毒茄子
レガお君



 実はみんな失敗です。

今日は学生の健康診断。

学生も教員も気にしてるのがツ反。
今年からツ反が必須になったんだけど
皮内注をするのは教員。
全員かつては茄子だったわけだけど
現場は長らく離れてるし
だいたい今時皮内注をする事も少ない。
抗生剤のテストは
医者が勝手にやってたし。

他の教員は自分たちのブランクを思って
3月のうちに練習してたらしい。
私は臨床7年間、皮内注の経験はゼロ。
しかも事前の練習もしてない。
と言う事は、私がいちばんヘタクソ。
ツ反は午後からで私は人知れずドキドキと
頭の中で皮内注のイメージトレーニングを
グルグル繰り返しながら過ごす。

レギュラーコースの教員がバタバタしてる。
洩れてくる話では、採血後の学生が
自分の血を見て気分が悪くなったのか
倒れて意識がなくて血圧も下がって
アゴを切ってるらしい。
・・・情けなさすぎる。
結局救急車が呼ばれて病院送り。

私が学生の時も肝炎か何かの採血で
気分が悪くなった子はいたけど
ぶっ倒れる所まではいってなかった。
気管切開を見た時は5人で行って
2人が最後まで残った。
が、これで驚いてはいけなかった。

昼からのツ反、
注射が怖いといって泣いてる学生がいる。
一同、唖然。
いくらレギュラーコースで若いといっても
高校は出てる18歳以上。
それが何で注射が怖いと泣けるのか。
友達は慰めてたけど
周りからは非常に冷ややかな視線。

「自分が注射が怖いという事は
患者さんの怖さもよくわかる
感受性の強い子だわ」
なんていうつもりはサラサラない。
そんなヤツに恐々注射される患者が気の毒。

へタレ学生を横目で見ながら
自分のクラスのツ反を準備。
1バイアルで100人分。1人分は0.1ml。
少ない量の薬をエアを抜きながら吸って
針の向きをそろえておく。
私の手技の見事な事、と自画自賛。
さすがはケモ病棟育ちで
毎日コンマ2桁まで計算した抗癌剤を
チマチマ吸ってた小技が活きてる。

が、皮内注射はさっぱりうまくいかない。
注射にやってきた学生は
「先生の方が臨床のブランク少ないから
きっと上手やわ」という至極真っ当な理由で
私が注射する列にずらりと並んでる。
が、信じるものは騙されるのだ。

バイアルから吸う時にゴム栓を穿刺するから
針先は切れなくなっている。
で、患者さんに注射するときは
その都度針を新しいのに変えるんだけど
学生相手なのでそこまで準備はナシ。
コストの事もあるのかもしれないけど
道具は切れない針で
慣れないどころかした事がない皮内注。
上手くいく方がおかしい。

かなりの人数が皮下注になる。
皮下注の方が痛みは少ないらしく
学生はニコニコしてるので心が痛む。
判定は2回やるらしいから
今回は力試しやなぁと
口には出せないひどい事を考えながら
皮下注になった子には涼しい顔で
「ふくらみが少ないから印つけとくね」
と堂々とペンでマーキング。
この辺の変な度胸だけはすわってる。
度胸と言うよりは人間として正直じゃない
ひどいヤツなのかもしれんけど。
果たしてちゃんと結果が出るんだろうか。

今度の判定日がおそろしい。

2003年04月14日(月)



 お篭り希望

桜花賞。

競馬って、本当に季節感のある
キレイな名前がつくから大好き。
今年の阪神はちゃんと花が残ってて
完全に葉桜賞だった去年とは
ぜんぜん違う雰囲気でステキ。
芝生は青いし。

今日はまたお出かけ。
教員になってから2回目の週末だけど
まる一日家にいた休日がない。
これまで休日と言えばたいがい
家に引きこもってビデオ見たりしてたのに
出歩かないとしょうがない用事が多い。

まずは新しい職員証用の写真撮影。
めちゃくちゃ手抜きな証明写真で
店先にいきなりスクリーンを貼って
「レジのバイト」丸出しの女の子が
デジカメで取ってくれるんだけど
照明も店先の蛍光灯だけ。
何だかなぁと思ってプレビューを見たら
案の定イマイチな写り。

現像を待つ間、引換券をもらって
店内をウロウロしながらふと気がつく。
そういえば、まだお金払ってないし
引換券には名前だけ書いてあって
電話番号は聞かれなかった・・・
マヌケな店員だこと。
と言うことで、写真は取りに行かず
他の店で取り直す事にする。

お次はユニクロへ。
こないだ頼んだパンツのお直し、
受け取りに行ってまたシャツを買ってしまう。
セミフレアのパンツでヒールの靴とよく合う。
7分袖の開襟ストライプのシャツが
結構色がキレイで一緒に着てみたら
よくよくハマってしまってお買い上げ。
もう、今月何枚服買ってんだか
支払いが怖いんだけど
ユニクロが只今のところとっても強い味方。
いちいちセオリーとかで買ってたら破産だわ。

一緒にいた同期(臨床家)は
「うわーキャリアウーマンって感じで
かっこいい〜」とか言ってるけど
毎日朝からそれなりにちゃんとした格好で
電車で出かけるのがどんなに面倒か。

で、最後にノートPCをお迎えに行く。
真っ白なdynabook。美しい。
結局あの手この手で2万円ぐらいの割引。
箱は案外コンパクトで
何だかぶどう狩りのお土産箱みたい。
友達の家で初作動。
電源は入ったけど、入っただけで
ちゃんと使えるためにはマニュアルの山。
さて、どうなるか。

友達がデジカメから
今までの写真を出してくれる。
先月半ばの後輩と魚と私の送別会の写真。
プリプリの刺身とかバカ写真に混じって
短時間の動画も入ってる。
みんな大騒ぎしてて面白いんだけど
何より、声が入ってるのが嬉しい。
思いがけずしんみりしてしまう。

暫くはdynabookとラブラブだ。
あれこれ触って仲良くなろう。
毎日触ってると楽しいだろうけど
今でも慢性寝不足だから
今以上に夜更かしもできない。

次の休みこそ引きこもりたい。


2003年04月13日(日)
初日 最新 目次 MAIL


My追加