでるのかなー
もっとたくさんの人に見てもらいたかったよ
カメラいっぱいいたけどどうするのかなあれは。


TOKYO SAVANNA@日比谷野外大音楽堂

2011年10月10日(月)
今日もウコンよありがとう
昨夜あのグダグダだったのにこの不快感のなさ。偉大。

なんて良い天気。ただただ野音日和
15時40分ごろ着いて
16時から始まるテイスティング(無料)ライブの列へ
これ結構な長い列でワクワク!
だけどいつもの酒とか焼きそば売ってる屋台がいない…
こないだはいたのに…もしや例の条例のせいかしらね

ビールが手に入らないまま適当な後方の席について
定刻にアナログフィッシュふらっと登場!
♪ありーったけーの思いをー
から始まって早くも上機嫌。たのしー
本編と違うテイストなのか昔の曲も。
バタフライだよバタフライ!らっせー!
座ったまんまで。夕暮れもちょうどいい時間で
30分だけだったけど、ほんとに得した気持ちー
#Fine、Hello、ガールフレンド、バタフライ、夕暮れ

外で当券買ってる人もいたなー いいことよ。
酒を求めてしばし彷徨う。無事に入手

17時過ぎ、友と合流していざ本チャン入場。Bブロック近ーい
とっぷり暗くなって丸い月がふんわりと木の上に昇っている
ステージバックにはアルバムのジャケと同じ絵が掲げられ
シンプルなトラスと照明が並び、
真ん中に3人の器材が固まっている

18時スタート。大きな拍手で迎える

この野音の開催が発表されたのは1月のワンマンのときで
それからずっと待ってた
待ってるのはカンタンだったけど
彼らが今年この野音に照準を合わせていることは明らかだった
恒例だった夏ワンマンもやらなかったしフェスも全然だった
下岡さんはお酒を辞めていたんだって
佐々木さんは12キロも痩せたって(!)
あの素晴らしい純度の新作を作り上げたアナログフィッシュは
まさに、満を持してこのステージに立った。

だけど特別なことは何もしない
あくまで3人が、3人だけでめいいっぱいやってくれた。
熱く、時に鬼気迫るほど鋭く
かつてないくらい痺れさせてくれた
その意味で言えばとても特別な時間だったけれど。

集大成、うん。三文字で表しきれてる気がしないくらい

PHASEの強さがすさまじい
言葉のヒトツに射ぬかれる何度も
なんども手を伸ばす
こんなことで、届くなら。
世間で起こる様々な理不尽に
自分も知らないうちに加担してるんじゃないかって
だからって何も言えなくなっちゃうなんてつまんないし
僕らは好きなことをやろう
少ないMCの中で下岡さんはそう言ってた。

毎日いろんなニュースがある
ねじれは霞が関だけじゃなくいろんなとこで起こってる
だけど、アナログフィッシュはこんなにも真っすぐ届く
率直な思いだけ、簡単な言葉で3人だけの音で伝えてくれる
カリスマや伝道師の言葉なんかじゃない
今を生きる、ただの、普通の人として。
これって「今」だから響くのかな
いや、もしかしてずっとなんじゃないの
どんなねじれの中でだって
前だけ向いてはいられなくたって。

背筋がゾクゾクしたPHASEのあとfine、アンセム、90's
この開放感ったらなかった!!
風に全身を打ち抜かれる感じ。ああもうだいすき。
この振れ幅がアナログフィッシュなんだよ
2人のボーカル
違う物語を行き来するのが楽しかった気がしてたけど
いま2人は同じ物語の上に立っている気がするよ
描き方が違うだけ。だから3人の一体感が強いのかな

ハッキリ言って、満員じゃなかったけれど
拍手も歓声もホントに皆めいいっぱいやってたよ
ラスト、荒野の手拍子あったかかったー
立ったまんまドラム叩く州さんの嬉しそうな姿ったら。
お天気にも恵まれた。
この場の空気が、愛じゃなかったらなんなんだろう

アンコール
みんな缶ビール持って登場して
久しぶりに飲んだ下岡さん、クーッってなってたね。
チーム・アナログフィッシュを紹介させて下さい
と言って、PAさん舞台監督さんマネージャーさん社長さん
みんなを紹介して拍手した
嬉しそうに手を振って応える人、照れて後退りする人
チーム・アナログフィッシュこれからもお願いします。

毎日は情けないだけの日々で、特にきのうとか酷くて
情けないまま会いに行くのは気が引けた
なのに。
きのうの日記のタイトル付けるとき何考えてたかわかる?
「出かけた」の詞なんだよ
見ぬかれた気持ち。やっぱり敵わない
スモークの中に浮かび上がる3人のシルエット
めちゃくちゃカッコよかった。

真っすぐで、背筋が伸びるアナログフィッシュ
集大成? 通過点?
まだ、これからも同じ道を歩いていけたらいいな。

今年のアナログフィッシュはこれで終わり
メリークリスマス良いお年を
って言って去っていったからなあ。早いわ

20時ちょうど。拍手は長く続いてた。月が高く昇っていた

<アナログフィッシュ TOKYO SAVANNA@日比谷野外大音楽堂>
1.TEXAS
2.SAVANNA
3.LOW
4.ロックンロール
5.TOWN
6.UNKNOWN
7.NO WAY
8.ハミングバード
9.チアノーゼ
10.平行
11.Hybrid
12.戦争がおきた
13.風の中さ
14.PHASE
15.Fine
16.アンセム
17.Sayonara90's
18.荒野

E1.出かけた


窒息するまであと何立方センチメートル。

2011年10月09日(日)
ほんとしょうもないんだけど

なにがしょうもないかって
明日(ていうか今日)アナログの野音あるのに
いま午前3時で最寄いっこ手前の駅のネカフェにいることね。
ぜんぜん歩いて帰れるっていうかわざと手前で降りたっていうか
あと30分もいたら時間だから帰るけど。

一人暮らしでも、帰りたくない日はあるんだ
自分の所有物に囲まれた中で布団にうずくまるしかないなら
他人と間仕切りされた空間の中に居る方が落ち着く
知らない寝息、知らない笑い声、知らないくしゃみ
雑音の中にいる方がよっぽど落ち着くんだよ。

兄と喧嘩した。
ご馳走してもらったのに、真っ当に諭されただけなのに
大人げなくふてくされて、おまけに酷いことを言った。
喧嘩なんかじゃない。私が一方的に酷い。

だけど、どうしようもなかった
いま一番、アタマでは理解してて自分ではどうしようもないこと。
真っ当に真っ正面から諭されるのが何よりもキツイ
フツウがなにより遠い
ふてくされて歩き出したら雨降ってきて
いやいやそういう演出いいし的なね

私は大人なんかじゃないんだよ

いくら年だけ取ったって、いくらお酒飲んだって。
誰かの隣より、この間仕切りの空間の方が落ち着くんだ
こんなことでリセットできるから大丈夫
明日はアナログフィッシュに会いにいける

1月の発表からずーっと待ってたんだった
体育の日。晴れそうだね。
こんなんでごめんね



前の日 もくじ 次の日 pd / mail / MY+ / A+

Design : maybe / Illustration : ふわふわ。り