 |
 |
■■■
■■
■ 強烈な新人
もう桜がかなり咲いてる。
今日は朝から電車が遅れてた。 そういえば私も去年の4月2日に 初出勤で人身事故。 大幅に電車が遅れて 焦りまくって職場に電話した。 4月2日は特異日か?
今日は朝からオリエンテーション。 林檎様ファンクラブで買った 卓上カレンダーはどんどん予定が入る。 オリは新人教員と私と復職者が対象で ある意味受け身な一日。 その割には空気が全然平穏じゃない。
新人教員は臨床経験が長く 四捨五入で20年になる人。 で、オリをするのは 臨床経験が5年で 教員経験は6年、新人よりも 年齢は5つぐらい下の教員。 2人はちょこっと知り合いらしい。
そういう微妙な経験の差がある中で 年増新人教員がオリをする若い教員に 何かと先輩風を吹かせたがる。 長い臨床経験を 否定するわけではないけど 自分の立場が全然解ってない。
元々臨床でも 強烈なキャラだと言われてた人だった。 赴任2日目ですでに全開かと思ったら 彼女を知る人によると あれでもある程度セーブはしてるって 何と空恐ろしい。
いくら先輩後輩でも 教育と臨床のキャリアは別。 新人教員が先輩教員を あんた呼ばわりしたり 「いつから私に口ごたえが できるようになったん?」 って強烈な事を言う。 いつからって4月1日からです。
教務室では目をつぶれても 学生の前ではそうはいかない。 教育的な効果を考えて 教員はお互いを尊重しあっておかないと 学生に対しても示しがつかない。 さて、誰が彼女を止めるのか。
臨床でバリバリやってた者が 一日中デスクワークと言うのは 正直ギャップが大きいと思う。 彼女はそれを大きな声で言う。 しかも教務室のど真ん中で 「あー、座ってるだけってしんどいわー 仕事ないんー?」
まわりの教員は必死で働いてる。 仕事がないわけじゃないけど 新人にできる仕事がないだけで そんな事が全然わかってない。 それこそ臨床が長いんだから 仕事の見つけ方ぐらいわからんか? あちこち火種だらけ。
で、夜の飲み会に潜入。 昼間の出来事を報告しあって 新人教員にだれがどう対応するか 作戦会議のようになってる。 上の教員は新人の言動を聞いて あきれるばかりだけど 本当にどうにかしなきゃいけない。
そういう話が延々続いて このメンバーの中で どう立ち回ることを期待されてるかが 聞いてるだけで、よーくわかる。 他のベテラン教員が 想像以上に使えないとか 教員の力関係とか色んな事がよく見える。 気を使いながらも 飛び込んで行かないと収穫もない。
そこでみんなが 「レガお先生も大変やと思うけど」 って言うけどここまで来たらしょうがない。 人生は毎日毎年が踏み台で 何でもかんでも踏み越えて 上がっていくしかない。 毒を吐かれても飲み込んで 自分に吸収される前にスルリと出したい。
タフなのが身上です。
2004年04月02日(金)
|
|
 |