Chokofuku Diary 
もくじ|過去|未来
ちょっちゃん 新しいカゴがすっかり気に入った様子。低くつけた止まり木に胸をのっけて休むのが心地良いらしい。 下にまいた餌・餌箱の餌・粟穂・・・狭いカゴの中でチョコチョコ動き回ってよく食べていた。おとといあたりから水を飲む量が増えた。20cc近く飲んでいる。そして多尿。朝晩抗生物質、消炎剤、ビタミン剤を飲ませる。 明るい目をした1日だった。
こゆじ君 百福のカゴの環境を改良しようと思って、少しの時間こゆじのカゴに百福を入れた。もともと仲良かったけど、その少しの時間ずっとチュッチュってしてくっつきあっていた。なんだか離れ離れにするのがとても残酷なことのように思えてきた。 放鳥時も百福のカゴにベターっとくっついて2人でお話していたので男の子同士だけど、お互い大好きなんだな〜・・・と改めて思った。
百福 ペットヒーターの近くにいても震えていて、便もいつもよりゆるかったので、やっぱりプラケースに入れてもっと保温しなくちゃ・・・とプラケースに入れてみたが、やっぱり隣のカゴでもこゆじと同じ高さに止まってこゆじと一緒の行動をしたいみたいで、プラケースの中で暴れてばかり・・・餌もろくに食べないし、暴れてかえって体力を消耗してしまうのでプラケースはやめた。 その分、布をかけたり、止まり木の位置を変えたら少し温度があがって震えも止まった。食欲もあった。 朝晩2回の薬。明日は病院の日。PBFD・BFDの検査結果はまだ先のようだけど・・・ カンジタ菌は少し減っただろうか・・・
ちょっちゃん 新しいカゴにも慣れてきて、低い止まり木によりかかって楽な姿勢をとっている。 こゆじを放鳥したとき、こゆじがちょっちゃんのカゴの上にとまって ず〜っと中をのぞいていたのに、ちょっちゃんは完全に無視。。。 やっぱり自分とこゆじは違う生き物だと思っているみたい。 ちょっちゃんは人間のつもりみたいだから。 食欲もあり、リンゴ、小松菜をシャリシャリと食べた。 栄養補給のおかゆ2回。抗生剤、消炎剤2回飲ませる。
こゆじ君 放鳥時にちょっちゃんの新しいカゴにとまって中をのぞきこんだり、 百福のカゴに止まって百福に話しかけたり・・・ 色々と気をつかっているのか、一人が寂しいのか、病気のちょっちゃん、百福よりも精神的にまいっているような気がする。 食欲も前より落ちてしまいついつい好物の燕麦を与えすぎてしまった。
百福 昨夜、うっかりしていて要冷蔵の薬を冷蔵庫にしまわずに寝てしまった。 薬が悪くなったりして、百福が体調を崩したら困ると思い、先生に問い合わせたら一晩くらいなら大丈夫だけど、冷蔵しないと薬の効力が弱まるということだったので気をつけなければ。 午前中はこゆじと大きな声で鳴きあっていた。どんな会話なんだろう。。。 食欲はあるが、今日は震えていて、3回くらい続けて吐き気の動作が見られた。糞が時々お尻についたままになっている。心配・・・ 体重29g。1g増。
|