Chokofuku Diary 
もくじ|過去|未来
ちょっちゃん 昼間はゆっくり休んだり、時々部屋を歩き回ったり、頭をなでられたりしてわりと元気な顔をしていたが、夕方5時ごろから時々けいれんするようになった。 ちょっちゃんはケージに戻る時私の肩から腕をつたっておりていくけど、それは自分が戻りたくなったときだけそうする。戻りたくないのに私がケージに手を入れると「ブーブー」と鳴いて「まだ戻らないよ」という意思表示をする。小鳥なのになぜ「ブーブー」??? りんご、小松菜を食べた。 こゆじ君 百福が風邪をひいていて、放鳥時に呼吸がプチプチ鳴っていたのでこゆじ君も一緒にたった10分の放鳥にしてしまった。ごめんね。鈴子が汚れたのでを熱湯消毒したらその間とても淋しそうにコップに漬けてある鈴子を見つめていた。かわいいこゆじ。 百福 呼吸がプチプチ鳴っていて、少し温度が下がるとふくらむので安静にすごさせた。でもやっぱり暴れん坊なので少し休んではケージの中でアスレチックをしていた。 これ以上風邪が悪化しないようにきをつけなくちゃ。 体重32g
今日の札幌は強風が吹き荒れていた。 そんな中、ちょっちゃんの薬をもらいに病院に行ってきた。 最近腹水がたまり気味で大きなおなかをしているわりに2g体重が減って41g・・・ということは体自体が小さくなっちゃったということかも。 栄養面をもっと気をつけなくちゃ。 腹水を減らす漢方薬で違う種類のものを配合してもらった。 それから血流を良くするビタミンE、強い利尿剤8包をもらって帰ってきた。 ちょっちゃんは今日はほとんど痙攣がなく、下でうずくまっている時間も少なくて止まり木の上でのんびり過ごしていた。ちょっちゃんの明るい表情を見ると嬉しくなる。時々でもそういう日があるとちょっちゃんも私も気分がいい♪ それから百福がヒナのときに抜けてしまった尾羽2本について。 1ヶ月前に新しい尾羽が生えてきたのにとちゅうで育たずボサボサになって抜けてしまった。その時羽にカビがいたので薬をもらって、部屋の乾燥も良くないので湿度にも気をつけていたのに、再度はえてきた尾羽がまたボサボサになって抜けた。先生に羽を検査してもらったらやっぱりまだカビがいるらしい。ウイルスにも感染しているみたい。百福はまだ小さいから抗生物質など色々な薬を飲ませるとかえって良くないので、羽に塗る軟膏をもらった。生薬の軟膏でなめても体にいい成分とのこと。しばらくそれを塗って、湿度管理もしっかりして様子をみようと思う。 百福は今日もとても元気だったので、先生がおっしゃるとおり乾燥しない季節がきたら羽もよくなるといいなぁ。 こゆじ君はやっぱり優しい♪百福が同じケージの中でどんなに暴れても、こゆじ君の餌を横取りしても、ちょっと困ったような顔をするだけでほとんど怒らない。 なんて心優しいこゆじ君!
|