 |
 |
■■■
■■
■ 私だからこそ出来る事を
今日は道が異様に空いてる。
朝から快調に走れると本当に気持ちいい。 火曜は第2神明が事故×2で大渋滞、 明石西から玉津までは時速14キロで 仕事は見事に遅刻。 今日は早く着きすぎてぼんやり過ごす。
それでも家から自転車で駅まで行って 電車に40分乗って駅からまた学校まで歩いて と言う通勤より、車のほうが20分近く早い。 朝の20分は貴重で新聞もゆっくり読める。 車だと汗かかないから化粧も崩れないし 何よりCD聞きながら通勤できる。 やめられませんな、車通勤バンザイ。
一日講義のレジメを作って過ごす。 粛々と進むアカデミックな講義は私には無理。 レジメも読むところや自分で書き込むところ 色々作ってみて他の教員に見てもらう。 とある本に載ってる『看護師がターミナル患者に 「わがまま」を言われて怒りまくってる場面』の 看護師のセリフを白抜きにして 「何回(コールを)鳴らすのよ!行くってば!」 という代わりに 「ここであなたならどう応えますか?」とか できるだけ考えさせるようにしてる。
そういう教材を考えるのは楽しい。 自分で色んな物事を見聞きするのを 看護とつなげて教材にしていく。 教材化と呼ばれる作業はとっても創造的で こんなに楽しいとは思わなかった。 看護はアートだけど教育もアートよ、きっと。
今は自分がそれなりに理解してる ターミナルの講義だからこうやって 色んなことができるけど よくわかってない分野だったら 教科書を読むだけになりそうな? それじゃ誰にでも出来る講義になってしまう。
それはアートではありませんな。
2003年07月03日(木)
|
|
 |