Chokofuku Diary 
もくじ|過去|未来
ちょっちゃん 穏やかな1日。時々カゴの中をのぞくと「ホゲー」とあいさつしてくれる。食欲はまぁまぁ。ペレットのおかゆ2回、小松菜をあげた。朝晩2回の薬。多飲多尿。最近移動するときパタパタ飛ぶので少しからだが楽なのかもしれない。
こゆじ君 換羽がスゴイ。大きな羽も抜けるので新しい羽が百福みたいにボロボロだったら・・・と不安になる。多分普通の換羽だと思うけど。心配になって久しぶりにこゆじをつかまえて羽をチェックしたり体重を量ったりした。スゴク太ってしまった〜。「最近百福と離れて餌をあまり食べていないようだったので無理矢理手のひらにのせて食事をさせたりしていたのと、放鳥しても一人がつまらなくてすぐにカゴに戻ってしまうので運動不足もあると思う。」・・・と今日百福の診察のときに先生に話したが、運動不足よりも「食べすぎ」なのだそうだ・・・前回診察のときに脂肪がつき始めたことを指摘されたのに。。。甘やかして燕麦を与えすぎてしまった。37g。3g増。明日から少しずつダイエットしなくちゃ。こゆじ君ごめんなさい。
百福 今日は百福の診察日。 百福は先日検査でPBFDもBFDも陰性という結果が出て喜んだけど、羽毛に症状が出る病気はその2つだけではなく他にもウイルス性のものがあり、それは検査できないので特定できないし治療もできない。百福の羽を見る限り、やはりウイルス疾患の可能性が高いとの話だった。だから百福の風切羽と尾羽は今後もどんどん抜けてしまう可能性が高いようだ。今は風切羽の初段がボロボロになっており、それがなくなると次段が抜け落ちていく・・・羽がなくなること=死、ではないので、それよりも他の病気にかからないようにすること、今より体力を落とさないこと、それがこれからの課題だ。先週「陰性」という結果を聞いたときに他のウイルスの話も聞いていたけど、日に日に羽が抜け落ちていき、先生からもウイルス感染の可能性が高いと改めて診断されてやはり悲しい。 でも百福とこゆじはとても仲がいいし、隔離ということはお互いの幸せにならないしやはり2人が毎日楽しく過ごしてくれることが一番の幸せのような気がする。 こゆじはもう成鳥なので感染していたとしても発症する確率は低いみたいだし・・・ カンジタはもういなくなって糞もキレイになったが、再発防止のためもう1週間同じ薬を飲ませる。1週間後、羽毛の異常がウイルスによるものだとすると効果はあまり期待できないみたいだけどアミノ酸の治療をする予定。 百福がすぐいなくなってしまうわけじゃない。百福は羽がなくなっても飛べなくても病気でもやっぱりヤンチャでカワイイ百福にかわりはない。今までどおり家族として楽しく前向きにすごしていきたい。放鳥も無理のない程度にしていいみたい。
ちょっちゃん いつもほど食欲がなく、好きなもの(カナリーシード・小松菜・りんご)だけ食べていたのでペレットのおかゆ2回、食べさせる。止まり木をかじるときと私の指に対して「ホイッホイッ」と鳴いて、雄の吐き戻しのような動きをする。これは以前からで具合が悪くて吐くわけでもないし、両方の先生が首をかしげる症状。。。I先生はもしかしたらホルモンの異常によるものかも・・・とおっしゃっていたけどハッキリとはわからない。朝晩2回の薬。多飲、多尿。
こゆじ君 換羽でたくさん羽が抜けて、クチバシに羽毛がくっついてパニックになったりしていた。ちょっちゃんも百福もクチバシに羽毛がついたくらいでは何事もなかったような顔をしているけどこゆじは、パニック。。。でもそれがこゆじの個性。 日中、百福の保温を強化するためビニールシートを貼る作業をしていたので30分くらいこゆじのカゴで2人で過ごさせた。最近毎日少しずつ一緒に過ごしていたので一緒に過ごす感激が薄れてきたのか、2人とも並んでいたけど特にイチャイチャもしていなかった。
百福 百福が30度あっても震えるのでビニールシートを周りに貼って保温を強化。震えはとまった。でも百福は気に入らない様子でしばらくの間、天井をサカサマになって這っていた。夜になって少し慣れて所定の位置に止まってこゆじとしゃべっていた。 体重朝27g、夜28g。減ってしまった・・・食欲もいつもより落ちていた。おかゆを与えたけどいやがって少ししか口に入っていない。最近かなり嫌われていて餌をとりかえたり、青菜を入れるためにカゴに手を入れるだけで「キュルキュル」と怒って目がつりあがっている。朝晩2回の薬。
|