 |
 |
■■■
■■
■ 初任給泥棒のその後
予報どおり肌寒い。
そろそろ初任給の時期で 卒業生からメールが届く。 「今月はお給料もらうほど 働いてないのですが」という内容。 うーん、あんたってばいい子ね。
確かに4月の新人は オリがメインで働かない。 私が就職した平成8年はまだ 国試の発表が4月半ばだった。 しかも給料日は月半ばの設定だから 2週間は事実上の無資格者で 合格発表が済んですぐに初任給。
しかもその4月前半の2週のうち 1週は会議室で病院全体のオリ。 2週目から病棟に配属されて それからさらに伝票の扱いや カルテの見方など延々とオリ。 で、初任給は20万ちょいだったから わーい、泥棒。
って最初は思ってた。 が、3年もしたら考えが変わる。 3年働いて1人前で それなりに内容のある仕事が 一人で出来るようになっても 給料はほとんど変わらない。 そこから委員会や指導の係がついても 別に給料が上がるわけでもない。
プリセプターのアドバイザーと 臨床指導者とリーダー育成を まとめて1年で兼務した年に 何もしていない同期と 給料が同じなのはさすがにムカついた。 そうなったらやりがいとか 周囲に認められる嬉しさとか そういうもんで自分を支えるしかない。 私にとっての仕事は自己実現だなぁと 改めて思ったのもこの年。
結局仕事が出来るようになってからの 給料の上がり方は言うほど良くないから 業務量と給料を比べると 何気にマイナスになってたりするのが 実は中堅クラス。 という事で、高すぎる初任給は ここらでモトを取られるのである。 いわば将来への投資。
という事でロクに働かないうちに 高い初任給とボーナスを貰って 夏休みでドロンするような奴は許さない。 お礼奉公じゃないけど 3年は働いてプラスマイナスゼロ ぐらいまで恩返ししてから 好きにするように。
中には3年も給料払いたくないから さっさとヨソヘどうぞって 言いたくなるようなひどい新人もいる。 それはそれで見抜けなかった 人事のミス。それも痛い。
初任給かぁ、何か買ったっけな? 親に何かしたんだっけ? 見事に忘れてしまった。 もう初任給は遠い昔で 今じゃ勤続10年昇給の方が近い。
さて、いつまで働くかね?
2004年04月24日(土)
|
|
 |