待ってる顔だけ誇らしげに窓に映るよ。
2011年11月08日(火)
日常に潜む恐怖
少しだけ伸びたように表示される身長
悪くなっていそうで変わらない視力
血液以外の何かも吸い取られる気がする採血
まったく。
採血の怖さで待合室イチの落ち着きのなさだったよ
看護師さんがあまりにも優しくて迅速でステキだった。
恐怖行事が終わってもなんとなく身体にチカラが入らず
要するに言い訳を作りながらダラけた仕事ぶりだった
きのうは倒れ寝だったのに今日は眠れない
そういう交互な感じが続いてる。
今はそれで。
押し寄せる黒にあらがう波は絶えず。
2011年11月07日(月)
2万人の熱狂から明ける月曜日
やっぱりすごいよね2万人て。ワンマンだよ
ただただ羨ましいとさえ思う
いや、なんでも比べて考えるのは野暮だとわかっても。
素晴らしかった吊るしのLED照明ね
あれを音楽ライブで使ったのは初めてだったらしい
そりゃ見たことないはずだ!
天井高くないと見栄えが良くなさそうだけど
これから見る機会も増えるのかなあ。
Perfumeにも合いそうすごく。
ちなみにどんなものか興味のある方は↓
http://www.youtube.com/watch?v=IaYPgUx4x5M
とか。名称を書かないのは検索避けですよー
後ろの方で全体見渡したかった気もする。
友だちが満足していたので前で良かったけれど。
メッセのワンマンなんてしばらく行くことないだろうな
次はスクービーだ。これはこれで汗だく
サカナクション DocumentaLy@幕張メッセ国際展示場
2011年11月06日(日)
ライブの誘いにフタツ返事で乗る癖
ちょっと後悔しかけるほどに早い集合時間
なかなか気持ちがついてかなくて
電車の中ではiPodをグリグリして頭かき回してた。
小雨の幕張14時
グッズ販売に大行列。やる気あるなサカナファン…
あまりにも並んだので1000円でタオル買う。記念よ
小腹を満たしてから入場列に並んで
会場内へ入ったのは17時くらいかな
友だちにつられて真ん中まで行った。すんごい人
ステージ背景のスクリーンには
客席のリアルタイムの様子と水槽の泡が合成されて映ってる
SAKANAQUARIUMという名が付いているように
私たちが水槽の中にいるように見えるってわけか。おっしゃれー
みんなタオルや手を振ったりして。タワテラみたいだなあ
18時過ぎて、待ち構えるような手拍子が起こった瞬間
その後ろから響いてくる音圧にビビった
拍手がこんなに響くなんて!すっげー2万人て!
しばらくして静寂、水の泡の音、アルバムと同じRLの入り
2曲目でドーン!と跳ね上がってみんな跳ぶ跳ぶ
あの垂直にのり続けるのすごいよね
縦横自由に動きたい派の私としては結構戸惑う。
が。ステージを見ているうちに戸惑いが剥がれていく思い。
背景のVJ(島田大介!)による映像や、レーザーや多彩なLED照明
メンバーを映すビジョンも的確なカットで
すばらしく美しく音楽とマッチしていた。
整列した吊しのLEDが昇降しながら光るのすっごい綺麗で
なにこれ初めて見た!ひゃー
灯体が踊ってるみたいに見えるんだよすごいどうなってんの
ってなって見とれちゃってもうメロメロ。
音楽と溶け合ってるんだよね演出が。
アルバムでも印象的だったエンドレス、締め付けられる
戸惑いは解けて、すっかり気持ちは空間に溶けていくように。
と思ってたらバッハで一郎人形が登場で大笑い
この緩急!
5人が横一列に並んで打ち込み(?)演奏したDocumentaRy
めちゃくちゃ気持ち良かったコレ。歌ないけど
そこからラストまでまた跳ね上がっていって頂点まで
すごかった。あの熱狂これが2万人スタンディングかという
ぎゅうぎゅうのひたひた。
お客さんのクラップ揃い具合もすごいです。
本編はMCもほんとど少なくて、アンコールで急に喋ってた
オトナにやれと言われた宣伝とか
全国ツアーを全国大会と噛むお茶目っぷりとか
怒られちゃうかもしれないメンバー紹介とか。
すごく、こだわりの強そうなバンドなんだろうと思ってた
実際それはそうだった。ステージ演出然り。
ただ、こう大きな規模になれば意思はバンドのものだけじゃない
強いこだわりを意思を、共有して広く伝えるチカラを持ってないと。
2011年という年にアルバムを作る意味を考えた
と言っていた。
夏フェスでアジカンに付いてた「時代と闘う」て言葉を思い出した
闘っているのか、手を繋いでいるのか
見え方はそれぞれだと思うけれど
今夜初めてサカナクションのワンマンを見た私には
並んでいるように見えたよ。
こだわりの強さを、ねじ曲げず、愛されているバンドだと。
3人でバンドを立ち上げて客20人の前でライブしてから
ここ幕張2万人まで5年ですってよ!早っ!ご、5年て…
私が初めてサカナさん見たAXが3年前で
あの日最後に演奏した三日月サンセットがデビュー曲と…
やっぱり早い。
まあとにかく、昼間の後悔しかけた気持ちはなんのその
結局うまいビール飲んじゃうオチをどうもありがとう。
やっぱりピンときたライブはフタツ返事でOKしてOK!
なんだわ。
<サカナクション SAKANAQUARIUM 2011 DocumentaLy@幕張メッセ>
1.RL
2.モノクロトウキョー
3.セントレイ
4.アドベンチャー
5.仮面の街
6.klee
7.アンタレスと針
8.years
9.流線
10.エンドレス
11.『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』
12.ホーリーダンス
13.DocumentaRy
14.ルーキー
15.アルクアラウンド
16.アイデンティティ
17.ドキュメント
E1.ネイティブダンサー
E2.三日月サンセット
E3.目が明く藍色
pd
/
mail
/
MY+
/
A+
Design :
maybe
/ Illustration :
ふわふわ。り