 |
 |
■■■
■■
■ 半分仕事で半分遊び
本日は実習と野外研修ダブルへッダー。
午前中は実習。 初日なので院内オリから病棟オリで それが終わったらロングドライブ。 さっさと出発するはずだったのに 受け持ち患者の変更やら何やらで 恐ろしくバタつく。
院内オリは私がしたけど 病棟オリは臨床側にお願いしてる。 が、そのオリがいまいち。 病棟紹介の紙を読むだけで そんなんならその紙くれるだけでいいのに。 時間がもったいない。
いきなり文句を言ってもしょうがないので 指導者が消えた後、私があれこれ追加する。 2度手間やなぁ。 最初からこれでは実習中どうなるんだか? しかも今回は研修や講義で私だけ学校に帰る。 今までのようにべったりと 学生に張り付きで指導はできない。
何とかオリを午前中で詰め込んで お昼ご飯を食べていざ出発。 外はとてもいい天気だしレガおはピカピカで ガソリンは勿論満タン。 ルートは第二神明から北神戸線、 六甲北道路経由で中国道吉川から舞鶴道。 距離は十分で混む場所も少ない。
下見では2時間以上かかったらしいけど 快調に走って1時間半で着く。 現地は見事に携帯が圏外。 平野部は田んぼがキレイで山の中は静か。 涼しい風が吹いてて気持ちいい。
私が着いたら、もう夕飯の バーベキューの準備が始まってた。 ジーンズに着替えてみんなの所に行ったら 見事に学生と見分けがつかなくなってしまった。 他の教員も学生もビックリしてる。 「え?あ?先生?」という声が あちこちで聞こえる。 実習仕様のおだんご頭が好評で 「かわいー。」と色んな学生に言われてご満悦。 男子学生はレガおに興味津々。 「これ、先生の車?前汚かったのに」って 何で知ってる???
バーベキューが済んだらスタンツのお時間。 各グループ、仮装有り白塗りありなんだけど アイドル歌手の歌マネが殆ど。 振り付けもTVそのまんま。ちっとは工夫しろよな。 と言う事で私達はオリジナル振り付け。 学生に混じって舞台に立つと やっぱりみんな一瞬私を学生と見間違えてる。 一夜漬けでも何とかなるもので バッチリ踊りきってお褒めを頂く。いい気分。
部屋は教員チームで1部屋。 ご飯食べるのにもお風呂に行くのにも 40歳とっくに過ぎたお姉さまに混じって小娘1人。 部屋に帰れば段取りの相談や学生の報告があって 何だか結構忙しい。 高校教師も、こんな感じの仕事なのかな?
で、ノックして入ってこない奴がいるから 出てみたら自分の学年の男子学生が2人。 今までろくに話した事がない子たちが おずおずと「なぁ先生、花火買いに行こう」 「教務主任に言ったら車出してもらわなあかんから 先生に頼めって言われてん」 花火と言われて自分の立場を忘れる。 「ええなぁ、花火。買いに行こうか」
と言う事でレガお出動。 山を下りて花火を探しに行く事に。 バーベキューができる施設だから 当然花火はOKかと思って出かける。 出かけるとなると教務主任が寄ってくる。 「先生、夜中おなかすくからおやつ買ってきて」 私は走れれば用事は何でもいい。 学生は花火が手に入ればいい。 主任は夜のお茶のお供がほしい。 みんな色んな思惑があるらしい。
子供相手の遠足ではないので お酒こそ禁止だけどみんな割と自由。 私のような新任は実習で関わる3年生しか まだまだ接点がない状況。 自分の学年の学生と距離を縮めるにはいい機会。
私を誘いにきたのは男子2人だったけど 出発する頃には人数が増えて 同じく自分のクラスの女の子が2人。 全員20代前半で、珍しくキャピキャピの雰囲気。 インプレッサに乗ってるという子が 運転させてと言うけど、そんなのさせるわけなし。 いちおう私にしたら仕事中のお出かけだし。
と言う事で、満員のレガおは峠道へ。
2003年07月15日(火)
|
|
 |