毒茄子
レガお君



 大人に囲まれて

また天気が悪い。

昨日は久々にスカッと晴れて
すっごく気持ちよかったのに
今日はまたしっかり雨で
自転車も短大以来の傘さし運転。

ここんとこ毎日1時過ぎ就寝で
起きるのは臨床時代と同じ6時。
臨床時代は23時には寝てたから
今週はかなりの睡眠不足。
昨夜は早めに寝ようと思ったら
後輩から電話がかかってきて
相手してたら結局12時半。

で、朝の動きがどんどん鈍くなる。
毎朝色んな時間帯の電車に乗って
到着時感を見てる時期なんだけど
今朝は意図的にではなく
必然的に昨日より1本遅い電車。
電車は何とか坐れるけど
混んでて外が見えない。
明石海峡大橋も淡路も須磨の桜も見えない。

今日で教員生活1週間。
昼間は毎日毎日オリエンテーションで
坐って人の話を聞きつづける毎日。
「これ読んだら?」と言われた
参考図書もどんどん増える。

あっという間に時間が過ぎて
あれをしなくっちゃ、
これもしなくっちゃと思いながら
しょうがないから1時には寝るといった
今までとは全然密度の違う生活。
それに慣れる間もなく春休み終了で
来週はいよいよ学生がやってくる。

初めての教務会議にも出て
やっぱりまだまだ話の内容がつかめない。
茄子になって初めての詰所会って
こんな感じだったんだろうか?
何をメモしていいいかも良くわかんなくって
議題が議題になったいきさつもわかんない。
会議のメンバーというよりは
見学者みたいな感じ。
何していいかわかんないから
いまいち動き難いんだけど
受身で待っててもしょうがないし。

仕事が終わって、内輪の歓迎会。
お店は三宮で金曜の夜は人がたくさんいる。
みなさんお酒はかなり好きらしく
あれこれ飲んではきゃあきゃあ言ってる。
主任はワインを選べと言われて
迷わず一番良いモノをご指名。
が、主任は只今胃潰瘍で飲めず。

胃潰瘍の話になって
他の先生も「私がやったときは」と
闘病談を話し出す。
やっぱりストレスは大きいのだろうか?
ある先生は自分の離婚の話をし始める。
ある先生は子供の教育問題。
・・・学生もそうだけどみんな色々ある。
でも、それが本当の大人の姿かもしれない。
今の私は毎日自分の事だけ考えて
自分の事だけやってたらいい状態。
まだまだやな。

で、私の次に若い先生ですら8歳年上と判明。
主任に至ってはかつての教え子と働いてる。
レギュラーコースの先生の中に
教え子が2人いて二人共もう、
しっかりベテラン教員。
私は臨床指導で教えた子が就職してきて
ちょっとじーんとしたけど
看護学校の教え子が臨床を経て
自分と同じ道って、教員冥利かも。

帰りの電車、思いがけず座れた上に
寝不足ベースでの飲酒がたたって睡魔に惨敗。
気がついたら一駅乗り越してた。
酔っ払ったサラリーマンの所業だと思ってたら
あっさりわが身にふりかかる。

またひとつ大人になりました。

2003年04月04日(金)



 つっこまれる人

今日は平和に職場へたどりつく。

今日から各教科の授業内容や
実習形態の説明。
いよいよ教員になるんだという気分。
が、説明に出て来る用語がわからない。
時間と単位数の関係も
どんな意味があるのか、
どれだけ重要なのか全然実感できない。
上の先生は、「まぁやってみないと
判らない事もあるから頑張って」
とあっさり言うけど前途多難感著明。

たいていの先生のお楽しみはランチ。
給湯室に色んなお店のメニューが
ズラッと貼ってある。
で、それぞれ好きなものを
日替わりで注文。もちろん出前。
各店が出前を持ってきて
受け取り用にひとつ棚まである。

みんな何を頼んでるのかなと
棚を見に行ったら壮観。
カレーシチューセットとか
なべやきうどんとか、うな重とか
中華のお惣菜よりどりみどりとか
坐り仕事のクセにかなりの豪華版。
私としては臨床にいた時より
たくさん食べてはいけない。

今日は古巣へご挨拶の日。
なぜか辞令をもらったら
それを古巣の事務に持っていって
コピーを取ってもらわないといけないらしい。
よくわかんないしきたりだけど
うちから転出した先生も
こないだ辞令を持って来られたから
必要な事なんだろう。
それを口実に早退、古巣へ向かう。

あらかじめ看護部長に会える時間を
電話で確認してお菓子も買って出かけたのに
部長はどこかの会議にいったまま
1時間待っても帰ってこず。
しょうがないので退散。

ついでに古巣の医者に挨拶。
うちの学校の非常勤講師になってる医者だから
これから先もご縁がある。
来週から私が受け持つ
学生の事も知ってるから情報収集。
「彼らはな〜なかなか真面目や。
たいがい寝てるやつが目立つんやけど
彼らの学年は起きてたなぁ」との事。

?????ほんとか?????
実はその学生達が去年書いた日誌。
毎日の講師の名前が書いてあるんだけど
その医者の名前を見事に勘違いして呼んでて
音的には濁点外れて別の名前になってる。
抜けてるなぁとクスクス笑ってたんだけど
医者的には「いい奴ら」と言う事なので
気分を害さないようにそっとしておく。

少しずつ回りの状況が見えてきた。
事務に1人新任でボケた子がいる。
その子はうちの主任と話してて
「お弁当の内容、どんな感じか
いっつも気になってたんですぅ〜」
と言ったらしい。
その言葉に対する主任の感想。
「いっつもって言うけど、
あの子まだ来て3日やで」

厳しい。

2003年04月03日(木)
初日 最新 目次 MAIL


My追加