毒茄子
レガお君



 年度末

年度末です。

朝から皆さん大掃除で
机の引き出しから本棚から
ものすごい量の書類が出てくる。
中には実習記録のコピーもあって
シュレッダーの前では
紙の束抱えて順番待ち。

席替えをするのに机ごと動かす。
LANケーブルとかがあるのを
かき分け乗り越え机は進む。
年末の大掃除は
スノボ休暇で知らないけど
もしかしたら年末よりも
大掛かりな事をやってそう。

かく言う私も消耗品庫から
ファイルを山ほど取ってきて
プリントというプリントに穴あけて
ファイルに綴じては自分の棚へ。
やってもやってもプリントは減らず
指先はカサカサ。
今度からはこまめにファイリングしよう。

午後から机を動かして
事実上はレギュラーの人となる。
あまり喋る人もいないながら
早速実習配置表作成なんかを手伝って
時間はドンドン過ぎていく。

卒業生が国家試験の結果を持ってくる。
最近は(今年から?)合格通知に
試験の点数がついてくる。
で、それを見るとみんな7割8割とれてて
本当によく頑張ったんだなぁというのが
ちゃんと数字に表れてる。

レギュラーに比べてやはり
進学コースの子の合格率は悪い。
その中でこの堂々たる成績ってすごい。
中には「看護師なんて
国家試験通ってりゃいい」
って言う人もいるけど
国試の時点できちんと
知識の差はついてる。

で、その学生たちが
卒業式での写真を渡そうと
私が座ってた机へ行くんだけど
様子が違うので驚いてる。
で、他の教員に「レガお先生はあっち」
って言われて「ええー何で?」
って言うんだけど
それは私が聞きたい。

年度末の午後は怒涛の挨拶周り。
あちこちで頭下げたり立ち話しながら
お餞別やお礼の品が飛びかう。
私の手元にもハンカチ3枚と
お菓子の箱詰めがあって
包装紙で見ると大丸がトップ。
ハンカチは3枚中
2枚がバーバリーと言う微妙な結果。

うちの送別会は今夜。
退職一人と別の学校へ行く教員と
となりの学科へ行く私へ
残る人たちからプレゼント。
1年前に歓迎会をしてもらって
1年間沢山の事を教えてもらって
また送別会でお餞別もらって
ああ、もらいっぱなし。
恩返しできるのはいつになるやら。

とにかく私の1年目は終了で
良く頑張ったと自画自賛。
また新しい場所へ行くけど
流れ着いた先でどう咲くか
そこを工夫するのもキャリアアップ。
モラトリアムはほどほどで
来週からはちゃんと戦力として
いきなり実習デビュー。

初心忘れるべからず。

2004年03月31日(水)



 飛ぶ前に

ダルすぎる。

今日も朝から電車で爆睡。
駅から職場までも欠伸連発で
気合と言う気合が
でっかくあいた口から逃げてる。
これがいつまで続くのか。

年度変わりカウントダウンで
あちこちで引継ぎや大掃除をしてる。
私もレギュラーの教員から
新年度の講義予定や
実習の予定を聞きながら
講義資料を説明してもらう。

今年度は4時間だった講義が
来年度は30時間ちょいって。
一年限りのお客ではいられないらしい。
「食の援助技術」って言われても
いまひとつピンとこない。
うー。食事介助の仕方か?

健康レベル別の援助論もあたってて
急性期の講義もしなくちゃいけない。
しかも急性期って術後だけじゃなくて
災害後とか外傷とか救命救急とか
結構幅広いらしい。
災害って外傷って言われても
肺がんのケモしかしたことがない私に
何が言えるというのか。
かなーり勉強しなくちゃ。

今は事務系の作業ばかりで
講義や実習なんて頭から飛んでる。
これで本当に来週から実習に行けるのか
不思議なくらい自信がない。

高校教師は春休みでノンビリしてる。
ちゃんとした学校の先生って
春休みと夏休みはそれなりに
まとまった時間があるらしい。
うちは半分事務員扱いだから
学生は休みでもカレンダーどおり。

一緒に暮らし始めたら
夏休みと冬休みと春休みは
奴に家事を頑張ってもらおう。
時には終業時間に
バイクで迎えに来てもらったりして
新婚らしくラブラブと過ごそう。
わーい。

うちの妹がペットにモモンガを飼った。
そんなものペットにしていいのか?
と思ったら1ユキチ近くしたらしい。
学生時代に飼ってた
数百円のハムスターから
ペットの金額も出世するのか?
モモンガがワンルームで飛ぶのかが
私にしたらかなりナゾ。

面白いから高校教師に聞いてみる。
で、お返事はと言うと
「飛ぶことは飛ぶけどぶつかるやろうな。
子どものモモンガは飛ぶ前に必ず
おしっこをして、それがかなり臭いらしい」
という期待を裏切らない内容。
飛ぶ前におしっこって
何ともお行儀のよい事で面白すぎる。

しんどいから今日はこの辺で。

2004年03月30日(火)
初日 最新 目次 MAIL


My追加