 |
 |
■■■
■■
■ 野放し教員’S
本日は学校へ出勤。
先週木曜以来に見る私の机は 不在中に届いた郵便物やレポートが山盛り。 そう簡単に机のビニールマットは見えず 何とかこれを午前中に裁かないと ランチを食べるスペースがないのだ。
久々に学生もいなくて余裕のある日で しかも本日学校にいるのは新任の私と 夏から来た代替教員のみ。 と言う事で、朝っぱらから優雅に コーヒーを入れたりしてみる。
見事に自分のために使う1日だから 今日やる事をメモにしたところで メモを置く場所もないぐらい 机の上はメチャクチャ。 しょうがないから順番に回覧、郵便、 署名のお願い、テスト結果、 実習レポートと山を崩していく。
めでたく机に敷いた時間割表が見えたのは 11時前というグッタリの展開で そこからランチのメニューを考える。 ハメを外しきれない二人なのか 普段どおりの中華料理店で いつもの五目焼きそば。
お目付け役がいないので 定時キッカリに職場を脱出。 高校教師の誕生日プレゼントを探しに神戸まで。 何がいいか、だいぶん迷ったけど 奴も「防寒具かな?」って言ってたから お言葉に甘えて安直にマフラー。
発想が安直な代わりにモノにはこだわろうと カシミヤのマフラーを探して回る。 目指すはスーツにも合う大人マフラー。 高校教師の周りのダンディ先生たちや お坊ちゃん高校のお金持ち保護者に見られても 恥ずかしくない、ちゃんとしたモノを。
カシミヤって言っても何だか値段に幅はあって ブランド物は3ユキチ前後という状態。 私の買った某・国内ブランドのは5000円。 何でこうも違うのか良くわかんないから困る。 おまけに色合いがこう、地味な感じ。 私のイメージではグリーン系で 明るすぎず暗すぎず、襟元にひとつ さし色に使えるようなキレイ色。
と言う事で旧居留地をウロウロ。 アローズに思うような色はなく いい感じにアンゴラが混ざった 柔らかいマフラーがあったけど 色も材質もこだわりが捨てられない。 他にも何軒か路面店を回るけど 目を引くモノがない。
大丸へ帰って紳士モノ売り場へ行こうと エスカレーターに乗ったら・・・。 何と先輩教員に出くわす。 出張帰りの先輩はお買い物に寄ったらしく 先輩の目の前で紳士モノ売り場へも行けず。 と言う事でいつも行きなれた階で下りたけど 先輩は私より10歳以上年上だから そのまま上のマダムゾーンへ行ってしまわれる。
で、仕切りなおして やっとたどりついた紳士用品売り場。 まさしく「この色!」というモノに出会う。 店員さんが「モスグリーン」って言う 本当に深いんだけど鮮やかな 見てて落ち着くステキな色。 もう、これしかないでしょうって値札見たら 2ユキチ少々・・・。いい感じに予算内。
これなら12月の北海道も大丈夫。 VESPA通勤もきっとへっちゃら。 私が欲しいぐらいのキレイ色マフラーを 大事に使って頂こう。 って、私の5000円のマフラーとの違いって何?
世の中には知らないほうがいい事もあるかも。
2003年11月06日(木)
|
|
 |