 |
 |
■■■
■■
■ セイジンカンゴ
ちゃんと寒い、よしよし。
北海道は順調に積雪が増えてるらしく 喜んだのもつかの間今週中盤からは ずーっと晴れマーク。よくない。 友達は開き直って九州へお出掛けて いちおうゴキゲンさんであるよう。 九州は広くて美しくて美味いらしい。 私は職場の机であくび。
昨日高校教師と仕事の話をしてて 私が口走った「成人看護学」が飛躍する。 「セイジン看護学」は「聖人看護学」とか 「星人看護学」とか「逝人看護学」とか どんどん変身してしまった。
「聖人看護」はミッションスクールの発想で まぁ、修道女がお世話するわけで 「星人看護学」はバルタン星人とか ダダ星人とか火星人とか その星特有の生き物に対する看護学。 だって、星によって温度とか水とか 生き物のしくみも違うし。
これからは世界はもちろん 宇宙にはばたく看護者も必要。か? 「逝人看護学」はそのまま、逝く人の看護。 これは面白くも何ともないわな。 ただ、このネタが「交感神経」は 「交換神経」だと思い込んでるような 国語力の持ち主にわかるのかはナゾ。
こんなにしょうもない話でも 奴に話すとそれなりにつきあってくれるので 20分やそこらは平気で話が膨らむ。 良いか悪いかは別にして楽しい。 ヘラヘラ笑いながら「星人看護学」のネタは マジでどこかで使ってやろうと 真面目に計算してたりする。
帰りに久々の古巣へ寄って インフルエンザワクチンを入手。 昨年インフルエンザで2月を棒に振り 今年は予防接種をしたのに 靱帯断裂ギブス生活でやはり2月を棒に振り 今年の2月はまるまる基礎実習で 風邪ひいてる場合ではないと言う事で 今年こそ本領発揮祈願の予防接種。
開業医でやると場所によっては初診料やら 何やらコストがかさんで5000円近く かかるところもあるらしい。 1バイアルで2人分、 1バイアル2000円だから2人ペアで交渉。 去年なら職場の集団接種でお手軽だったのに 今年はこうやって自分のツテで探す事に。 ああ、臨床は役得が多いかも。
家に帰ったら玄関にでかい箱。 父親がデスクトップPCを新調したらしい。 前々からそんな計画はあって 定年で退職金も入るしPCも実際古いし ちょうど歳末商戦で値引きもあるしで 買い換えるついでにブロードバンドも導入。 とか夢が膨らんでたらしいけど いきなり実行。
ややこしいのはネット関連のセットアップは 私がしないといけないと言う事。 ただでさえクソ忙しい年の瀬に のんびりPCなんて触れるかと言う事で 嬉しそうな父親とはかなりの温度差。 これで私は自分のノートPCに 無線LANを繋いで部屋でネットができるけど それって歯止めがなくなって ますます睡眠時間が減りそうな。
みんなで踊ろう歳末商戦。
2003年12月08日(月)
|
|
 |