2012年03月10日(土)
またも朝ドラをしっかり見る朝ごはん

土曜の早起きも毎年恒例行事
青いアイツの映画を観るためであります。

奇跡の島
黄金のクワガタっていう時点でポケ○ン臭が
してきてピリっとしちゃったんだけれども。
まあまあ王道な流れの冒険モノで
親子の絆ゴリ押し加減にもピリッとしつつ
首を傾げたまま終わった緑のやら人魚やらに比べれば
すっとする終わりではあったね

ながーい目で見ていますからドラえは。
これはリニューアルに始まったことではなく
藤子先生がお亡くなりになった後からずっとなの
やっぱり先生の考えるお話に肩を並べるのは大変なこと。

映画のあと
なにやらホテルでランチをするという
洒落た友人たちにそのまま混ぜてもらうことに。
春の連休も旅行に行けそうでうれしい

そして止まらないアイドルトーク
頻繁に彼女たちと接しているわけでもないのに
やはりじわじわ洗脳されているとしか思えないほど
最近私もJ系に対する萌えが開発されつつある。
いけない。

夕飯はパスして実家で。めちゃイケ見つつ。
ぐうたら記念日も週末に入ってしまうと尻すぼみね


2012年03月09日(金)
さんがつここのか
またCMで流れてますね最近も。

雨模様。庭の梅もまだ咲いていない
寒いけれど、せっかくのぐうたら日
孝行するわけではなく親に運転させて浴場へ

景色が売りの施設だったけれど
雨と霧でぼんやりー
そして年寄りしかいない。平日だもの。

昨夜母に付き合って飲みすぎたため
少しぐったりしていたけど、風呂で復活
風呂あがりには炭酸を飲み、飯をがっつり頂いた。
数時間の滞在
直売野菜を買って帰宅。湯の多い町は良い。

この年で、親の車親の金で寛ぐのはどうかと思われるだろうけど
どこへ行くでもなく2人と過ごすのが精一杯のアレなんですのよ

いい知らせなんてまだ要らないよ。


ふくれあがる熱をとじこめる風船の艶。

2012年03月08日(木)
ぐうたら記念の日

だけどしっかりと目が覚めたら
両親より早く起きてしまっていた。
颯爽と降りてったのに居間の寒いこと寒いこと
ストーブ点けた。石油のにおい

帰省の目的のヒトツ
ドラマ版、がんフーフーの録画を見た

思っていたよりドキュメンタリー要素が多め
ダンナである清水さん、いわきのご友人方のインタビューなど
その間をドラマが埋めていくけど
再現ドラマというレベルではなくて
ちゃんと作られていた印象。

ヨメ、かわいかったー
野波さんがかわいいのもあるけど
本で読んで想像してたヨメの豪快さとか愛らしさも表現されてて。

あとバインファンとして外せないのは
アナザースカイの使い方!
あはは。あれは笑った。面白いのと、泣けるのと両方
やられたね

清水さんが今どこで何されてるかはわかんなかった。
でも、愛息ぺーさんも大きく成長なされていて
父親として、前へ進んでいらっしゃるのだと思う。
ヨメはもういないけど
いわきの皆さんも、きっと支えになって下さることでしょうね

これは夫婦のお話なんだけど
友だちって財産だなーと思わされるお話でもある。

ドラマ観終わって、午後から友だちの家へ行ってきた
一歳になった娘さまにも夏以来にお会いして。
髪がフサフサになっていたなあ
自分の足で立ち上がれるようにもなっていて
ジュースやミルクをゴキュゴキュ喉鳴らして飲んでいた
お茶は口に合わないのか投げ捨てていたけれど。

ムチムチと細胞分裂しまくっている成長体
すごい。ヒトとしてじっくり観察したくなる
母である友は毎日必死でそれどころではなさそう

どんなに重くても、その手で抱えているのは生命
母は強いわ



前の日 もくじ 次の日 pd / mail / MY+ / A+

Design : maybe / Illustration : ふわふわ。り