毒茄子
レガお君



 私だからこそ出来る事を

今日は道が異様に空いてる。

朝から快調に走れると本当に気持ちいい。
火曜は第2神明が事故×2で大渋滞、
明石西から玉津までは時速14キロで
仕事は見事に遅刻。
今日は早く着きすぎてぼんやり過ごす。

それでも家から自転車で駅まで行って
電車に40分乗って駅からまた学校まで歩いて
と言う通勤より、車のほうが20分近く早い。
朝の20分は貴重で新聞もゆっくり読める。
車だと汗かかないから化粧も崩れないし
何よりCD聞きながら通勤できる。
やめられませんな、車通勤バンザイ。

一日講義のレジメを作って過ごす。
粛々と進むアカデミックな講義は私には無理。
レジメも読むところや自分で書き込むところ
色々作ってみて他の教員に見てもらう。
とある本に載ってる『看護師がターミナル患者に
「わがまま」を言われて怒りまくってる場面』の
看護師のセリフを白抜きにして
「何回(コールを)鳴らすのよ!行くってば!」
という代わりに
「ここであなたならどう応えますか?」とか
できるだけ考えさせるようにしてる。

そういう教材を考えるのは楽しい。
自分で色んな物事を見聞きするのを
看護とつなげて教材にしていく。
教材化と呼ばれる作業はとっても創造的で
こんなに楽しいとは思わなかった。
看護はアートだけど教育もアートよ、きっと。

今は自分がそれなりに理解してる
ターミナルの講義だからこうやって
色んなことができるけど
よくわかってない分野だったら
教科書を読むだけになりそうな?
それじゃ誰にでも出来る講義になってしまう。

それはアートではありませんな。

2003年07月03日(木)



 優先順位

実習がないと退屈だ。

只今インターバル中で連日学校勤務。
実習中は緊張感か何なのか21時には眠くなる。
今は23時まで平気で、夜が長い。
臨床時代は12時まで余裕で起きてたのに
見事に規則正しい身体になってる。
っていうか、無理がきかないのか?

今日は午後から教務会議で
カリキュラムの見直しをちょっとずつやってる。
教育理念から見直そう
ということになってるんだけど
言葉の意味一つ一つを吟味してると
もう、全然進まない。退屈。

お昼ご飯食べてすぐだから眠気も来る
途中から白目剥きかけてて
いかんいかんと思ってたら
見事に向かいに坐ってる教員と目が合う。
いかんいかん。
みんな、何でこんな事をずーっと根気よくできるの?
集中力の問題?歳がいくと気が長くなるのか?
一時間ぐらいでは終わらないだろうなと思ってたら
あっさり二時間かかってぐったり。
いつかは私もこれが面白くなるんだろうか?

いさお君から電話がかかって来て
ご飯食べてたし出なかったら
「何で電話でてくれないん?」とメール。
うう。突っ込む人だったのね。
「友達が来てるから」とか適当なウソを言う私。
だって、電話で喋っても面白くないんだもん。

私の友達はいさお君の友達に電話で
「喋るのが面倒くさい」という名言を吐かれた。
そういう面白いやつの友達であるいさお君は
大して面白くもない。
週末は仕事だと言ったら
仕事終わってから晩ご飯を食べようって
お酒抜きで???
コース料理ならお酒抜きでもいけるけど
いさお君はそういうキャラじゃないし。
ああ、やっぱり「いい人」じゃダメなのか?

色々考え出すとイヤになるから
たまってた雑誌を読むことにする。
バックナンバーをとりよせた「看護教育」
興味があるコンテンツから読み出したらいい感じ。
でも、ちょっとわからない話が出て来ると
途端に眠気が襲ってくる。
雑誌の定期購読なんてしたのは学生時代以来。

昨日、打ち合わせに行く前にお昼を食べてた時
教務主任から来年の教員養成研修の話が出た。
来年は神戸での研修はないらしく
どこか他府県へ行くのは必至らしい。
候補地は大阪か愛知。愛知なら名古屋?
大阪なら通える。名古屋は一人暮らし。

どっちみち環境は大きく変わる。
名古屋なら誰か好きな人が出来ても遠距離恋愛?
それはちょっとたいへんかも。
と言う事で仕事仕事といいながら
恋愛はまるで無視しておらず
学生に「おっさんみたいな性格」と言われても
私もちゃんと女なんだと再確認。

人間らしくていいんじゃないですか?

2003年07月02日(水)
初日 最新 目次 MAIL


My追加