 |
 |
■■■
■■
■ 嫌気さす 赤字避けれども
所持金2千円。
それはさて置いて 不動産屋が部屋の寸法図を寄越した。 で、気になる洗濯機置き場の サイズを見たら何と候補機はギリギリ。 書いてある寸法が内寸か外寸か よくわかんないんだけど 外寸だったらかなりヤバイ。
冷蔵庫に至っては 候補機では完全に幅がオーバー。 両開き扉を買おうと思ってたのに それでは幅がオーバーで 片開きならサイズ違いの機種がある。 どの会社も性能に大差がないのなら 別メーカーの両開きを買うんだけど 性能が違うんなら片開きにしようかな。 って悩むにも情報源に乏しい。
省エネの機能も大差ないとすると 最後はお値段の話になりそうで それもまたどこの店で買うか それで全然違ったりするからややこしい。 選択肢が多いことは不便でもあって 仕事が山盛り残ってるのに 家電検索ばかりしてる。
冷蔵庫と洗濯機と乾燥機と 乾燥機の台も入れると あっさり30万弱で さらに電子レンジとエアコン2台と 食器棚にソファにダイニングセットと ベッドと照明器具とカーテン類・・・ となるとやはり、かなりお金がかかる。 「みんなが布団で寝てる理由がわかる」 と高校教師。
いきなり贅沢して良いものか ちょっと悩む。 家を決めるときと同じく高校教師が 「贅沢しだしたらキリがないから どっかで妥協して歯止めかけな。 乾燥機ナシにするか ベッドやソファはナシにするか 無印とかで安く済ませるか」 確かにその通り。
乾燥機は洗濯機と セットで買わなきゃややこしい。 一体型の乾燥機能はやはり信用できない。 ベッドも先に置かないと 多分他のものを置きだすと 後からは入れられなくなる。 ソファはなくても座れればいい。
という事で「私的には即答でソファなし」 と返事をしたら奴も「やっぱりそこやな」 と言う。見事な意思統一だと思ったら 「ただ、安くてよいのでソファは買う。 だって、最終的にはいっぱい欲しい。」 という返事。はぁ?
買うなら良いものが選べるまで 我慢かと思いきや 最終的にはいっぱい欲しいって意味不明。 ソファがいっぱいある家って どんな家に住むつもりなんだか。 自分の身長185センチも持て余してるくせに。 で、そのまま返したら 「不必要なものの多い ゴミゴミした狭い家です」って。 なるほど、奴の実家がそんな感じ。
散らかすのは得意な私だから 「わーい。腕がなる」って返したら 「ゴミが多いのとゴミゴミするのは まったく違います」という 手厳しいコメントが返ってくる。 なぜかこのやりとりを 延々メールでやってるし。喋れよって。
台所とリビングでメル友になろう。
2004年06月29日(火)
|
|
 |