 |
 |
■■■
■■
■ 消灯時間に目覚める
昨日はまずまず早く寝たのに。
朝からあくび連発で 講義が始まってあっという間に居眠り。 昨日に引き続いて 今日も講師のあら捜し。 講師はコンサルタント会社の人で 語尾まできちんと喋らない。 滑舌が悪いから意味が不明瞭。 自分の会社を略称で呼ぶ。しかも連発。
私のまわりにはその略称を 他の言葉に聞き間違えて 「さっぱりわからない」って 困り果ててる人がいたりする。 その人も察しが悪いんだけど 初対面の人の前で自分の会社を 略称で呼ぶのって 知らない人の前で「○○ちゃんが」 って自分の名前を言うバカ女と一緒。
だいたい、はっきり発音したとしても 自分の会社の名前が 略称で言っただけで伝わるような 知名度だと思ってるんだろうか? イケてない。
何やらこの講義は終了後に 到達度確認テストをやるらしい。 みんなテストだと言われると戦々恐々で 高校、大学、大学院、入社試験と さすがに厳しい選抜を 乗り切ってきただけの事はあるらしい。
が、点数悪すぎたら自分の評価とともに 講師の評価が下がるだけだからと 妙に開き直ってる私。 成績が悪いのは生徒が悪いのもあるけど 講師のやり方がまずければ 全体としての評価が低く止まるわけで 別にみんなで悪い点をとれば こまるのは講師のほうだと 私が開き直った事を言うので 周りはあっけにとられてたりする。
経営の世界のことだから当然成果主義。 自分なりに頑張っても成果が出なければ 何の意味もない。 講師が私たちに「成果を出せ」というのは そのまま講師にもあてはまるわけで。 実際私も学校では授業評価をするわけだし。
講義が終わって部屋に戻ったら 電話に不在着信があって市外局番が06。 てっきりティファニーだと思って 喜び勇んで留守電を聞いたらミキモトだった。 「お探しの0.6カラットの物がありません」 別にいいのだ、本命は青い箱だから。 で、その青い箱からはまだ連絡がない。 ちょっとがっかり。
一日眠いまま過ごしたから 今日は早めに寝よう。 6時から夕食を食べて7時からお風呂に入って 8時には布団に入ってゴロゴロする。 で、結局そのまま寝てしまって 音楽が鳴って目が覚める。外は暗い。
「え?もう朝?」 10時間は寝てるから、もうちょっと 熟眠感があってもいいのにと思った瞬間 「ただいま23時、消灯時間です。 明かりを消してお休み下さい」 って、いちいちご丁寧にBGM付で。 何が悲しくて消灯のお知らせで 寝てるのを起こされなきゃならんのだ。
文句の付け所が多すぎる。
2004年01月15日(木)
|
|
 |