Chokofuku Diary 
もくじ|過去|未来
ちょっちゃん 今日はちょっちゃんにささやかなプレゼントをした。広告に載っていたキャスター付ワゴン。980円。今までちょっちゃんだけ小さなカゴですごく低い位置に暮らしていてみんなに見下ろされてかわいそうな気がしたので、高さ70cmあるものを買った。こゆじや百福と同じくらいの高さになってちょっちゃんも喜んでくれるかなぁ・・・と思ったけど特になんとも思わなかったようだ(笑) 体調は落ち着いていた。珍しく夜カゴの中でおしっこをしていた。最近以前よりも多飲なのでおしっこが我慢しきれないのだろう。カゴの中で我慢せずにおしっこ・ウンチをする習慣がつくといいんだけど・・・朝晩2回の薬。人参、餌、よく食べた。
こゆじ 百福の開口呼吸が気になるのでやはりこゆじとの放鳥はやめた。でも百福が夜になってこゆじを見ながらカゴの中でウロウロして遊びたそうにしていたので30分くらいこゆじのカゴで遊ばせた。こゆじも喜んでいて、2人で粟穂をバリバリ食べていた。一緒の放鳥は無理だけど少しの時間カゴの中で2人で静かに過ごすくらいは大丈夫・・・かな。 夜、こゆじが急にバタバタ暴れてびっくりした。少し部屋の中を自由に飛ばせたら落ち着いた様子。
百福 昨日から飲み水30ccに薬を混ぜていて、ときどき飲んでいる。朝、いつもより多く水をのんでいるようなきがして気になった。初めて飲む薬なのでこれからよく見ていこうと思う。人参を食い散らかして、口の周りがオレンジ色になっていた。 昨日書き忘れたが、百福の震えは寒いからじゃないようだ。寒いときは体を膨らませるけど、百福は羽がピシッとしまって膨らんでいないのに震えている。開口呼吸や心臓が弱いかもしれないことと関係があるのかもしれない、と先生がおっしゃっていた。
 どうしてボクたち一緒に遊べないの?
ちょっちゃん いつもカゴの中を汚すまいとウンチを思いっきり我慢するが今日は私が外出している間我慢できずに多量のおしっこ、ウンチをカゴの中でして、そこが気持ち悪かったらしく新聞をかじって穴をあけていた。止まり木をかじるのも相変わらず一生懸命なのでやっぱり新しいカゴも巣箱化してしまった。先生にお話したら発情も止まり木をかじったりするのも元気がある証なので、できるだけ巣箱化しないようにしながら様子を見ることにする。朝晩2回の薬。多飲多尿。餌・小松菜をよく食べた。
こゆじ 百福が病院の日だったので百福を移動用のプラケースに入れると、ギャーギャーわめいて怒った。隣同士なので常にとなりから百福の様子を見ていていろいろ話しかけている。換羽でごま塩あたまだったけど頭はきれいになって少しハンサム?になった。
百福 体重28g。食欲はある。病院に行ったら興奮して開口呼吸になってしまい、先生が聴診器をあてると心臓がスゴイ速さだったみたい。家でも薬を飲ませるとき、体重を量るとき、ちょっと飛んだときなど開口呼吸になってしまうことを話すと、心臓や呼吸器が弱いとなると命にかかわることなので、できるだけ安静を保つようにすることになった。心電図などはとれないので心臓の病気とか肺の病気とかわからないが、試しに強心剤をのむことになった。カンジタ菌はすっかり消えたので今までの薬は終了。新たに強心剤、羽の治療のアミノ酸30ccの飲み水に溶いて与えることになった。今度は直接飲ませないので百福を興奮させなくてすみそうだ。百福、がんばろうね。
|