毒茄子
レガお君



 バレた転売

朝から豪雨。

きのう高校教師に「明日何するん?」
って聞かれて「散髪」と答えたけど
全く外に出る気が失せるすごい雨。
一日引きこもって講義の準備をするんだけど
全くもってはかどらず。
昨日もらったふくろうを携帯につけたり
ゴソゴソして時間は過ぎていく。

次に会う時は何をしよう?ということで
いくつか映画の題名を挙げておいたら
メールで返事が来た。
「えびボクサーが気になるけど上映開始は
未定らしいから大捜査線にしようか?」
どの映画がいつから始まるか調べたらしい。

「大捜査線やったら、封切り直後の日曜って
すごい混むかなぁ。見られるかな?」
と返したら、「結構いろんな所でやってるから
分散するかな?という楽観的見解」って
これまた上映館を調べたらしい。
ラクチン楽チン。
これが魚相手だと段取りは全部私。

その魚が飲みに行こうと行ってきて
土曜を指定したらあっさり「じゃ、土曜で」って
またまたヒマなのか?
今の私の精神状態で魚と飲むのはある意味実験。
もしかしたら会った瞬間辛くて泣くかもしれない。
逆に高校教師がいるから強く出るかもしれない。
どうしてれば自然なのかよくわかんない。

とりあえず、飲んで食べて喋って帰ってこよう。
で、次の日は高校教師と会う。
それで魚と高校教師と今の私と
とりまく状況は見えるように思う。
スッキリした気分で夏を迎えたいと思うんだけど。

某アーティストサイトで
ライブチケットの転売に関して
転売した人間と席が特定されてた。
転売した人間はファンクラブから追放で
チケットは回収でその席は無効になる。
その人が予約してた別のライブのチケットも無効。
結構強烈な処分だけど実際の転売の値段も
10倍以上にはなっててあまり良心的じゃない。
ファンクラブで買うと買いやすいぶん
最近はこんな事になるのね。

昔KEMURIのライブでダフ屋が問題になって
メンバーが正規以外のルートと値段では
チケットを買わないようにって言ってたけど
某アーティストのように所属の会社が
システム組んでやるとすごいなぁ。
そういや、私の臨床時代の知り合いは
G〇AYのドームツアーを追っかけるのに
10万円以上はたいてた。よーわからん。

椎名林檎のチケットに10万払ったとして
それが椎名林檎の利益になるんだったら別だけど
9万以上はどっかのあやしげな人の利益だなんて
そんなのやだ。
大好きなアーティストが
誰かに利用されてるなんて気分が悪い。
こんどのライブ、私の周りは多分
ファンクラブの人ばかり
サイトで挙げられてた席が
どうなってるか見てこよう。

空席だったらアーティストがやな思いするのに。

2003年07月13日(日)



 水族館デート(授業)

久々に何を着て行くか迷う。

デートだ。
今日の行き先は須磨水族園。
高校教師の私服はジーンズにTシャツの人。
最初は白のカプリを投入しようと
楽しみにしてたら天気が悪くて
汚すとイヤだからスカートにしたら
仕事にいくみたいな感じになってしまって
シャツワンピにしたらさらにお嬢で
結局チビTとジーンズ。
ジーンズはいたのは本当に久々。

服が決まらなくて時間くって、
それでも電車で出かけるのに駅まで歩いて
歩き疲れてひと電車逃す。
電車に乗るのも1ヶ月ぶりぐらいで
1ヶ月ぶりの通勤定期をお休みで使う。
須磨で降りたら駅員さんがアロハシャツ。
高校教師は先に着いてて
人ごみでもデカイからすぐに判る。

先週出張に行ってた高校教師は
出張先でお土産を買ってくれてた。
小さな木彫りのフクロウがついた
携帯ストラップはとっても可愛くて
かなり嬉しい。

高校教師は生物を教えてて
大学で専門にしてたのは魚系だったので
時々水族館にいかないと「魚が切れる」らしい。
私も動物園より水族館が好きな人間。
そういう二人が水族館に行くと・・・。

まず、最初の大水槽の前から動けない。
ずっと立ち尽くして見とれてたら
後ろから人がきて、見飽きて行ってしまう。
で、また次の人達がやってきて
私たちより先に行ってしまう。
しばらくして水槽に雨が降ってきて
我に返って動き出す。

で、次の水槽には色とりどりの熱帯魚がいて
そこでまたぼーっと立ち尽くして・・・
アナゴなんかは動きが面白いし
変わった魚の模様とか生態とか
色々説明もしてもらえるから面白い。
魚はバックで泳げないがアナゴはバックする。
バックで寝床に突っ込んでいって
先客のアナゴが押し出されて来る。

いちいち立ち止まって
水槽の底にいるプランクトンとかを
しゃがみこんでじっと見てたりで
後から来る人にドンドン追い越される。
おっきな男とちっちゃな女が
水槽にかじりついてしゃがんでる。変やな。

そんな感じで見てたら時間が足りなくなった。
1時半ぐらいに水族園に入って
閉園時間の5時過ぎてもアマゾン館も標本も
イルカも見てなくてウミガメの前で見とれてたら
シャッターの閉まる音がし始めて我に帰る。
そこから無理矢理アマゾン館に入ったけど
係員が来て追い出されてしまった。

高校教師が言うには、恐るべし須磨。
2〜3時間で周れるちゃっちい所と思ってたけど
ナメとったなぁ〜との事。
ひとつの水槽の大きさは海遊館が上だけど
種類とか規模は須磨のほうが上らしい。

で、海遊館のジンベイザメが死んだいきさつとか
そのサメの値段より輸送費のほうが高いとか
水族館は展示してある魚が死んだ時用に
裏で同じぐらいの種類と数の魚を飼ってて
知り合いのいる水族館では裏方へ入れてもらって
そっちを見てるほうが面白かったりするとか
他の水族館の経営状態とか
一晩掛けて自宅で2メートルの水槽を
洗ってた後輩の話とか
ザリガニは煮干しだけをやりつづけると
脱皮した時に青くなるとか色んな話をしてくれて
私にしたらそういうのが面白くって仕方がない。

結局5時閉園の水族館で5時半まで粘って
ご飯を食べるのに三宮へ出る。
ちょっと前から気になってたお店があって
そこへ行ってみる。
おちついた雰囲気のお店で料理も美味しい。

で、話し込んで長居をする。
大学時代の話とか(ずっと川で魚をとっていた)
勤めてる高校の話とか(おぼっちゃん男子校)
面白くって興味津々でお酒も進む。
電車で来た気安さも手伝って焼酎まで頂いて
気分良く酔っ払った所で店を出る。
私の初講義祝いと言う事で
ごちそうになってさらにご機嫌。
お礼に茜屋でコーヒーをご馳走して今日はお開き。

また会いたいなぁと思わせる人は久し振り。
別れ際はまぁ普通に「またね」って帰って来たけど
実はそこで「次のお誘い」がないかなぁって
期待してた。→結構ハマってるかも。
帰って「今日はありがとう」ってメールしたら
「水族館の続きも気になるけど次は何しよ?」
って次を考えてくれてるのは嬉しい展開。
遠慮なく、見たい映画の名前を挙げておく。
本当はバイクに乗せてもらいたい。

けどそれはもうちょっと後で。

2003年07月12日(土)
初日 最新 目次 MAIL


My追加